昼寝うさぎ

乃木坂杯 開催中。2回戦は10/19(土)まで
YouTubeのチャンネル
選手一覧20131004.xlsx:選手能力の検索や、ドラフト時の選手の選定などにどうぞ。10/4:ドリーグの選手一覧を追加、ドラフトに便利な能力検索システムを追加。

+ 使用ネーム
試合時に使用する名前の一覧

  • 昼寝うさぎ:基本
  • ノーギブうさぎ:自分はギブしないから、対戦相手もギブしないでほしいという願いから。
    D野をプレイし始めたばかりの時期に、野良での試合で相手のギブが頻発していたことに煮えくりかえって付けた名前。
  • 私はベッド:私が夜寝る前にチャットで言う「I'm bed.」から。これは「I'm got.」や「俺はAppleです」が由来であることは言うまでもない。
  • 1番ライト有働:ドッグスのみ。文字通り。亜種として『1番ライト糸井』(オリックスのみ)
  • 猪熊陽子:リザーズのみ。某漫画のキャラクターから。正捕手猪熊とかけている。亜種として『烏丸さくら』(クロウズのみ)
  • 倉橋真木:リザーズのみ。某漫画(上とは異なる)の2人のキャラクターから。倉科・松橋・真木の3人とかけている。
  • 注文うさぎ:某漫画(上2つとは異なる)のタイトルを省略したもの。

このほか、『ワッシズ』(モンキーズのみ)なども使用していた経験があるが、回数が少ない。

+ オリジナルチーム
  • 遠見野学園高校男子野球部
選手 学年 コメント
1 松井千鳥 1 5 7 7 9 7 7 1 1
2 土橋星 2 5 6 8 5 6 9 1 1
3 稲葉クリスティアーヌ 1 6 6 5 8 8 5 6 1 テニス部からの助っ人。
マミさんヘアーが特徴。
4 緒方亜梨子 2 7 5 5 7 8 1 8 1 生徒会副会長。
5 清原天音 2 8 5 5 7 5 5 1 1 ソフトボール部からの助っ人。
6 井上涼介 1 6 7 8 9 8 1 7 6 野球部内、さらには校内唯一の男子。千葉出身。
緒方の紹介で遠見野学園へ入学した。
7 初芝涙 1 5 4 7 3 6 6 1 1 オカルト研究会からの助っ人。
8 野村冬華 3 8 6 5 4 7 1 1 7 生徒会長。
9 高津かぐや 2 3 2 3 4 6 6 1 1 うさ耳。お嬢様ながら結構な頑張り屋。
『球場の令嬢』(まりりん)という野球漫画の選手の査定。清原の守備能力など、漫画の中であまり触れられていない部分は結構適当。

+ 査定の基準
このページでは5イニング制のところでNPBの投手の査定を行っているが、次のような基準でパラメータを決定している。
選手のデータは データで楽しむプロ野球 からおもに取っている。

  • 速度
ストレートの球速で決定する。
最高球速 普段の球速
5 135km/h 130km/h
6 140km/h 135km/h
7 145km/h 140km/h
8 150km/h 145km/h
9 155km/h 150km/h
10 160km/h 155km/h
ただし、単に最高球速だけですべてが決まるわけではない(たまたま1球だけ、最高球速投げただけという場合と、最高球速に近い球速を何球も投げてくる場合では異なる)。

  • コントロール
四球率(BB/9 : 9イニングあたりの四球数)や見逃し三振率などで決定する。ただし完全な決定は実際の投球を見ないとできない。

  • スタミナ
シーズンの1試合での最高投球数で決定する。3イニング制のときと5イニング制(下のプルダウンを参照。現在のD野では実装されていない)で異なる。

3イニング制 5イニング制
1 27球 18球
2 30球 27球
3 33球 30.6球
4 39球 36球
5 45球 45球
6 60球 54球
7 90球 72球
8 105球 90球
9 120球 108球
10 180球 144球

それにしても、ス10だと3イニングで60球も投げられるというのはちょっと多すぎ・・・
これも単に最高投球数だけで決定できるものではない。例えば最高投球数が140球でその試合は8回3失点だったとしても、初回に3失点してそのあとゼロに抑えた場合と、7回まで無失点で8回に崩れて3失点した場合では異なる。そのためその試合の結果を確認する必要がある。

