atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
KOFXIII@まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
KOFXIII@まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
KOFXIII@まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • KOFXIII@まとめwiki
  • ジョー・東(家庭用&CLIMAX) 技性能解析

KOFXIII@まとめwiki

ジョー・東(家庭用&CLIMAX) 技性能解析

最終更新:2016年09月16日 21:36

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
攻略情報
キャラクター情報 技性能解析 基本戦術 基本コンボ HDコンボ その他のコンボ

  • 表の見方
  • 通常技・立ちCD
  • ジャンプ攻撃・ジャンプCD
  • 特殊技
  • 通常投げ・空中投げ
  • 必殺技
  • 超必殺技
  • NEOMAX

表の見方

判定:攻撃判定の種類。打撃の場合はガード段をさす。投げ判定の場合は「投」
Cn:キャンセル。連…連打キャンセル。特…特殊技キャンセル。必…必殺技キャンセル。超必…超必殺技のみキャンセル可能。
Dm:ダメージ値
CH:カウンターヒット時のダメージ値
Stn:スタン値
Gcr:ガードクラッシュ値
発生:発生フレーム
G:ガード時の硬直差
H:ヒット時の硬直差。ダウンする場合は「ダウン」「強制ダウン」と表記
自Gg:自キャラのゲージ増加量
相Gg:相手キャラのゲージ増加量


通常技・立ちCD

技 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
立A 立屈 連特必 25 3
ジャブ。発生は早めで屈Bから繋がりキャンセルも可能。屈Aとキャンセルのタイミングが違うので、扱いやすいほうで繋いでいけばいい。
攻撃位置が高く多少J防止にもなる上に見た目よりも下方向に攻撃判定が大きく、かなりの数のキャラのしゃがみに当てる事ができる。
牽制や連続技のお供に。発生が通常技の中では一番早い(4F)
立B 立屈 必 30 3
前蹴り。発生は屈Bから繋がるくらい早い。足元の食らい判定が後ろに下がる為小足に強い。必殺技でキャンセル可。
近C 立屈 特必 70 7
発生早めだがリーチはない。ジャンプ攻撃から繋がりやすい。
遠C 立屈 - 80 7
ストレート。リーチはそこそこだがキャンセル不可。判定の位置が高いが、対空において置けるほどの信頼性は薄い。
近D 立屈 特必 70 7
膝蹴り。発生やや遅め。6Bへキャンセルし連続技へ移行可能な技の中では一番リーチが長い。ただし近Dの先端からだと6Bはスカるので注意。
残念ながら上方向に弱く出戻りが遅い為、調子に乗って出していくと小Jに刺される。なので要所で使っていこう。
遠D 立屈 70 7
近Dと同じな為、距離に関係なく出していけるのが利点。
屈A 立屈 連特必 25 3
リーチは短めだが、発生は早い。キャンセル可能で主に屈Bから繋ぎ、ステップインミドルキックへ繋ぐ。発生5F
屈B 屈 連 30 3
リーチは短いが発生は早めで、貴重な下段技。単体でキャンセルは掛からないが、屈A&立Aに繋がる。
屈C 立屈 特必 70 7
ストレート。発生が速いがリーチは余りない。空キャンセル可能。発生5F
屈D 屈 特必 80 7
比較的リーチがあるが、発生は遅めの下段。空キャンセル可能
立CD 立屈 必 75 10 ダウン
懐かしの餓狼2のラインぶっ飛ばし。リーチはあるが発生は遅い。空キャンセル可能


ジャンプ攻撃・ジャンプCD

技 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
小中JA 立 - 40 3
空対空。上~横にかけて判定はそれなりに強い
N大JA 立 - 45 3
小中J時と同じ。
小中JB 立 - 40 3
膝蹴り。若干だがめくりが狙える。
N大JB 立 - 45 3
小中J時と同じ。
小中JC 立 - 70 7
空対空。横に強く飛込みにも使えるので相手のJを制限しながら飛び込みたい場合はこれで。打点の関係で連続技用としてはJDより繋げやすい。JDと使い分けよう。めくり判定あり。
N大JC 立 - 72 7
小中J時と同じ。
小中JD 立 - 68 7
斜め下に攻撃判定が強く、飛び込みに使いやすい。反面真下への攻撃判定は小さく、座高が小さい相手に潜られた場合は当て難い。空対地の基本と見ていいだろう。めくり判定あり。
N大JD 立 - 70 7
小中J時と同じ。
小中JCD 立屈 - 80 8
真横に蹴る。発生は遅めだが、判定はそこそこ信頼でき、空対空として使える。
N大JCD 立屈 - 98 8
小中J時と同じ。


