敵には名前がないので、仮名して情報を入れていきます
項目
基本敵
基礎能力値は難易度ノーマルの最初に登場したステージを参照するものとする。能力値はあくまでも参考程度。見た目は更新予定。
攻撃力と実際のダメージは同じではない場合があるので、各敵ページ参照。
見た目 | 登場wave | 基礎HP | 基礎攻撃力 | ダメージ計算 | 備考 (感想) |
---|---|---|---|---|---|
ゴースト | ? | 1 | 1 | ダメージ=攻撃力 | エリート化によって生まれ空を飛び、追尾してくる。 実際の攻撃力は召喚元のレベル分。 |
つのつき | 1 | 10 | 1 | ダメージ=攻撃力 | 最も基本的な敵。 エリート化によって空を飛んだり、凶悪になる |
魚 | 4 | 5 | 1 | ダメージ=攻撃力 | 最初の空を飛ぶ敵。 HPが低いので突進に気をつけて殴れば対処は容易 |
宝箱 | 7 | 7 | 1 | ダメージ=攻撃力 | ビームを撃ってくる敵。 飛んで撃たれる前に接近して倒そう |
宝箱 (バリア) | 12 | 5 | 10 | ダメージ=1+(攻撃力-1)/4 | 空を飛ぶ敵。 HPは低いが防御が硬く、連続で攻撃するのが効果的。 攻撃自体は遅いので対処は容易 出現した瞬間はバリアを貫通して大ダメージを与えられる。 |
十字 (テトラポット) | 16 | 20 | 1 | ダメージ=攻撃力 回復力=攻撃力 |
空を飛び、敵を回復させる。 敵を回復させるし、意外と突進攻撃が避けにくくうざい |
反射 | 21 | 5 | 1 | ダメージ=1+攻撃力/4 | 空中を漂い、画面端か敵との接触により弾を放つ。 |
三角ロケット | 26 | 4 | 1 | ダメージ=(1+攻撃力)/2 | 空を飛ぶ敵。 撃ってくる玉は剣で打ち消せる。 素で高速移動 |
張り付き三角 | 31 | 8 | 1 | ダメージ=1+攻撃力/5 | 空を飛び壁や地上に張り付く。 撃ち出す玉がロケットよりも多い。 ホッパーなどがないと対処が難しい |
大砲 | 36 | 20 | 1 | 砲弾ダメージ=2+攻撃力 銃撃ダメージ=1+攻撃力/5 機銃発射数=3+攻撃力/2 |
通常モードに登場。 空を飛び、爆発する玉を撃ってくる。 撃破すると「つのつき」が放出される。 |
六角大砲 | 36 | 20 | 1 | 近接攻撃ダメージ=攻撃力 他大砲と同じ |
エンドレスに登場。 空を飛び、爆発する玉を撃ってくる。 大砲の玉は剣では打ち消せず、近づくと威力の高い回転攻撃をしてくる。 純粋につよい |
ボス
全ボス共通でステージ数と難易度に基づいて強化が入る。
HPは大幅な補正。
5の倍数時のステージに出現する通常よりも大きい敵。デフォルトで攻撃個数や攻撃回数が多い。
またボスクリア時のスキル (強化)の抽選は良くなっており、65%で白、12%で青、23%で黄色が出るようになっている。
HPは大幅な補正。
5の倍数時のステージに出現する通常よりも大きい敵。デフォルトで攻撃個数や攻撃回数が多い。
またボスクリア時のスキル (強化)の抽選は良くなっており、65%で白、12%で青、23%で黄色が出るようになっている。
+ | ネタバレ注意 |
見た目 | 登場wave |
---|---|
つのつき | 5 |
魚 | 10 |
宝箱 | 15 |
宝箱 (バリア) | 20 |
十字 (テトラポット) | 25 |
反射 | 30 |
三角ロケット | 35 |
張り付き三角 | 40 |
大砲 | 45 |
エリートについて
敵はランダムで★を持って生まれてくることがある。
これらの敵をエリートと呼び、エリートレベル(★の数)だけ攻撃回数と能力の抽選回数が増える。
エリートは生まれながら能力を持っており、全12種類からランダムに抽選される。
重複可以外の能力が抽選で被った場合、攻撃回数が増える。
★の数が多い敵には注意しよう。
これらの敵をエリートと呼び、エリートレベル(★の数)だけ攻撃回数と能力の抽選回数が増える。
エリートは生まれながら能力を持っており、全12種類からランダムに抽選される。
重複可以外の能力が抽選で被った場合、攻撃回数が増える。
★の数が多い敵には注意しよう。
エリート能力一覧
見た目 | 能力名 | 能力内容 |
---|---|---|
攻撃回数 | 近接なら突進回数、遠距離なら同時発射回数が増加 (重複可) | |
タフネス | 受けるダメージ半減 | |
無効化 | 一度だけダメージを0にする | |
魔力吸収 | プレイヤーのMPを継続して吸収する。MPが最大値に近いほど吸収速度が上昇する | |
自動回復 | 約1.3秒ごとに最大HPの約2割のHPを回復 | |
幽霊召喚 | 5秒に1体幽霊(ゴースト)を召喚。HPが低いが空中浮遊+追尾の能力を持つ | |
スーパーアーマー | ノックバック無効 | |
オプション(タレット) | 定期的にプレイヤーに弾を飛ばすオプションを展開 | |
幽霊化 | 死亡時幽霊になる。(ステータスは幽霊召喚で召喚してくるものに1度だけのダメージ無効が付く。) | |
