検問

20014年6月に公開された1.0cからは検問所(Checkpoint)の設置が行えるようになった。検問所では同一方向の車両を塞き止め、一台一台を調べていくことが出来る。




動画による解説


設置~撤収までの大まかな流れの解説動画。詳細は次項以降。


検問所のコントロール


左Ctrl+B 検問所の設置開始及び撤収
カーソルキー 検問所を設置する位置の調整
上下左右が車両の前後左右に対応
左Ctrl+カーソル左右 検問所の向きの調整
Enter 検問所を設置する位置の決定
TELL DRIVER TO STOP
(QAM)
運転手への停車指示
WAVE DRIVER THROUGH
(QAM)
運転手への通過指示


検問所の設置

まず適当な場所を見つける。同一方向に二車線ある場所が良いだろう。

今回はここに設置してみる。

左Ctrl+Bで設置作業の開始。ストップモーションになり、カメラが俯瞰視点になる。
真ん中に出ているパトカーが検問所となり、自分が乗ってきたパトカーとは別に出てくる。

左Ctrl+カーソル左右で検問所の向きを変えられる。
車の流れに対し、パトカーが左側面を向けて垂直になるように角度を調整する。
角度は細かく変えられるので、カーブでも問題ないはず。

カーソル左右で検問所を移動し位置を調整する。
位置が問題なければEnterを押し検問所の設置作業を終える。

検問所の設置が完了した。


検問の実施

検問の開始。一般車は検問所の前で自動的に停止する。

不審物検索は、対象車両の後ろに立ってEを押す。パトカーのトランクを開ける時と同じ要領である。

この車からは何も見つからなかったので通過させる。
QAMを開き、コマンドからWAVE DRIVER THROUGHを選んで実行。
運転手は車を発進させて検問を通過する。

運転手を調べる場合は銃を構えて車を照準+Eの操作を行い、運転手を車から降ろす。

この運転手は降車すると逃走し始めたので、徒歩で追跡し逮捕した。
この時の対処法は普段と同じ。

この女性は逃走はしなかったものの、免許を携帯していなかったので逮捕した。


検問所の撤収

撤収はもう一度左Ctrl+Bを押す。パイロンとパトカーが消えて撤収終了となる。
注意点をあげると、ELS搭載車は一度車に乗り込んで警光灯を消した方が良い。
ELS警光灯が点滅したまま撤収してパトカーが消えると、SMPA60エラーが出てゲームがクラッシュする恐れがある。
これは LCPDFR0.91 で起きやすかったトラブルと同じ。
検問所に置かれるのが非ELS車なら関係はないが、ELS車の場合は必ず警光灯を消すと覚えておこう。
最終更新:2014年06月17日 13:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。