特殊技

ステップインミドルキック (B)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 軽く踏み込んでのミドルキック。キャンセル可能な技の中では一番リーチが長く、発生も弱攻撃から最速キャンセルで繋がる位早い。隙が膨大で(16F)ガードさせた場合でも一部の技で反撃確定(京の朧、EXビンタなど)空中の相手に当てると受身が取れないので起き攻めに移行できる。
また、通常技にディレイをかけて出すことにより若干前進するので、通常は連続技にならない弱ハリケーンアッパーも連続技にする事ができる(逆に有利Fは減る)
通常版 立屈 必 60 4
キャンセル版 立屈 必 60 4

スライディング (3B)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 しゃがみ状態から滑りこむスライディングキック。
キャンセルで出してもキャンセル不可で相手をダウンさせる。判定弱く対空にもならずめり込むと反撃確定。
一部の宙に浮く飛び道具を抜ける事ができる。
アーケード版からの変更点。ヒット後追撃判定が残るように。爆裂拳でのみキャンセルが可能。
HDコンボの繋ぎに使い勝手が良く、発動後の打撃→スライディング→ディレイ強スラッシュキックや強カカトで端に運ぶ為に利用可能。
通常版 屈 説明欄参照 75 8
キャンセル版 屈 60 4


通常投げ・空中投げ

首相撲~膝地獄(近距離で4or6+CorD)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通
C投げ 投 - 100
D投げ 投 - 100


必殺技

ハリケーンアッパー(41236+AorC)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 スーパーキャンセル対応
アッパーから竜巻を放つ飛び道具。どれも強攻撃や6Bから連続でHITする。また至近距離なら弱からでも繋がる模様。
空中の相手に当たると追撃判定が残る。
弱版 立屈
弾速が遅く、隙が小さい。
連係で使用した場合、場所によってはジョーが有利の状況に。
強版 立屈
弾速が速く、隙が大きい。
EX版 立屈
ハリケーンアッパーを弱→強→弱のモーションで3発連続で撃つ。
3発撃つ為よけ難く、発生、弾速共に早い頼れる技。
更に初段のハリケーンアッパーから相手の飛び道具を貫通出来る。

タイガーキック(623+BorD)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 ドライブキャンセル/スーパーキャンセル対応
前方に山なりの膝蹴りで突進する。
弱タイガーキックは当たり所によっては追撃が可能。
弱版 立屈
発生が強より早いが無敵時間が無く連続技専用。2HITするため、スラッシュキックよりもゲージが溜まるのが早い。
画面端で爆裂拳などにつなぐ事が出来る。アーケード版より発生が早くなった。
強版 立屈
発生後まで無敵があり、割り込みに使用可能。
が、発生が遅く対空などには不向き。でも使わざる得ない。
EX版 立屈
無敵時間が増加。更に発生が早くなって突進距離が延び、相手がしゃがみガードしてる場合は相手を飛び越えるため反撃を受けづらい。
隙自体は普通に大きいので注意。

スラッシュキック(41236+BorD)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 ドライブキャンセル対応
前蹴りの体勢で真横に突進する突進技。先端を当てればガードされても隙は小さい。めり込むと反撃確定なので、奇襲に使う場所は位置取りが大切。
アーケード版からの変更点。ドライブキャンセル可能に。
弱版 立屈
発生が強より早い変わりに突進距離は画面半分程度。足先を当てると有利Fが取れる。
先端を当てた場合発生の早い技(立ちAやしゃがみC)で追撃可能。
強版 立屈
突進距離が長く、画面の端から3/4近く進む。
どこでガードされても不利Fを背負う。
EX版 立屈
ヒット数が増加し、追撃が可能。
また隙が弱・強よりも小さく、ガードさせた後はほぼ五分。