防御バフ | 水色のゾーンを展開し、味方(敵)の受けるダメージを半減。自身は対象外、タフネス重複可能。テトラポット(十字)につくと最強のサポート役に(うれしくないね!) | |
突然変異 | HP、攻撃力、素早さが2倍 | |
死亡時爆発 | 死ぬときに爆発。威力と爆発範囲は素体の攻撃力に依存。発動する前に★マークを表示する。 |
攻撃回数
攻撃回数が増える。一部の敵は攻撃の時間が延びる。
エリート数に応じてデフォルトで増える能力だが、これが抽選されるとより増える。
宝箱がこれをガン積みすると「いつまで攻撃してんのお前」みたいな感じになる。
エリート数に応じてデフォルトで増える能力だが、これが抽選されるとより増える。
宝箱がこれをガン積みすると「いつまで攻撃してんのお前」みたいな感じになる。
タフネス
受けるダメージが半減。実質的に体力2倍。これを持っているエリートを叩くと「ドッ」と鈍い音がする。
自動回復と合わさると厄介。
自動回復と合わさると厄介。
無効化
一回だけ攻撃を無効化する。正直誤差の能力でプレイヤー目線では楽、敵目線ではハズレの能力。
魔力吸収
こちらの魔力を吸い取る。その吸収力は高く、このエリートが存在する限り魔法の使用に大きく制限がかかる。
もちろんMPMAX系の能力は発動しない。
エリート能力の中でも際立って厄介な能力。このエリートはプレイヤーと薄い線でつながっている。
線でつながっているエリートを発見したら最優先で叩いてしまいたい。
因みに自然の調和で吸収量を軽減できる。
もちろんMPMAX系の能力は発動しない。
エリート能力の中でも際立って厄介な能力。このエリートはプレイヤーと薄い線でつながっている。
線でつながっているエリートを発見したら最優先で叩いてしまいたい。
因みに自然の調和で吸収量を軽減できる。
自動回復
自動で回復する能力。回復量は最大値の20%なのでその敵の体力を逆算することが出来る。
タフネスも併用されると実質的に回復量が2倍になって厄介。通常の回復を受けないテトラポッドにもこの回復は適用される。
体力ガン積み+タフネス+自動回復 みたいな積まれ方をされるとプレイヤーの火力が足りないと倒せなくなってしまう。
この場合は90秒逃げ切ろう。余談だが、90秒逃げ切り処理が実装される前は本当に詰みになってしまっていた。
タフネスも併用されると実質的に回復量が2倍になって厄介。通常の回復を受けないテトラポッドにもこの回復は適用される。
体力ガン積み+タフネス+自動回復 みたいな積まれ方をされるとプレイヤーの火力が足りないと倒せなくなってしまう。
この場合は90秒逃げ切ろう。余談だが、90秒逃げ切り処理が実装される前は本当に詰みになってしまっていた。
幽霊召喚
スーパーアーマー
その名の通りノックバックしなくなる。こちらも殴ると鈍い音がする。
本来迎撃できるところをごり押しで向かってくるので意図せぬ被弾を招く、地味ながら危険な能力。
この能力を持っていると判断できたエリートは常に警戒したい。
本来迎撃できるところをごり押しで向かってくるので意図せぬ被弾を招く、地味ながら危険な能力。
この能力を持っていると判断できたエリートは常に警戒したい。
タレット
定期的に弾を放つタレットを携える。▼が見えるので視覚的にわかりやすい。
攻撃力はおそらくその敵にステータス基準。高レベルだとかなり痛いダメージになることも。
発射の間隔は定期的なので肌感で掴んで、隙を狙って殴っていきたい。
攻撃力はおそらくその敵にステータス基準。高レベルだとかなり痛いダメージになることも。
発射の間隔は定期的なので肌感で掴んで、隙を狙って殴っていきたい。
幽霊化
死亡時幽霊になる。この幽霊は1度だけダメージを無効化する能力を持つ。
被弾するとそこそこ痛いが、ゴースト一体でしかないのでそこまで脅威ではない。落ち着いて迎撃しよう。
被弾するとそこそこ痛いが、ゴースト一体でしかないのでそこまで脅威ではない。落ち着いて迎撃しよう。
防御バフ
オーラを纏い、その範囲内にタフネスを与える能力。オーラは目に見えるのでわかりやすい。
本人はタフネスの適用外なので、本人を手早くたたいてしまいたい。
本人はタフネスの適用外なので、本人を手早くたたいてしまいたい。
突然変異
パラメータが2倍になる。これを持っているつのつきは凄まじい勢いで画面下を往復する。
攻撃力2倍が純粋に恐ろしい。即死を誘発する。ていうか全能力2倍はやりすぎなんですってば。
攻撃力2倍が純粋に恐ろしい。即死を誘発する。ていうか全能力2倍はやりすぎなんですってば。
死亡時爆発
死亡時に最後っ屁の爆発攻撃を行う。こちらの元気大爆発に似た性質。
死亡するときに「!」マークが出るのが目安。見えたら素早くダッシュで逃げよう。
ガン積み+高レベルだと画面の大半を及ぶ爆発+2ケタダメージになったりする。
こうなると避けようがない。できれば空中受け流しで軽減したいところ。
死亡するときに「!」マークが出るのが目安。見えたら素早くダッシュで逃げよう。
ガン積み+高レベルだと画面の大半を及ぶ爆発+2ケタダメージになったりする。
こうなると避けようがない。できれば空中受け流しで軽減したいところ。