ここでは上位tierビルドの参考記録(走者はatomon)を載せています。単に記録を載せるだけでなく、魔法やAFの取得意図も書いていきます。
大型アップデートの度に更新する予定です。
初心者の方で、良い記録出したい!という方は是非参考にしてみてくださいね。
目次
大型アップデートの度に更新する予定です。
初心者の方で、良い記録出したい!という方は是非参考にしてみてくださいね。
目次
v0.946における参考記録(深層区域)







狙い
死体爆発の特性を利用したかったので、黒魔法使いを選んでいます。
融合魔法3種(テラ電流、超新星、ブラスター)は、テラ電流で47分半までの雑魚処理、超新星とブラスターでエリートモンスターやシタデル、47分半以降の雑魚処理を担っています。
通常魔法は、津波と吹雪で凍結による敵の遅延、幽体化とシールドで自キャラの延命を、補助魔法は魔法サイズ拡大以外全て、特殊強化魔法は守護天使、強打、無言詠唱、開拓者を取得し、AFの効果と合わせてステータス向上を図っています。
通常魔法は、津波と吹雪で凍結による敵の遅延、幽体化とシールドで自キャラの延命を、補助魔法は魔法サイズ拡大以外全て、特殊強化魔法は守護天使、強打、無言詠唱、開拓者を取得し、AFの効果と合わせてステータス向上を図っています。
伝説AFはガイア、タイタン、アクセラレータ、ウロボロスをステータス向上の為に、死神の鎌を即死による実質的な敵数減少の為に、契約の箱を青ルーン(敵全体を即死させる)や白ルーン(一定時間無敵)の為に取得しています。上記以外の伝説AFは、女伯爵、デスペラード、アカシックレコード、魔剣が取れると良いでしょう(無くてもなんとかなるっちゃなる)。
通常AFは、融合魔法を強化するAFは当然として、キューブ(取ると7レベ浮く)、おもちゃの城(敵のサイズダウンにより避けやすくなる)、アンデッド(残機増加はシンプル強い)、歯車(AFのCT減少が偉い)、生体シールド&結界(2つもつ事で、どんな攻撃も6回まで被弾可能)、力場(延命用)、クローバー(クリ率が上がらなかった時の為の保険)等は必ず取得しましょう。
これら以外の通常AFは、ステータス向上に繋がるものが取れれば良いと思います。
50分までAFを取得出来る数は80個(内伝説AF10個)ほどですから、狙いの通常AFが中々引けなくても、諦めずに最後まで走ると、いい事あるかもしれません。
通常AFは、融合魔法を強化するAFは当然として、キューブ(取ると7レベ浮く)、おもちゃの城(敵のサイズダウンにより避けやすくなる)、アンデッド(残機増加はシンプル強い)、歯車(AFのCT減少が偉い)、生体シールド&結界(2つもつ事で、どんな攻撃も6回まで被弾可能)、力場(延命用)、クローバー(クリ率が上がらなかった時の為の保険)等は必ず取得しましょう。
これら以外の通常AFは、ステータス向上に繋がるものが取れれば良いと思います。
50分までAFを取得出来る数は80個(内伝説AF10個)ほどですから、狙いの通常AFが中々引けなくても、諦めずに最後まで走ると、いい事あるかもしれません。
終わりに
今回の記録は金銀財宝、イクリプス、アイアンメイデン等、ほしくはなかった伝説AFを取らされており、狙い通りにはいってませんが、契約の箱のルーンの出目次第では55分まではいけるビルドだと思います。
もっと色々知りたい事あるんだけど!という方はこちらまでどうぞ→https://discord.gg/pqGRNeauMr
長々書きましたが、あくまでもatomonの考える走り方ですから、もっと良い走り方知ってるぜという方は、是非コメントに書いて頂けると助かります。
もっと色々知りたい事あるんだけど!という方はこちらまでどうぞ→https://discord.gg/pqGRNeauMr
長々書きましたが、あくまでもatomonの考える走り方ですから、もっと良い走り方知ってるぜという方は、是非コメントに書いて頂けると助かります。
追記
少しビルドの構想を変えて、記録を更新しました。上記との大きな変更点だけ書いていきます。
- 津波(極点)を霜柱(絶対零度)に変更しました。より高頻度に凍結をばら撒きたいからです。
- 死神の鎌の代わりにイクリプスを採用しました。シタデル(デカい敵)をより素早く倒したいからです。
- アイアンメイデンを積極的に取得するようにしました。47分半のウェーブの突破の安定性向上のためです。
- クラスを考古学者に変更しました。より多くAFを取得するためです。
その他微細な差異は下画像をご確認下さい(_ _)