爆裂拳(AorC連打)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 スーパーキャンセル対応
無数の連続パンチを出す。リーチが短いが、発生がかなり早い。
爆裂拳フィニッシュまで出し切ればかなり大きいダメージが見込める。
連打すればHIT数がかなり増える。
爆裂拳即止め(ボタン4回押しで3ヒットで止まる)から5A、2A、5C、BHTK、再度爆裂拳など5Fの技までなら目押しで追撃が可能。
画面端にて空中HITさせた場合、弱ハリケーンアッパーなどにつなぐ事ができる。
キャンセル不可の技から出すことが可能。
弱版 立屈
強版 立屈
EX版 立屈
前進しながら攻撃を出すため、強攻撃から繋がる。
また自動的に爆裂フィニッシュまで発生する。

爆裂拳フィニッシュ(爆裂拳中に214+AorC)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 ドライブキャンセル/スーパーキャンセル対応
爆裂拳からの派生。ストレート>アッパーで締める。隙は大きめで、爆裂拳がガードされてる場合は出さないほうがいい。ストレート、アッパーの二段攻撃で両方段にDCがかかる。ストレート部分は地上HIT、アッパー部分で空中吹っ飛びとなる。技や動作硬直中にパンチ連打しながら214コマンドを入力すると爆裂拳の動作をキャンセルし追加の爆裂Fだけを出す事が可能。
先行入力も可能で、慣れれば技硬直中にパンチボタン4回押し→4回目のボタン入力時に214コマンドの4、さらにレバーを4入れっぱなし→ボタン押しっぱなし、で成立する。
弱版 立屈
強版 立屈
EX版 立屈
吹っ飛んだ相手に追撃が可能。

黄金のカカト(214+BorD)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 前方へのジャンプから空中カカト落としを放つ。上空への攻撃判定が従来よりもやや小さい模様。空中で当たった場合は追撃が可能。
弱版 立屈
突進距離が短い。密着時に相手がしゃがみガードしていた場合裏へ回れる。強よりもジャンプが高く、空への攻撃判定が少し大きい。更に強よりもHIT数が1HIT多い。
強版 立屈
突進距離が長い代わりに、ジャンプは弱よりも低く、空への攻撃判定は小さめ。空中をカバーしつつ接近するのに便利。隙が弱よりも小さく、ガードさせた後はジョーが1フレーム不利なだけ。また強のみ強攻撃クラスから連続HITし、当てた後はジョーが有利の状況となる。
EX版 立屈
着地時の硬直が減少し、地上ヒット時は追撃が可能。ただし通常技から連続HITはしない。


超必殺技

スクリューアッパー(236236+AorC)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通
弱版 立屈
ハリケーンアッパーのモーションで目の前に画面上端まで届く巨大な竜巻を発生させる。
発生が遅くなり、ステップインミドルキックから繋がらなくなった。
※打撃技からディレイでステップインミドルキックを出すと前進する為に画面中央でも繋がる。ガードされたり空ぶってしまうと反撃確定。
強版 立屈
弱と同じ(?)
EX版 立屈
端まで移動するスクリューアッパー。発生が通常版よりも早い。C>6Bなどから連続にしたり、攻撃範囲が広いので早出し対空などで使用。垂直J待ちしている相手などに反応して出せたら効果大。ガードさせた場合相手を引きずって画面端まで持っていくので、ガードキャンセル前転されない場合は位置関係によっては特定キャラ以外反撃を食らわない。逆に相手が画面端にいる時に使うと相手を貫通し威力が激減する点に注意。アーケード版からの変更点。竜巻がその場に残るように。演出が少し変更された。