  • カーブ・フォーク・シュート
変化球の球種をボールが変化する方向によって3種類に分ける。
カーブ:カーブ、カットボール、スライダー
フォーク:チェンジアップ、フォーク、縦スライダー
シュート:シュート、シンカー、ツーシーム
変化球のパラメータはは実際の投球を見て決定する必要がある。
フォークについてはチェンジアップは5~7、フォークボールと縦スライダーは6~10の値で決定する。


+ 5イニング制
ダイナマイト野球を5イニング制にするとこうなる。
  • 打撃力の弱化(貫通安打が打てなくなる!?)
  • スタミナの増強(おおよそ1.5倍)
  • 投手を現状から1人~2人増やし6人~7人とする
ただし、時間がかかる(目安は15分)ために気軽さが損なわれることなど、問題点も多い。

スタミナ目安
3イニング 5イニング 9イニングに換算すると
1 9球 10球 18球
2 10球 15球 27球
3 11球 17球 30.6球
4 13球 20球 36球
5 15球 25球 45球
6 20球 30球 54球
7 30球 40球 72球
8 35球 50球 90球
9 40球 60球 108球
10 60球 80球 144球

追加選手
  • 先発型投手(ス6以上)が3人いるチームはリリーフ型投手(ス5以下)、2人以下のチームは先発型投手を追加する。
  • 可能な限り、そのチームにいないような選手(他の選手の、上位/下位互換や似通った能力ではないような選手)を入れる
チーム 選手 コメント
エレファンツ 妹尾 7 2 3 2 7 3 1 1 9 5 2 1 6 8
ファルコンズ 玉井 4 2 3 2 7 3 1 1 5 9 3 10 1 7 下投げ。
モンキーズ 臼井 3 3 4 4 7 7 1 1 7 7 2 7 7 7 リザーズから移籍
ドッグス 野中 4 2 3 2 7 3 1 1 5 9 3 8 7 8 さざん氏の3年後のドッグスのアイデアをそのまま引用。
シャークス 大平(健) 4 2 3 2 7 3 1 1 5 7 6 5 7 1 元シャークス大平の長男。
リザーズ 小路 3 4 5 4 6 6 1 1 6 9 6 6 6 6
リザーズ ユンアピン 2 3 3 5 7 3 1 1 8 9 1 1 8 3
タートルズ 川田 4 2 3 2 7 7 1 1 7 5 2 1 8 1
クロウズ 橋野 4 2 3 2 7 3 1 1 5 10 6 10 1 1
 エレファンツ妹尾は、ダリーグのオリジナル5では数少ない打てる投手。シャークス花田並みの打撃能力を持つものの、スタミナが足りないため中継ぎでの起用が多く、打席に立つことは滅多にないだろう。ノーコンながら速球、チェンジアップ、シュートを織り交ぜた投球で打者を打ち取る。
 ファルコンズ玉井は、ダリーグ3人目となるサブマリン。切れ味抜群のカーブを最大の武器とする技巧派。
 リザーズから出場機会を求めてモンキーズへ移籍した臼井は、持ち球の多さが最大の特徴。個性的な選手の多いモンキーズ投手陣の中では貴重な存在。

  • ドリーグは投手7人制。先発3人+中継ぎ4人もしくは先発4人+中継ぎ3人になるようにする。
  • ドリーグについては実在選手の査定をする必要がありますが、自分一人では難しいので他の方の協力をお願いしたいです。
チーム 選手 本登録名 コメント
東京A さらうら 澤村 4 4 4 5 7 4 1 1 9 7 6 7 6 5
東京A マシンソ マシソン 3 3 4 3 7 4 1 1 10 7 2 8 7 1
兵庫 加藤
兵庫 松田
名古屋 あさの 浅尾
横浜 にしな 三嶋 5 5 5 3 8 5 9 9 7 1
横浜 おおはり 大原 6 7 4 10 5 7
広島 野村
東京B 石山
大阪 へが 比嘉 7 10 4 7 1 8
大阪 ばはま 馬原 3 3 2 3 8 5 1 1 8 7 3 8 9 5
福岡 東浜
北海道 みにやし 宮西 7 7 2 10 6 1
北海道 ませり 増井 4 3 2 3 6 4 1 1 9 6 3 6 8 1
千葉
埼玉 わぐり 涌井
東北 斎藤
 澤村はツーシームを習得したことと、先発から中継ぎに転向したこと以外は2012シーズンのものとあまり変えていない。上位互換である菅野の加入もあってこのゲームでの活躍の機会は少ないかもしれない。
 マシソンは、本気出せば160km/h、そうでなくても常に150km/h以上出る速球に、スライダー・スプリットを織り交ぜた投球スタイルのセットアッパー。特に速10は相手打線にとって脅威となるだろう。 打席の動画
 三嶋は、DeNA期待のルーキー。シーズン途中から先発として起用されるようになった。しかしながら制球力が悪く、敬遠球を暴投したことも。
 馬原は、怪我でシーズンの大半を棒に振ったのが悔やまれる。それがなければもっとポジティブな査定ができたと思われる。9月の後半ようやくシーズン初登板を果たし、球速は出なかったものの1イニングを抑えたシーンは感無量。

