A ウイルス性脳炎
101A47
46歳の男性。全身けいれんを発症し搬入された。3日前から頭痛と全身倦怠感とがあり仕事を休んでいた。本日起床後から意味不明なことを言うようになった。意識は傾眠傾向で,名前を呼ぶと開眼する。体温 38.8℃。脈拍 104/分,整。血圧 136/64mmHg。脳脊髄液検査:初圧 200mmH2O,細胞数 60/μl(基準 0~2)(単核球優位),蛋白 120mg/dl(基準 15~45),糖 70mg/dl(基準 50~75)。血液所見:赤沈 30mm/1時間,赤血球 530万,白血球 6800。血清生化学所見に異常を認めない。CRP 1.8mg/dl。頭部CTで異常を認めない。翌日,呼びかけに反応しなくなり,撮影した頭部単純MRIの水抑制T2強調像〈FLAIR〉を別に示す。
考えられるのはどれか。
a くも膜下出血
b 細菌性髄膜炎
c 一酸化炭素中毒
d 単純ヘルペス脳炎
e Wernicke脳症
× a
× b
× c
○ d
× e
正解 d
診断 単純ヘルペス脳炎