爆裂ハリケーンタイガーカカト(2363214+AorC)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
共通 MAXキャンセル対応
爆裂拳→ハリケーンアッパー×3→タイガーキック→黄金のカカトを連続的に繰り出す突進乱舞技。相変わらず発生が早く、弱からの連続や反撃に連続に使いやすい技。技名が長いのでBHTKと略される。HIT時、相手を強制的にダウン状態に出来る為起き攻めに移行できる。
弱版 立屈
強版 立屈


NEOMAX

スクリューストレート(236236+BD同時押し)
属性 判定 Cn Dm CH Stn Gcr 発生 G H 自Gg 相Gg
立屈
腕をぐるぐると回転させた後ストレートを放ち、真横方向に伸びる竜巻を発生させる。竜巻は画面端まで届く。ステップインミドルキックから繋がらないほど出も遅く無敵も無い。削り技としてはそれなりに優秀で、体力の1/10ほど削る。またガードさせた場合、技が終わるまで相手はガードキャンセル系の行動が一切出来ないので、安全に削ることが可能。アーケード版からの変更点。発生が早くなった。飛び道具の段数制限がかかるようになった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ジョー・東(家庭用&CLIMAX) 技性能解析」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
KOFXIII@まとめwiki
記事メニュー

システム
各種情報

  • 旧アーケード
  • 家庭用&CLIMAX
  • CPU戦攻略
  • 用語集
  • テクニック
  • よくある質問(Q&A)
  • 質問掲示板
  • 各バージョンの違い



家庭用
CLIMAX、Nesica
STEAM EDITION

キャラセレ上段
日本チーム
  • 京
  • 紅丸
  • 大門
餓狼チーム
  • テリー
  • アンディ
  • ジョー
エディット
  • ビリー
  • アッシュ
  • 斎祀(変身前)
龍虎チーム
  • リョウ
  • ロバート
  • タクマ
八神チーム
  • 庵
  • マチュア
  • バイス
キャラセレ下段
エリザベートチーム
  • エリザベート
  • デュオロン
  • シェン
キムチーム
  • キム
  • ホア
  • ライデン
女性格闘家チーム
  • 舞
  • ユリ
  • キング
K´チーム
  • K´
  • クーラ
  • マキシマ
サイコソルジャーチーム
  • アテナ
  • ケンスウ
  • チン
怒チーム
  • ラルフ
  • クラーク
  • レオナ
DLC キャラクター
  • 炎庵
  • ネスツ京
  • カラテ


ここを編集
記事メニュー2

Today -
Yesterday -
Total -
ページ一覧
(アクセス順)

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 稼動店舗情報(近畿)
  2. ユリ・サカザキ(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  3. 稼動店舗情報
  4. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX)
  5. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
  6. クーラ・ダイアモンド 技性能解析 (家庭用)
  7. 草薙京(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  8. 不知火舞 連続技
  9. ユリ・サカザキ
  10. 家庭用 モード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 120日前

    プラグイン/コメント
  • 122日前

    プラグイン/編集履歴
  • 328日前

    質問掲示板ログ
  • 353日前

    対戦セオリー(家庭用版)
  • 353日前

    レオナ・ハイデルン 連続技
  • 353日前

    エリザベート・ブラントルシュ 連続技
  • 589日前

    よくある質問
  • 590日前

    アケコンについて
  • 612日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) その他の連続技
  • 612日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 稼動店舗情報(近畿)
  2. ユリ・サカザキ(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  3. 稼動店舗情報
  4. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX)
  5. クーラ・ダイアモンド(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
  6. クーラ・ダイアモンド 技性能解析 (家庭用)
  7. 草薙京(家庭用&CLIMAX) HDコンボ
  8. 不知火舞 連続技
  9. ユリ・サカザキ
  10. 家庭用 モード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 120日前

    プラグイン/コメント
  • 122日前

    プラグイン/編集履歴
  • 328日前

    質問掲示板ログ
  • 353日前

    対戦セオリー(家庭用版)
  • 353日前

    レオナ・ハイデルン 連続技
  • 353日前

    エリザベート・ブラントルシュ 連続技
  • 589日前

    よくある質問
  • 590日前

    アケコンについて
  • 612日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) その他の連続技
  • 612日前

    ロバート・ガルシア(家庭用&CLIMAX) 基本コンボ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.