打順は2013/9/10 巨人対DeNA戦のものから。おそらくこれがベストオーダーである。

三浦の2013年シーズンの最高球速は146km/h、藤井は140km/h。差別化を図るため三浦は速7に格上げした。他にも既存の野手のパラ変更を一部行った。


武田勝の最大の武器は制球力だと思うのと、四球数が非常に少ない(BB/9(9イニングあたりの四球数)は1.88)ので、コ10に変更。

+ ダイナマイト日本代表
鮫の生え抜きからMLBを代表する選手へと成長を遂げた大塚(元シャークス)を筆頭に、島津(クロウズ)・桐野(リザーズ)・郷野(エレファンツ)ら強打者を揃えた最強打撃陣、二刀流右腕南方(シャークス)をはじめとする最強投手陣、強肩の新堂勇一(タートルズ)、不動のセンター綱島(ドッグス)ら頑健な守備陣を兼ね備えたチームである。

  • 選手紹介
投手
背番号 選手名 所属
11 南方 シャークス
16 六反田 ドッグス
17 橋爪 ファルコンズ
18 雑賀 ファルコンズ
19 笹原 ファルコンズ
31 柳瀬 クロウズ

捕手
背番号 選手名 所属
8 片倉 ドッグス
39 甲本 タートルズ
46 片野坂 ファルコンズ

内野手
背番号 選手名 所属
2 新堂(勇) タートルズ
3 桐野 リザーズ
4 丹羽 モンキーズ
6 中川 モンキーズ
7 郷野 エレファンツ
9 柴田 クロウズ
10 島津 クロウズ

外野手
背番号 選手名 所属
1 滝川 モンキーズ
5 大塚
20 倉科 リザーズ
36 粕谷 リザーズ
67 綱島 ドッグス
以上21名

選出漏れ選手:鷲尾投手(モンキーズ)、渋谷投手(リザーズ)、柿沢投手(リザーズ)、新堂(浩)内野手(タートルズ)、植松内野手(タートルズ)、伊達外野手(エレファンツ)、有働外野手(ドッグス)

  • デフォルト守備体系
選手名 コメント
1 島津 烏が誇るリードオフマン。攻守でチームの勝利に貢献する
2 滝川 俊足巧打。チャンスを広げる役割を果たす。
3 桐野 カッター。何球か粘った後に強い当たりのヒットを放つ。
4 郷野 これぞ和製大砲。ボールを力強くスタンドへ運ぶ。
5 大塚 シャークスから野球留学でアメリカへ渡り急成長。今では外野を守れる左の大砲として、代表チームになくてはならない存在となった。
6 新堂(勇) 強肩・強打。代表入りを果たせなかった弟浩二の分まで頑張ると誓った。
7 片倉 犬のユーティリティプレイヤー。打撃と守備のバランスが良い捕手。
8 南方 鮫、いやD野球界が誇る二刀流右腕。野手顔負けの打撃・守備でチームに貢献する。
9 綱島 名手。守備範囲は∞。
P 雑賀 隼のエース。100MPH近い速球と、落差の激しいフォークを武器に、相手打線から三振の山を築く。

  • 投手南方の場合の守備体系(例1)
デフォルトを踏襲した守備体系と打順。打撃力は少し落ちる。
選手名 コメント
1 島津
2 滝川
3 桐野
4 郷野
5 大塚
6 新堂(勇) 強肩を生かせるポジションへ移動。
7 片倉
8 綱島 打撃力の関係で打順を8番へ押し上げられた。
9 中川 ジーターを彷彿させる守備で南方を助ける。打撃は微妙。
P 南方 二刀流右腕。針穴に糸を通すような制球力と、切れ味鋭いカーブが武器。

