攻略情報
キャラクター情報 | 技性能解析 | 基本戦術 | 基本コンボ | HDコンボ | その他の連続技 |
スーパードロップキック(以下SDK)関連
SDKはタメレベルによって追撃できる内容が変化する。
よってレシピ中には「SDK(Lvn)」と記述する。
なお、レシピ頭に(BorDタメ)と書かれているものは、
対象ボタンでそのタメレベルが溜まっている前提で始動する連続技である。
よってレシピ中には「SDK(Lvn)」と記述する。
なお、レシピ頭に(BorDタメ)と書かれているものは、
対象ボタンでそのタメレベルが溜まっている前提で始動する連続技である。
参考:立B空振り(B押しっぱなし)>ジャンプ入れっぱなしでのジャンプ回数によるタメレベル把握とヒット演出による判別法
Lv1:4回(ダメージ:100、吹っ飛びが緩やか)
Lv2:13回(ダメージ:150、このレベル以降吹っ飛びにきりもみが入り、遠くへ飛ぶ)
Lv3:27回(ダメージ:150、このレベル以降画面振動あり)
Lv4:36回(ダメージ:250)
Lv1:4回(ダメージ:100、吹っ飛びが緩やか)
Lv2:13回(ダメージ:150、このレベル以降吹っ飛びにきりもみが入り、遠くへ飛ぶ)
Lv3:27回(ダメージ:150、このレベル以降画面振動あり)
Lv4:36回(ダメージ:250)
DG 50% PG 1本
(Bタメ)ジャンプD > 屈C > 弱ジャイアントボム > SDK(Lv1) ≫ EXライデンボム
(Bタメ)ジャンプD > 屈C > 弱ジャイアントボム > SDK(Lv1) ≫ EXライデンボム
画面端なら最後のEXライデンボムを通常版に変更可能。
DG 0% PG 2~5本
(Bタメ)ジャンプD > 屈A×1~2 > EXジャイアントボム > SDK(Lv2~) > EXジャイアントボム×1~4 ≫ ライデンボム
(Bタメ)ジャンプD > 屈A×1~2 > EXジャイアントボム > SDK(Lv2~) > EXジャイアントボム×1~4 ≫ ライデンボム
2ゲージ使用時はダメージ:565。
5ゲージ使用時はダメージ:763。
DG 0% PG 1~4本
(Bタメ)ジャンプふっとばし ≫ SDK(Lv3~) ≫ EXジャイアントボム×1~4 ≫ ライデンボム
(Bタメ)ジャンプふっとばし ≫ SDK(Lv3~) ≫ EXジャイアントボム×1~4 ≫ ライデンボム
Lv3以降のSDKは無条件追撃判定を持っていることを利用した連続技。
SDK(Lv3~) > EXジャイアントボムはドライブキャンセルを使うと安定する。
DG 100% PG 3本
「屈B×2」 or 「近D(2段目)」 > (HD)[屈C > [EXジャイアントボム(2段目) > (HC)強毒霧 ≫ 弱ジャイアントボム > (HC)強毒霧 ≫]×2 EXジャイアントボム(2段目) > SDK(Lv1) > (HC)強毒霧] ≫ 弱ジャイアントボム > SDK(Lv1) ≫ ライデンボム
「屈B×2」 or 「近D(2段目)」 > (HD)[屈C > [EXジャイアントボム(2段目) > (HC)強毒霧 ≫ 弱ジャイアントボム > (HC)強毒霧 ≫]×2 EXジャイアントボム(2段目) > SDK(Lv1) > (HC)強毒霧] ≫ 弱ジャイアントボム > SDK(Lv1) ≫ ライデンボム
コンボ中にSDKのためを作るHD連続技。
最初のEXジャイアントボム中にBとDを押しっぱなしにしておくことで、後半のSDKのタメが作れる。
「HD発動 ≫ 屈C > EXジャイアントボム」は発動時に、1を入れっぱなしにしながらB+Cを2~3度押すとつなげやすい。
有効範囲は開始位置~画面端程度。
2B×2始動でダメージ:786。