攻略情報
キャラクター情報 | 技性能解析 | 基本戦術 | 基本コンボ | HDコンボ | その他の連続技 |
画面端での高効率コンボ
近C始動
- 近C >6B >毒 ~罪 >(DC)弱75 >大蛇 >弱鬼
- 近C >強75 ≫荒 ~九 ≫弱鬼 >(SC)大蛇 ≫強鬼
1.相手が完全に端の時に使える。弱75の2段目も含めて全て最速でok。
2.九傷の持続に当てるようにすることで、弱鬼でのSC、大蛇薙の持続当てが可能になる。
強鬼焼きが難しいなら弱鬼焼きや近Cでの追撃に切り替えよう。
屈B、立B始動
- 屈Bx2 >立B >弱75 >大蛇 ≫弱鬼
強攻撃よりも高ダメージ。
ゲージ次第では弱鬼後を
- 弱鬼 >(DC)荒(空) ~八 ~砌
- 弱鬼 >(SC)大蛇 ≫近C
としてダメージを伸ばすことも可能。
屈Bx2 >立Bの場合、屈Bx2に若干のディレイが必要だが、立Bx3にすると全て最速で良くなる。
EX毒咬みを利用
- 近C >強75 ≫EX毒 ~荒 ~九 ≫EX毒 ~荒 ~九) ≫荒 ≫荒 ~八 ~砌
- 屈Bx2 >立B >荒 ~九 >(DC)EX毒 ~荒 ~九 ≫琴月
高効率といっていいかは怪しいが一応。
1.端背負い状態からでも可能で端から端まで運べるコンボ。
しかし、ディレイなど細かい部分の調整が必要なため難易度は高い。
EX毒咬み派生から、荒咬みを2回挟めるかどうかは高さ次第になるのでその辺りもしっかり判断しよう。
2.下段始動で強制ダウンをとりつつダメージ、運び共に優秀。
こちらもディレイなどが必要なため難易度は高い。
画面端の場合は琴月の代わりに「荒 ≫ 荒 ~八 ~砌」とすることも可能。