D 慢性閉塞性肺疾患〈COPD〉
102A51
77歳の男性。呼吸困難を主訴に来院した。半年前から呼吸困難を自覚するようになった。咳と痰とはないが,歩行や階段昇降時に呼吸困難が増強する。喫煙は20本/日を50年間。意識は清明。身長 160cm,体重 43kg。体温 36.2℃。脈拍 60/分,整。血圧 146/70mmHg。心音に異常を認めない。呼吸音は減弱している。血液所見:赤血球 434万,Hb 13.5g/dl,Ht 40%,白血球 5400,血小板 14万。血液生化学所見:総蛋白 6.7g/dl,アルブミン 4.0g/dl,尿素窒素 19.0mg/dl,クレアチニン 0.9mg/dl,総ビリルビン 0.5mg/dl,AST 19IU/l,ALT 7IU/l,LDH 188IU/l(基準 176~353),ALP 178IU/l(基準 260以下)。CRP 0.2mg/dl。動脈血ガス分析(自発呼吸,room air):pH 7.42,PaO2 72Torr,PaCO2 36Torr。胸部エックス線写真と胸部単純CTとを別に示す。


この患者の肺機能検査所見はどれか。
a %VC 97%,FEV1.0% 88%,%DLCO 95%
b %VC 62%,FEV1.0% 88%,%DLCO 63%
c %VC 97%,FEV1.0% 58%,%DLCO 95%
d %VC 97%,FEV1.0% 58%,%DLCO 63%
e %VC 62%,FEV1.0% 58%,%DLCO 95%
× a
× b
× c
○ d
× e
正解 d
99G14
72歳の男性。労作時呼吸困難を主訴に来院した。20本/日,40年間の喫煙歴がある。身体所見では,両側肺野で呼吸音の減弱を認めるが,ラ音は聴取しない。胸部エックス写真と胸部単純CTとを別に示す。


低下が予想されるのはどれか。2つ選べ。
a 残気量
b 1秒率
c 全肺気量
d 肺拡散能
e 機能的残気量
× a
○ b
× c
○ d
× e
正解 bd
診断 肺気腫