公式情報
長打力・機動力に優れるチーム。確実性はないものの、パワフルな打線が炸裂。
個性的な選手達が、魅せる野球を目指す。
打撃力 ★★★★
機動力 ★★★★
投手力 ★★★
監督:コルツァーニ
選手会長:モントーヤ
キャプテン:九宝
選手情報
選手紹介
複数のポジションを守れる選手が多く、起用法は様々。特殊な能力を持つ選手が多いため、プレイの幅が広い。
-
|
野手 |
背番号 |
名前 |
コメント |
13 |
山科 |
パンチ力のある俊足ファースト。盗塁王経験アリ。 |
10 |
斑鳩 |
日本人離れした長打力に俊足を兼ね備える正捕手。 |
4 |
ヴァシェンコ |
ロシアから来日した怪力打者。出塁率が高い。 |
46 |
モントーヤ |
ドミニカが誇る5ツールプレイヤー。 |
9 |
九宝 |
名前に恥じない長打力と強肩で鳴らす和製大砲。 |
24 |
松浦 |
肩を故障したが、打撃は健在の天才スラッガー。 |
42 |
ケンブリッジ |
アメリカ・ケンタッキー州出身のユーティリティプレイヤー。スタメン・代打・守備固め・代走となんでもこなす。 |
7 |
粋 |
強肩で売り出し中の若手。荒削りではあるが、打撃にも潜在能力がある。 |
3 |
佐村 |
一塁専代打その1。堅実な1塁守備と勝負強い打撃に定評。 |
5 |
石田 |
一塁専代打その2。あへ単だが渋い打撃を見せる。 |
8 |
菊川 |
恵まれた守備範囲から糞みたいな肩。 |
23 |
伊藤 |
俊足巧打の期待の若手。守備に課題。 |
0 |
道重 |
徳重をリスペクトするユーティリティ。ファウル打ちに定評があり相手を苦しめる。 |
6 |
平井 |
内外野での堅実な守備を売りに、守備固めで活躍。 |
48 |
島崎 |
48軍団では頭一つ抜けた俊足捕手。非力だが内野安打がうまく、守備力も高く盗塁阻止率では斑鳩を上回る。 |
|
-
|
投手 |
背番号 |
名前 |
コメント |
1 |
オートゥイユ |
荒れ球を武器に三振の山を築く速球派。ストレート・シュートのキレは一級品。 |
17 |
神田 |
多彩な変化球で翻弄する技巧派アンダー。 |
00 |
藤巻 |
DeNA藤井秀悟を彷彿とする左腕。チェンジアップに自信。 |
19 |
知念 |
比嘉と同じ高校の後輩。直球が魅力。 |
18 |
水川 |
バランスの良い能力を持つ安定した抑え。最終回を締める。 |
|
捕手
打 |
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
考察・起用法 |
左 |
斑鳩 |
10 |
4 |
7 |
8 |
7 |
7 |
長打が魅力。守備にも問題なし。基本はこちらか。 |
両 |
ケンブリッジ |
7 |
5 |
6 |
8 |
8 |
7 |
斑鳩より安定する場合は起用を。 |
両 |
道重 |
7 |
4 |
9 |
7 |
8 |
6 |
一部の選手にセーフティを許す守備だが、打ちやすいなら起用もアリ。 |
左 |
島崎 |
4 |
8 |
7 |
9 |
9 |
8 |
守備が優秀。俊足なので三安狙い狙いで起用するのも一興。 |
内野手(一・三)
打 |
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
考察・起用法 |
右 |
山科 |
7 |
6 |
6 |
10 |
6 |
6 |
安定した打撃と俊足を併せ持つため、一塁推奨。石田や佐村を一塁に置くなら三塁を守ることになる。 |
両 |
ケンブリッジ |
7 |
5 |
6 |
8 |
8 |
7 |
三塁手としては打撃・守備共に良い。捕手で使わないなら三塁がメインか。 |
右 |
粋 |
7 |
4 |
3 |
3 |
10 |
6 |
強肩。三安を防ぎたいなら。 |
左 |
佐村 |
7 |
6 |
5 |
4 |
4 |
7 |
一塁候補。鈍足だが山科並の打撃力を持ち、一塁守備も良い。基本はケンブリッジ・石田との三択か。 |
