ご質問は
さざんまで。
私のページに査定基準は記載しております。
特徴
主力が出そろい、各々が持ち味を発揮したことで、混セを勝ち抜き前年とは打って変わって優勝を掴み取った。
その最大の要因は打撃タイトルホルダーというアメリカ型最強クリーンナップといってもよい。
首位打者と最多安打の川端、本塁打王と盗塁王、極めつけはトリプルスリーの山田、打点王の畠山。止めることはほぼ不可能だった。
投手陣もエース館山がついに復活。カムバック賞を受賞。石川は9月に非常に安定した投球を魅せた。リリーフ陣も安定し、相手打線をシャットアウトした。
来年の成績を維持できる可能性は限りなく低いが、総合力で勝負すれば、安定した成績を望めるだろう。
チームデータ
打順 |
守備位置 |
名前 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
コメント |
1 |
中 |
比屋根渉 |
6 |
5 |
6 |
10 |
6 |
1 |
7 |
1 |
打撃はあまりよくなかったが、上田との併用で7月以降は1番打者として活躍。 |
2 |
三 |
川端慎吾 |
7 |
9 |
9 |
8 |
7 |
7 |
1 |
1 |
200本安打にはわずかに届かなかったが、安定した打撃でチームの得点を支えた。 |
3 |
二 |
山田哲人 |
10 |
8 |
7 |
10 |
7 |
8 |
1 |
1 |
トリプルスリーだけでなく、守備力も向上するなど球界最高のセカンドに成長。 |
4 |
一 |
畠山和洋 |
9 |
6 |
7 |
3 |
6 |
6 |
5 |
1 |
低打率なのは否めないが、本来の長打力を武器に打点王。 |
5 |
右 |
雄平 |
7 |
7 |
5 |
8 |
9 |
4 |
6 |
1 |
規定打席には到達したが、長打、打率は前年を大きく下回った。 |
6 |
遊 |
大引啓次 |
7 |
5 |
8 |
7 |
7 |
8 |
1 |
1 |
怪我と序盤の不振が手伝って規定打席到達ならず。リーダーシップも発揮できにくい状況に。 |
7 |
左 |
デニング |
7 |
5 |
5 |
5 |
6 |
5 |
6 |
1 |
打撃では伸び悩んだが、多くの外国人野手の怪我の影響で出場機会を得た。 |
8 |
捕 |
中村悠平 |
5 |
5 |
7 |
7 |
10 |
1 |
1 |
8 |
セリーグで唯一捕手として規定打席到達を果たし、打撃こそ不振も飛躍した1年。 |
9 |
投 |
石川雅規 |
4 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
1 |
1 |
詳しくは投手のところで。 |
控え選手
名前 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
コメント |
荒木貴裕 |
6 |
5 |
7 |
6 |
7 |
7 |
6 |
1 |
今季もサブとして出場。年齢的には若くないが貴重なサブとして長く1軍にいたい。 |
上田剛史 |
6 |
6 |
8 |
9 |
8 |
1 |
8 |
1 |
打撃はまずまずだったが、出場試合数は前年を下回った。 |
田中浩康 |
5 |
4 |
8 |
7 |
6 |
7 |
5 |
1 |
外野手として復活しかけたが徐々に成績が下降。二塁手レギュラー復帰は厳しい状況。 |
森岡良介 |
4 |
4 |
6 |
7 |
7 |
7 |
1 |
1 |
昨季は準レギュラー格だったが、打撃もよくなく、控えに甘んじた。 |
三輪正義 |
5 |
5 |
6 |
8 |
6 |
7 |
6 |
2 |
自身最大の出場と打席数を記録。以外にもユーティリティープレイヤー。 |
武内晋一 |
4 |
4 |
4 |
6 |
7 |
8 |
5 |
1 |
打撃は伸び悩み、2割すら切ったが、一塁守備には一定の評価あり。 |
今浪隆博 |
7 |
7 |
7 |
6 |
6 |
8 |
1 |
1 |
出場試合は多くなかったが、3割越えの高打率。 |
西田明央 |
5 |
3 |
4 |
6 |
7 |
1 |
1 |
6 |
中村の影響でほとんど出番なし。 |
投手
名前 |
役割 |
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
コメント |
石川雅規 |
先発 |
5 |
10 |
7 |
8 |
1 |
9 |
前半は不振で規定投球回ギリギリだったが、9月の抜群の安定感で13勝。 |
小川泰弘 |
先発 |
8 |
8 |
8 |
8 |
8 |
7 |
前半戦は不振も今季は大きな怪我なくローテーションを守った。そろそろ何か秀でた武器がほしい。 |
秋吉亮 |
中継 |
7 |
7 |
5 |
9 |
6 |
1 |
2年目のジンクスに負けず、セリーグ最多登板を達成。 |
オンドルセク |
中継 |
10 |
6 |
3 |
8 |
7 |
1 |
今季セットアッパーに定着し、最多ホールドを記録。 |
バーネット |
抑え |
10 |
8 |
3 |
8 |
7 |
9 |
セーブ失敗はわずか1回など、抜群の安定感。メジャー移籍後は髭を剃った。 |
控え投手の野手能力
名前 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
小川泰弘 |
3 |
4 |
3 |
4 |
6 |
3 |
1 |
1 |
秋吉亮 |
2 |
3 |
4 |
3 |
4 |
5 |
1 |
1 |
山本哲哉 |
4 |
3 |
2 |
2 |
5 |
3 |
1 |
1 |
バーネット |
4 |
3 |
2 |
6 |
8 |
6 |
1 |
1 |
控え選手でこの選手は入れたほうがいいという選手、他に査定したい選手がいれば、どうぞ。
名前 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
肩 |
内 |
外 |
捕 |
役割 |
速 |
コ |
ス |
カ |
フ |
シ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 編集ありがとう ミレバレが強すぎること以外は満足な査定かな -- 名無しさん (2013-03-16 18:53:50)
- 何かスゲェ強ぇな、まあ良いけど・・・^^ -- 賢帝ギウルン (2013-03-16 22:00:33)
- 【悲報】宮本、浩康に守備でも負ける -- 智辯和歌山 (2013-03-29 23:26:36)
- 上田と雄平ほとんど同じじゃないか -- 名無しさん (2013-04-29 13:16:37)
- 武内→守(内10、外7) -- 名無しさん (2013-05-12 12:48:57)
- 川島慶三の内野適性上げてもいいんじゃない?w -- ヤクファンの管理人並みの感想 (2013-10-20 19:02:57)
- 比屋根がいないよ -- 名無しさん (2014-02-15 19:19:00)
- 単純に比べるとブラよりバレの方が打率高いよね -- ジャンケン弱w (2014-02-15 19:21:12)
- 2014査定上手い! -- ギウルン (2014-11-03 18:03:35)
- 編集お疲れ様です。いつもありがとうございます -- 星樹 (2016-01-04 22:20:14)
最終更新:2016年01月10日 21:21