  • 投手南方の場合の守備体系(例2)
攻撃に特化した打線。3大和製大砲と言われる、郷野・桐野・柴田の3人を全て起用できるが、守備は最低限しかない。
選手名 コメント
1 島津 なれない守備位置に戸惑いそう。
2 滝川
3 桐野 デフォルト蜥蜴ではサードの選手。ここから強打者が5人続く。
4 郷野
5 大塚
6 柴田 烏の大砲。敬遠攻めに遭った3~5番を返す役割を果たす。
7 甲本 打撃型捕手。リードでだめなら打席で返そうがモットー。バントは南方に処理してもらおう。
8 倉科 蜥蜴の安打製造機。強打者を打ち取った後でも油断できない。
9 新堂(勇)
P 南方 投手を南方以外にするとバント攻めに遭ってしまう可能性がある。


+ 犬オーダー
選手名 コメント
1 有働 貫通安打狙い。有働を1番に置く人は他にいないと思われる。
2 片倉 基本的にヒット狙い。バントはあまりしない。
3 マイケル 貫通狙い。
4 ヘンドリクス HR狙いだが、打ち損じてフライアウトになることも多い。
5 堀田 HR狙い。
6 池田 クリーンヒット狙い。代打を送るならここで。
7 綱島 外野守備の要。
8 香田 内野守備の要。
9 深見 球種が多いのが最大の特長。

選手名 コメント
佐田 おもに代走、稀に代打。
久我 おもに投手の代打。代打後、場合によっては三塁守備固めも。
椎名 池田の被代打要員。
来生 守備固め。
イソンビン HR狙いのときの代打。
皆川 守備固め
小林 HR狙いのときの代打・守備固め
比嘉 稀に先発
野々垣 中継ぎ、稀に先発。
日村 六反田が炎上した時の抑え。
六反田 抑え。しばしば炎上する。

+ 蜥蜴オーダー
選手名 コメント
1 倉科
2 松橋
3 エスピノーサ カッター。しかし結局は三振や小フライになることが多い。
守備では足3以下なら三ゴロに打ちとれる。相手も蜥蜴なら問題なし。
4 桐野 カッター。こちらは強いあたりのヒットになりやすい。
5 梶山 使える。大事なところでHRを打てる。
6 渋谷
7 佐久間 猪熊があまりに打てなさすぎるのでスタメンに抜擢。といいつつあまり打てない。
8 粕谷 守備の要。結構打てる。
9 西森

選手名 コメント
ガルシア 代打の切り札。しかしフライが多い。逆転サヨナラ満塁HRを打ったことも。
安東 使用したことがない。
石川 おもに代走・守備。特に西森に代打を出した時の守備固め(粕谷遊撃・石川中堅)。
真木 おもに代打。
脇坂 おもに代走・守備。大事なところで打てない。
森田 代走・守備。
猪熊 打てないので控え。

+ 亀オーダー
選手名 コメント
1 新堂(浩)
2 植松 バント要員のつもりで2番に入れているが、結構打てるのであまりバントはしない。
3 新堂(勇) 勇姉。攻守の要。
4 蜂須賀 HR狙い。守備ではまれに一安を許す。
5 福田
6 山川
7 村上
8 谷口
9 副島 MAXストレートとMAXフォークの投げ分け。

+ 烏オーダー
選手名 コメント
1 島津
2 望月
3 戸井田
4 柴田
5 篠原
6 横井
7 三池
8 秋谷
9 菅原

+ 大阪オーダー
選手名 本登録名 コメント
1 いとぴ 糸井
2 さかむち 坂口
3 バルドゥロズ バルディリス
4 イ・ダフ 李大浩 主砲。
5 ロッテリア ロッティーノ
6 ひろのケイ 平野(恵)
7 ごのう 後藤
8 ぴゅんた 駿太 アルフォンソの謎走塁 を見逃さなかった男
9 かなこ 金子

