概要
見た目
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (.png)
基本ステータス
見た目 | 登場wave | 基礎HP | 基礎攻撃力 | ダメージ計算 |
---|---|---|---|---|
バリア | 16 | 20 | 1 | 攻撃ダメージ=攻撃力 回復力=攻撃力 |
解説
□と+のマークが合わさったような敵。目がないので無機質な印象を受ける。
緑のオーラをまとい、範囲内の味方を回復するヒーラーポジ……と思わせて実は全ての敵の中で最も体力と火力が高い。
プレイヤーに密着すると自分の周りに攻撃判定を出して攻撃する。エリート個体の場合突進力がつく。
また、ダメージを受けている敵に高速でフォローする移動をする。これが実に厄介で、
「ダメージを受けている敵」―「プレイヤー」―「テトラポット」 という位置関係の時、{いきなりプレイヤーを掠るような軌道を取った挙句
こちらに高火力突進を繰り出すケースが起こる}。中盤以降の事故要因。
緑のオーラをまとい、範囲内の味方を回復するヒーラーポジ……と思わせて実は全ての敵の中で最も体力と火力が高い。
プレイヤーに密着すると自分の周りに攻撃判定を出して攻撃する。エリート個体の場合突進力がつく。
また、ダメージを受けている敵に高速でフォローする移動をする。これが実に厄介で、
「ダメージを受けている敵」―「プレイヤー」―「テトラポット」 という位置関係の時、{いきなりプレイヤーを掠るような軌道を取った挙句
こちらに高火力突進を繰り出すケースが起こる}。中盤以降の事故要因。
尚、こいつ自体はこいつの回復が適用されない。相互回復状態になって詰むのを防ぐためだろうが、
エリートのHP自動回復は普通に適用されたりする。こいつが防御や回復のエリートを持つとかなり厄介。
エリートのHP自動回復は普通に適用されたりする。こいつが防御や回復のエリートを持つとかなり厄介。
ボス版
登場waveは25。
ただでさえ高い体力と攻撃力がボス版であることでさらに底上げされている。
一番多い事故が「適当な取り巻きに攻撃→そこにすり寄る回復ボス→その過程でプレイヤーに接触し突進攻撃で20ダメージ」のパターン。
対策はとにかく端に構える事。そこからサンダーをばらまこう。被弾した敵にボスが向かうが、画面端なら不意な接触は起こらない。
このボスに関しては先に取り巻きを全て慎重に狩ることを優先したほうがいい。ボスだけ残れば行動パターンはシンプルなので
油断しなければ被弾することはない筈。