追追記
v0.956(v0.958にも対応)における参考記録(テラ)
狙い
AFの取得数を増やす為に考古学者を採用しています。
黒猫確保の為に、大魔法使いを選択しています。
融合魔法は、tierA以上の魔法であれば何でも良いです。
通常魔法は、敵の遅延のための吹雪、延命の為のシールド・幽体化を取得した後、余ったレベルを溶岩地帯に割くようにしています。
パッシブ魔法はサイズ上昇以外全て取って良いです。
通常魔法は、敵の遅延のための吹雪、延命の為のシールド・幽体化を取得した後、余ったレベルを溶岩地帯に割くようにしています。
パッシブ魔法はサイズ上昇以外全て取って良いです。
伝説AFはガイア、タイタン、アクセラレータ、ウロボロスをステータス向上の為に、契約の箱を青ルーン(敵全体を即死させる)や白ルーン(一定時間無敵)の為に取得しています。上記以外の伝説AFは、女伯爵、魔剣が取れると良いでしょう。
通常AFは、融合魔法を強化するAFは当然として、おもちゃの城・童話の本(敵を避けやすくする)、アンデッド(残機増加はシンプル強い)、歯車(AFのCT減少が偉い)、生体シールド&結界(2つもつ事で、どんな攻撃も6回まで被弾可能)、力場・肉・霊魂・世界樹の葉・ゼンマイ装置(延命用)、ムーンクリスタル・蜘蛛の巣(遅延)、ステンドグラス(ルーン効果持続時間延長)等は必ず取得しましょう。
これら以外の通常AFは、ステータス向上に繋がるものが取れれば良いと思います。
40分までにAFを取得出来る数は平均70個(内伝説AF11個)ほどですから、深層区域よりもAFの取得可能数は減っており、壁の突破は大変ですが、諦めずに頑張りましょう。
以下に、2パターンのビルドでの壁突破時の記録を貼っておきます。参考までにどうぞ。
①ブラスター・雪花開花・超新星






通常AFは、融合魔法を強化するAFは当然として、おもちゃの城・童話の本(敵を避けやすくする)、アンデッド(残機増加はシンプル強い)、歯車(AFのCT減少が偉い)、生体シールド&結界(2つもつ事で、どんな攻撃も6回まで被弾可能)、力場・肉・霊魂・世界樹の葉・ゼンマイ装置(延命用)、ムーンクリスタル・蜘蛛の巣(遅延)、ステンドグラス(ルーン効果持続時間延長)等は必ず取得しましょう。
これら以外の通常AFは、ステータス向上に繋がるものが取れれば良いと思います。
40分までにAFを取得出来る数は平均70個(内伝説AF11個)ほどですから、深層区域よりもAFの取得可能数は減っており、壁の突破は大変ですが、諦めずに頑張りましょう。
以下に、2パターンのビルドでの壁突破時の記録を貼っておきます。参考までにどうぞ。
①ブラスター・雪花開花・超新星






②エクシディウム+雷の息吹












終わりに
今環境の"テラ"では融合魔法の選択よりもAFの質がすごく重要で、その結果色々な魔法で40分の壁を超えることが出来ます。ただ、魔法選択の重要性が薄れたわけでは無く、特殊強化魔法の質の重要性が据え置きですし、序盤から融合を作っていかなければならない都合で、魔法の取得順はかなり重要になっています。
上に貼ったスクショを参考にしていただければ、魔法の取得順はひとまず問題ないかと思われますので、攻略に詰まった際の一助となれば幸いです。
上に貼ったスクショを参考にしていただければ、魔法の取得順はひとまず問題ないかと思われますので、攻略に詰まった際の一助となれば幸いです。
追記
少しビルドの構想を変えて、記録を更新しました。上記との大きな変更点だけ書いていきます。
- クラスをビショップに変更。シールド枚数増加やCT減少を狙ってのことです。
- 初手のオベリスクで金銀財宝を引き、そこからさらにおもちゃの城を引くことを前提としています。考古学者より宝箱取得数が少ないので、AFの取得数を増やす意味もあります。
その他微細な差異は下画像をご確認下さい(_ _)












その他何か気になること・分からないことはこちらへどうぞ→https://discord.gg/J6bH8mc6
ー2025/06/06-atomon編
ー2025/06/06-atomon編