右 |
石田 |
5 |
9 |
8 |
4 |
4 |
6 |
一塁候補。非力で鈍足だが、このチームでは珍しくヒッティングが高い。 |
両 |
道重 |
7 |
4 |
9 |
7 |
8 |
6 |
一・三塁候補。粘り強いバッティングが魅力なら起用しよう。 |
内野手(二・遊)
打 |
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
考察・起用法 |
左 |
ヴァシェンコ |
9 |
4 |
8 |
8 |
8 |
8 |
巧打があるため打ち損じが少ない。平井と両起用ならサード起用も選択肢。 |
両 |
モントーヤ |
9 |
7 |
8 |
9 |
8 |
9 |
ほぼ二遊間で固定か。遊撃に置けば基本的に遊安を許さない。 |
左 |
佐村 |
7 |
6 |
5 |
4 |
4 |
7 |
弱肩だがギリギリ二塁を守れる守備。ヴァシェンコが打ちにくい人は起用を。ゲッツーは諦めよう。 |
右 |
平井 |
6 |
5 |
4 |
5 |
7 |
8 |
ヴァシェンコが打ちにくい場合や守備重視なら起用しよう。 |
外野手
打 |
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
守 |
|
考察・起用法 |
右 |
九宝 |
9 |
5 |
4 |
7 |
9 |
8 |
打撃・守備共にハイレベル。スタメンはほぼ当確。 |
左 |
松浦 |
8 |
5 |
7 |
4 |
4 |
5 |
守備で足を引っ張るが、打撃は良い。打撃重視なら伊藤と二択、もしくは両起用か。 |
右 |
粋 |
7 |
4 |
3 |
3 |
10 |
6 |
外野のほうが選手層が薄いので外野メインとなる。強肩が武器。 |
両 |
ケンブリッジ |
7 |
5 |
6 |
8 |
8 |
6 |
捕・三が埋まっており他の選手が打ちにくいなら。 |
左 |
菊川 |
|
8 |
4 |
7 |
6 |
4 |
8 |
弱肩だが守備範囲が広くレフトなら守れる。守備重視なら粋・平井との競争、もしくは両起用になる。 |
右 |
伊藤 |
|
6 |
7 |
7 |
8 |
5 |
6 |
打撃は無難だが守備が少々心許ない。ヒッティング重視なら起用必須。 |
両 |
道重 |
7 |
4 |
9 |
7 |
8 |
6 |
外野守備はケンブリッジと同じ。打ちやすいと感じるならスタメンも面白い。 |
右 |
平井 |
6 |
5 |
4 |
5 |
7 |
8 |
安定した守備力。打撃も最低限あるので守備重視なら起用を。 |
投手
投 |
打 |
選手名 |
|
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
|
考察・選手起用法 |
右 |
右 |
オートゥイユ |
5 |
4 |
4 |
5 |
10 |
4 |
8 |
4 |
8 |
10 |
速球・シュート・フォークの組み合わせを荒れ球で投げる。ノーコンなので甘い球を痛打する相手には危険。 |
左 |
左 |
神田 |
3 |
3 |
4 |
4 |
6 |
8 |
7 |
8 |
8 |
8 |
バリエーション豊かな変化球に自信。アンダーでは珍しくフォークがよく落ちる。 |
左 |
左 |
藤巻 |
3 |
3 |
3 |
3 |
7 |
6 |
6 |
7 |
8 |
3 |
バランスの良い無難な能力なので、オートゥイユや神田が通用しない相手にはこちらを。 |
右 |
右 |
知念 |
4 |
3 |
2 |
3 |
9 |
9 |
5 |
8 |
6 |
2 |
コントロールの良い比嘉。割とスタミナがあるので先発起用も。 |
左 |
左 |
水川 |
2 |
3 |
3 |
3 |
8 |
8 |
4 |
7 |
7 |
7 |
直球+三方向の変化球が使える。制球力も高いので安心して抑え起用出来そうだ。 |
コメント欄
最終更新:2014年08月14日 11:44