A 皮疹
小項目
- 紅斑,紫斑,出血斑,色素異常,丘疹,結節,腫瘍,水疱,膿疱,嚢腫,膨疹・蕁麻疹,びらん,潰瘍,毛細血管拡張〈telangiectasia〉,硬化,萎縮,鱗屑,痂皮,落屑,壊疽
101B69
先天性耳瘻孔でみられるのはどれか。
a めまい
b 感音難聴
c 味覚障害
d 耳前部発赤
e 顔面神経麻痺
× a
× b
× c
○ d
× e
正解 d
100G76
結節性紅斑を伴うのはどれか。
a 強皮症
b Behcet病
c アレルギー性紫斑病
d 全身性エリテマトーデス
e 粘膜・皮膚・眼症候群〈Stevens-Johnson症候群〉
× a
○ b
× c
× d
× e
正解 b
100G83
紅斑について正しいのはどれか。
a 伝染性単核症では顔面に蝶形紅斑が生じる。
b 突発性発疹では網目レース状になる。
c 伝染性紅斑では小水疱が混じる。
d 風疹では融合し大型となる。
e 麻疹では色素沈着を残す。
× a
× b
× c
× d
○ e
正解 e
100H36(試行問題)
35歳の男性。手足の発疹を主訴に来院した。半年前から,手掌と足蹠とに皮疹が出現した。苛性カリ検鏡法で真菌は陰性である。皮膚生検H-E染色標本を別に示す。

この疾患に合併しやすいのはどれか。
a 間質性肺炎
b 慢性扁桃炎
c 慢性肝炎
d IgA腎症
e 白内障
× a
○ b
× c
× d
× e
正解 b
診断 掌蹠膿疱症
100I37(試行問題)
6歳の女児。昨日から微熱,咳嗽および鼻汁がみられ,ほぼ同時に全身に発疹が出現したため来院した。体温 37.8℃。脈拍 84/分。結膜はやや充血し,咽頭は軽度発赤している。発疹は粟粒大点状丘疹で顔面,頸部および胸腹部にみられる。耳後部に圧痛のあるリンパ節腫脹を認める。
考えられるのはどれか。
a 麻疹
b 風疹
c 伝染性紅斑
d 水痘
e 突発性発疹
× a
○ b
× c
× d
× e
正解 b
診断 風疹
100I39(試行問題)
2歳の女児。発熱と発疹とを主訴に来院した。3日前から39℃台の発熱がみられた。今日は37℃台に下がったが,顔面,胸腹部および背部に半米粒大の紅斑が出現し,手足に広がってきた。機嫌は悪くなかった。胸部聴診と腹部触診とに異常を認めない。頸部に小豆大のリンパ節を数個触れる。咽頭に軽度の発赤を認める。白血球 7200。CRP 0.7mg/dl。
原因として最も考えられるのはどれか。
a アデノウイルス
b コクサッキーウイルスA16
c ヒトパルポウイルスB19
d ヒトヘルペスウイルス6
e EBウイルス
× a
× b
× c
○ d
× e
正解 d
診断 突発性発疹
100I40(試行問題)
34歳の男性。2日前から39℃の発熱,全身倦怠感,結膜充血および頭痛が生じ,同時に前胸部に発疹を認め,全身に拡大していくため来院した。2週前に植物採取のため山に行った。1週前に右大腿内側の有痛性紅斑に気付いた。右鼠径リンパ節の有痛性腫大を認める。血清生化学所見:AST 562単位,ALT 720単位。右大腿内側の紅斑の写真を別に示す。

適切な治療薬はどれか。
a 免疫グロブリン製剤
b ペニシリン系抗菌薬
c テトラサイクリン系抗菌薬
d 副腎皮質ステロイド薬
e 非ステロイド性抗炎症薬
× a
× b
○ c
× d
× e
正解 c
診断 ツツガムシ病
99D76
真皮の浮腫が主体の皮疹はどれか。
a 紅斑
b 紫斑
c 膨疹
d 丘疹
e 結節
× a
× b
○ c
× d
× e
正解 c
99F25
60歳の女性。指間の皮疹を主訴に来院した。関節リウマチで3年前から内服薬治療を受けている。最近,指間に痒みのある皮疹を生じ,市販の副腎皮質ステロイド薬を塗布したが,無効であった。指間部の写真(別冊No.2)を別に示す。

まず行う検査はどれか。
a 細菌培養
b 皮膚生検
c 外用薬の貼付試験
d KOH法による直接鏡検
e 内服薬のリンパ球刺激試験
× a
× b
× c
○ d
× e
正解 d
診断 カンジダ性指間びらん症