+ 東北オーダー
打撃成績は2013年10月22日現在、パスワード戦72試合のみ
戦績は72試合37勝9分26敗、勝率.587
※9/25にパラメータ変更が行われましたが戦績は引き継ぎます。
選手名 本登録名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率 コメント
1 にじりさら 聖澤 106-38 8 0 19 .358
2 もりもり 森山 96-41 4 0 10 .427 まきなの不調によりスタメンを獲得
3 げんじ 銀次 94-45 1 0 14 .479
4 モギー マギー 107-57 2 24 67 .533 全試合出場中
5 しだ 102-41 0 0 13 .402
6 ジャーンゾ ジョーンズ 91-36 0 9 33 .396
7 ふぜだ 藤田 90-37 2 0 13 .411 全試合出場中
8 まつりカズ 松井 120-54 5 3 19 .450
9 まみ 美馬 1-0 0 0 0 .000

選手名 本登録名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率 コメント
たかさ 高須 6-2 0 0 3 .333
てっぺき 鉄平 57-20 1 0 5 .351
しめうち 島内 1-0 0 0 0 .000
ながじな 中島 9-3 0 0 2 .333
こせい 小斉 2-0 0 0 0 .000
まきな 牧田 34-6 0 0 4 .176 守備固めで登場。
もかじま 岡島 22-11 2 0 3 .500
いそねみ 伊志嶺 2-1 0 0 0 .500 9/25登録抹消
のりたま 則本 5-0 0 0 0 .000
ナーくん 田中 19-4 0 0 2 .211
ラゾノー ラズナー 0-0 0 0 0 ----
あおなま 青山 0-0 0 0 0 ----

選手名 本登録名 防御率 被打率 WHIP 登板 勝利 敗戦 セーブ BS コメント
まみ 美馬 3.16 .437 2.11 17 8 5 0 0 先発ローテーション
のりたま 則本 2.25 .375 1.76 24 9 4 0 0 先発ローテーション
ナーくん 田中 3.00 .390 2.02 44 17 11 5 1 先発・抑え
ラゾノー ラズナー 2.76 .395 1.84 28 3 5 4 5 中継ぎ・抑え
あおなま 青山 3.09 .472 2.34 13 0 1 1 1 炎上魔から立ち直ってきている
※WHIPは1イニングあたりの出したランナーの数の平均を表す
※BSはセーブ失敗(Blown Save)を表す
※先発投手は1 2/3イニング以上投げなければ勝利投手になれない

参考:能力改訂前と改定後の打撃成績
選手名 本登録名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率
3 げんじ 銀次 改訂前 43-16 1 0 4 .372
改訂後 51-29 0 0 10 .569
8 まつりカズ 松井 改訂前 62-34 3 3 13 .548
改訂後 58-20 2 0 6 .345
しめうち(島内)は能力改訂前は打席に立っていない。

参考:打者パラメータ別打撃成績
打撃パラメータ 選手名 打数-安打 二塁打 本塁打 打点 打率
長6ヒ8巧7 にじりさら
ながじな
もかじま
137-52 10 0 18 .380
長7ヒ7巧7 げんじ(改訂前)
しだ
145-57 1 0 17 .393

  • 大会の概要教えてください ぜひ場合によっては参加したいです!! -- 元気いっぱい85歳 (2013-10-16 18:37:35)
  • 大会?何のことでしょうか?乃木坂杯は参加者の募集をすでに終えています -- 昼寝うさぎ (2013-10-16 19:25:02)
  • 大塚って?入れていいの? -- 名無しさん (2013-10-25 14:30:31)
  • 大塚のこの査定の証拠は? -- 名無しさん (2013-10-25 14:39:33)
  • 外野を守れる左の大砲がほしかったので勝手に入れました。ちなみに大塚を入れなかった場合は代わりに有働が入ります。 -- 昼寝うさぎ (2013-10-25 16:32:51)
  • ちわ。五重人格さん。 -- こじはる (2013-11-17 07:29:15)
  • 野良戦ありでした いじけて大石なんか出してすんません 最後はゲージミス・・・? -- 名無しさん (2013-11-19 01:19:58)
  • おかわりのサヨナラHRですか?あれはゲージミスです -- 昼寝うさぎ (2013-11-19 01:32:39)
  • そうでしたか・・・ 1球で決まるって怖いですね またどこかで会ったらよろです -- 名無しさん (2013-11-21 17:22:14)
名前:
コメント:
最終更新:2014年02月13日 23:06
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|