概要
NHK総合テレビジョンで1970年4月6日から1973年3月16日まで放送されたミュージカル人形劇。カラー放送。
最高視聴率40%を記録したNHK人形劇の代表作「ひょっこりひょうたん島」と同じ、作/井上ひさし、山元譲久 人形/ひとみ座の布陣による制作。
70年代当時流行していたサイケデリックの要素を採り入れ、怪しい大人達による「対立と破壊」がテーマの牧歌的なひょうたん島とは全く異なるシュールな物語が展開された。
しかし、肝心の子供にはあまり受け入れられなかったらしく、1クール目終了の第90回で火山が爆発しそれまでのキャラクターが行方不明になるという形で登場人物が刷新され、大胆に路線変更。
物語も災害からの復興と新たな街づくりという前向きなものに変わり、以降668話まで続けられた。
70年代当時流行していたサイケデリックの要素を採り入れ、怪しい大人達による「対立と破壊」がテーマの牧歌的なひょうたん島とは全く異なるシュールな物語が展開された。
しかし、肝心の子供にはあまり受け入れられなかったらしく、1クール目終了の第90回で火山が爆発しそれまでのキャラクターが行方不明になるという形で登場人物が刷新され、大胆に路線変更。
物語も災害からの復興と新たな街づくりという前向きなものに変わり、以降668話まで続けられた。
この年代のNHK番組の例に漏れず本作もテープ再利用のために放送終了後にマスターテープが消去されており、NHKには全話のテープが現存していない。
捜索状況
NHKに残っているのは番組放送前に流された1分30秒ほどの番宣映像のみ。後年のDVDなどに収録された紹介映像ではこの時のものが使用されている。
2015年、当時演出で携わったスタッフが保管していた初期オープニングのフィルムが発見された。音声は記録されていなかったもののNHKに残されていた音源を合成して復元され、2015年5月26日に関東地区で放送された情報番組『ひるまえ ほっと』内の『発掘!お宝番組』のコーナーで放送された。
2019年には日本テニス協会が寄贈したテニス中継の録画テープの録画ミスで冒頭の4分48秒間だけ記録された映像が発見されている。
シナリオも散逸したとされていたが、早稲田大学演劇博物館にズズチャズ・ズチャーズ役で出演した若山弦蔵氏が自分が出演した回の脚本を寄贈していたことが判明した。
後期オープニングテーマの「オー・マイ・ホームタウン」は伴奏しか音源が現存しておらず、こちらも視聴者がテープに録音したものが存在するだけの半ばロストメディアとなっている。
ストーリー
ネコジャラ市では、ガンバルニャンが初代市長になった後はゴタゴタ続き。ネズミのアルチュール・ランボーに実権を奪われたガンバルニャンは、外部に助けを求める。それに応えて一日一本6時5分発ネコジャラ行きのズダボロ列車しかないネコジャラ鉄道に乗って人々が集まるが、ネコジャラ火山が噴火して町は壊滅状態、その後、復興を目指すネコジャラ市には次々と試練が降りかかる。
メディアギャラリー
2015年に発掘された初期オープニング映像
後期OP「オー・マイ・ホームタウン」の録音
リンク
NHKアーカイブスの番組発掘プロジェクトの記事