概要
メインゲームで選べる難易度の中で最も攻略が簡単。
初めてのプレイはこのモードで感覚をつかもう。
初めてのプレイはこのモードで感覚をつかもう。
プレイ方法
タイトル画面にある、メインゲームから「EASY」をクリック。
難易度特有の変化
実は通常敵のステータス自体には補正がない。
WAVEで出現する敵の数が少なかったり、敵の種類が増やされるタイミング等が緩やかになっている。
ボスのステータスは難易度による補正もかかるため、弱体化されている。
+ | ネタバレ |
攻略手順
現在更新中です。他の攻略手順がありましたらぜひ付け加えてください。
- 一番初めの敵であるつのつきは、集中モードを使ってタイミングよく剣を振って倒そう。
- 地上で剣を振った後もう一度剣を振ると、切り返し攻撃といって少しだけリーチが伸びるので、うまく使って倒すべし。
- おすすめの強化として、まずはHP強化のできるタフネス系を優先してとることが大事。また、LEVEL5のボスであるつのつきの前に、ホッパーを少なくとも一つは取りたい。
- 魚はボス含めて突進に直撃しないようにさえすればそこまで強くない。遠距離攻撃のスキルを使ってもよい。
- 宝箱は近接で倒せる。血浴があるとHP回復に使うことができる。ボスは攻撃力が高いので、!!のアラートを見たらすぐに逃げよう。
- テトラポットの近接攻撃はダメージがでかいので、距離を取ろう。こいつを先に倒してしまうと後が楽。ファイアなどが効率が良いかも。
- ロケットの小さな赤い弾は剣で消せる。ボス版は移動速度が速く、魔法が当たりにくいので、エナジーラッシュがあれば効率的。なければサンダーでの被弾を狙おう。
- 大砲はEASYでも侮れない。丸い弾は攻撃力が高く、爆心地に近い直撃は避けたい。また、放出されるつのつきは、個人的にはファイアを連打してノックバックして倒すのが速いと思われる。
+ | ネタバレ |
敵のHPはステージが進んでもそこまで強化されないので、遠距離手段を強化しとけば、ボスも含めて攻略できる。
おすすめスキル (強化)
優先順位 高? (強いが要検討)
「空中受け流し」 ジャンプすることでダメージを大幅に減らせる。後半スキルが揃うと、敵をリスキル気味になるので、被弾前提のこのスキルはEASYでは検討。序盤取れるなら損ではないが、範囲攻撃できる魔法や「リブート」と比べると疑問。
「空中受け流し」 ジャンプすることでダメージを大幅に減らせる。後半スキルが揃うと、敵をリスキル気味になるので、被弾前提のこのスキルはEASYでは検討。序盤取れるなら損ではないが、範囲攻撃できる魔法や「リブート」と比べると疑問。
優先順位 高(優先的に取る)
剣投げ系(「リブート」「剣の意思」) EASYでは火力十分。後半強くなるサンダーと全体的にレア度が高い「リブート」と選択。
「ファイア」 序盤はメインウェポンになる。敵複数体をまとめて攻撃できない都合上、リブートやサンダーの取得も必要になってくる。
「血浴」 やはり圧倒的な回復量。これがあるかないかで生存率に雲泥の差が出る。
「魂の強奪」血浴のMP版。サンダーばらまきがHARDのメイン戦法なので、取って損はない。
MPMAX系(「活力剣」「活力の漏出」「活力脚力」)EASYはエリートの出現数が少なく、MP吸収エリートはそこまで気にしなくていい。
「基本パラメータ系(体力・MP・スタミナ・攻撃力)」 どれもまんべんなく上げていきたい。
剣投げ系(「リブート」「剣の意思」) EASYでは火力十分。後半強くなるサンダーと全体的にレア度が高い「リブート」と選択。
「ファイア」 序盤はメインウェポンになる。敵複数体をまとめて攻撃できない都合上、リブートやサンダーの取得も必要になってくる。
「血浴」 やはり圧倒的な回復量。これがあるかないかで生存率に雲泥の差が出る。
「魂の強奪」血浴のMP版。サンダーばらまきがHARDのメイン戦法なので、取って損はない。
MPMAX系(「活力剣」「活力の漏出」「活力脚力」)EASYはエリートの出現数が少なく、MP吸収エリートはそこまで気にしなくていい。
「基本パラメータ系(体力・MP・スタミナ・攻撃力)」 どれもまんべんなく上げていきたい。
優先順位 中(取って損はない)
「イモータル」 血浴に隠れて目立たないが、決して弱くはない。魔法ばらまきによる殲滅でも回復に繋げられる点では安定感がある。
「魂の吸収」 同上。リブート、サンダーで蹴散らして、倒した敵からMPを吸収、と繋げられる。
実質魔法を何回も使えるようになる。
「魔術の再構築」実質的に最大MPとMP補充量が同時に強化されるようなもの。取って損はなし。
「元気大爆発」 後半は十分な範囲と威力になる。火力目当てというよりは、乱戦時の牽制として有用。
「魂の再利用」 実質的な魔法カウンター。一部の敵の弾幕を浴びることで逆にライフが増える怪現象を引き起こせる。
「サンダー」 EASYではやや命中率が低く、逆に威力は高すぎて持て余し気味の魔法。レベルを上げ、本数が増えることで強くなる。
「サンダーソード」 純粋な総火力の増強になるので取って損はない。実は「リブート」と相性が良い。
「貫通力」ただ剣を投げるだけでは地雷になるが、「リブート」と組み合わせることで火力アップを見込める。
「エナジーラッシュ」 後半は最強クラスの魔法になる。晩成型。ただ、あれば便利だが取れないとクリアできない、という事はない。
「イモータル」 血浴に隠れて目立たないが、決して弱くはない。魔法ばらまきによる殲滅でも回復に繋げられる点では安定感がある。
「魂の吸収」 同上。リブート、サンダーで蹴散らして、倒した敵からMPを吸収、と繋げられる。
実質魔法を何回も使えるようになる。
「魔術の再構築」実質的に最大MPとMP補充量が同時に強化されるようなもの。取って損はなし。
「元気大爆発」 後半は十分な範囲と威力になる。火力目当てというよりは、乱戦時の牽制として有用。
「魂の再利用」 実質的な魔法カウンター。一部の敵の弾幕を浴びることで逆にライフが増える怪現象を引き起こせる。
「サンダー」 EASYではやや命中率が低く、逆に威力は高すぎて持て余し気味の魔法。レベルを上げ、本数が増えることで強くなる。
「サンダーソード」 純粋な総火力の増強になるので取って損はない。実は「リブート」と相性が良い。
「貫通力」ただ剣を投げるだけでは地雷になるが、「リブート」と組み合わせることで火力アップを見込める。
「エナジーラッシュ」 後半は最強クラスの魔法になる。晩成型。ただ、あれば便利だが取れないとクリアできない、という事はない。
地雷(オススメできない)
EASYはそこまで気にしなくても、攻略ができる。遠距離手段はもとう。
EASYはそこまで気にしなくても、攻略ができる。遠距離手段はもとう。