新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
魔法科高校の劣等生Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
メニュー
トップページ
編集について
未作成のページ
作品について
時系列
登場人物
家系
国家
企業・施設
組織・団体
学校
魔法
兵器
用語(五十音順)
巻別索引
Q&A
文庫
コミック
ドラマDVD
アニメ
劇場版
ラジオ
ゲーム
配役
売上
文庫とWEB版
イメージイラスト
テンプレ
関連スレッド
俗語
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
人気のページ
司波達也 (2442140)
登場人物 (1513801)
司波深雪 (831976)
七草真由美 (803134)
四葉家 (672040)
四葉真夜 (667186)
戦略級魔法 (639416)
魔法 (635672)
マテリアル・バースト (596680)
アンジェリーナ゠クドウ゠シールズ (578693)
時系列 (521333)
用語集 (441345)
家系 (427476)
一条将輝 (422357)
千葉エリカ (389023)
十師族 (383476)
司波深夜 (381625)
全国魔法科高校親善魔法競技大会 (336483)
桜井水波 (325454)
トーラス・シルバー (318527)
-
編集について
>
コメント
編集規則が変わったらここでアナウンスしてよ。 最近mahoukaさんは「使い手」を「使用者」に変えたり、 bold で始まるところを '' にしているから。 あと推測や妄想だと言って粛清している脇で自分が妄想を書いたりしないで欲しい - 2014-06-15 12:53:09
すみません。このページのメンテを忘れていました。使い手については使用者に変えています。経緯は
喚起魔法/コメント
にあります。太字はどちらでもいいです。''のほうが変なスペースが出来ないので積極的に使用しているだけです。 - 2014-06-15 17:30:57
重力制御魔法のように同じ項目名で複数の魔法がある場合の編集規則がどうなってんのかここで説明してほしい。上書き合戦を避けるのに必要でしょ - 2014-06-15 12:59:39
同名の場合は、
邪眼
のように同ページに書くか、
トライデント(CAD)
、
トライデント(魔法)
とカッコで分けるかのどちらかだと思います。作中での説明具合によるので明確な規則を設けるのは難しいと思います。 - 2014-06-15 17:42:52
登場巻数とか、アニメ登場話数とかの見出しもここで説明しては? アニメみてこのWikiに来た人も多数いる。俺もその一人 - 2014-06-17 18:23:39
やりたいのですが、対応するのに時間が掛かりそうです・・・次の祝日くらいから・・・ - 2014-06-17 21:56:45
管理人一人でやろうとしてたら終わらないんじゃないか?フォーマット決まれば手伝うぞ - 2014-06-17 23:34:30
そうだよね。手伝いたいからフォーマットをここで決めてほしいという意味っすよ - 2014-06-17 23:50:58
試しに
編集について/練習
でフォーマットを検討しましたが、二期とか出たら(話数リセットで)どうしようとか色々考えたらすぐに決まりませんでした。入学編Ⅰ、入学編Ⅱのほうがいいかな・・・ - 2014-06-18 22:04:29
二期はどうせ無いんだから気にしなくていいんじゃね? - 2014-06-19 00:07:21
まずないと思うが、万が一、二期があったなら、「二期1話」「二期10話」とかにすればいいだけの話
間違っても「入学編Ⅰ」だの「入学編Ⅱ」は避けるべき。漫画版タイトルの悪例の様に、時系列が分かりにくくなるだけ - 2014-06-19 20:04:00
アニメの場合の各パートの説明が読む側としても書く側としても なじみがなくてわかりません。なので録画で開始から何分何秒だけでもいいでしょうか? - 2014-06-20 20:01:30
DVDやBlu-rayを購入すれば見慣れると思います。 - 2014-06-21 17:30:04
6月19日に、なんか喧嘩腰の人がいて、いろんなコメ欄のツリーが伸びているけど、こういうのに対する要望って、ここでいいのかな? - 2014-06-19 12:22:10
スルーを推奨しています。 - 2014-06-25 21:01:38
人物の項目の使用CADの書き方についてなんらかの指針を編集規則にもりこんだほうがよさげな展開が勢いよく進行中です。特に達也の項目とか。これは管理者側で決めてもらったほうがいいと思います。 - 2014-06-21 06:05:21
使用CADは普段使用しているCAD、愛用しているCAD的な意味で、使用した全てのCADを網羅することを想定していませんでした。本当どうしようか悩んでます。最近、投稿が多くて付いて行けていません… - 2014-06-21 17:27:50
自分と同様にアニメ見て触発された人が、原作、文庫、コミック、Wiki,全部読み終わった時期にはいったと思われ。 事態を収拾するには編集規則の拡充しかないと思いますが - 2014-06-22 15:18:30
「使用した全てのCADを網羅」学校の教材CADは遠慮していたのだが。 - 2014-06-22 16:22:31
右上の表が出来た経緯は
司波達也/コメント
にありますが、ゴチャゴチャ書かれてて見難い達也さんのプロフィールを見やすくする為のピックアップの場のつもりでした。右上の表がゴチャゴチャするのは表を作った意味が薄れます。使ったCADを列挙するのなら右上の表から外して、新たな見出し作って書いたほうがいいかな…と。まだ決めかねてますが… - 2014-06-22 19:51:20
飛行デバイス一覧とか、9高戦デバイス一覧を作成し、そこにデバイスと人物名を書くことと、 一覧側にはデバイス仕様と仕様車を書き、使用CAD欄には必要に応じて飛行デバイスとか9高戦デバイスとだけ書くのはどうでしょうか。 - 2014-06-24 18:56:47
デバイスが通常使われているものは使用CAD欄に、 特殊だけどそこに書けなくて共通化できる9高戦、飛行、戦闘用、テスト用など分岐することで、人物の項目にはある程度なじみのあるCADのみにするという考え方です。 これはデータベース技術で言う正規化、非正規化みたいな考え方ですが、参考になれば - 2014-06-24 19:03:02
FLT完全思考操作型CAD(最終試験品)は、最終試後試験に使用した、或いはその予備2個以上を達也がもらって、一個は深雪に引き渡し、更に一個は水波に貸与し(深雪から借りた可能性は低い)、作業車防衛戦に備え(実使用の可否は不明)、一個は達也が対パラサイドール戦で使用しています。さてこの場合、戦闘用・テスト用・プレゼント、何れに記述しますか。或いは全部ですか。加えてもっと特殊だけどそこに書けなくて共通化できないCAD、例えば恒星炉CAD、コンペ2095CAD(啓には現在右表がありませんが)はどうなりますか。 - 2014-06-24 20:30:01
なるほど、少数の項目分けではすまないのですね。 とすると使用CAD欄に書くべきCADの範囲の定義がないといけないのですが、そこまで細分化したり、あるいは種類が多すぎる規格外は達也だけなのでしょうか? もしそうなら達也のみ特別ルールで本文にかくのも両案だと思われます。 達也以外で5個以上の使用CADを 欄に記載するような人物はいますでしょうか? - 2014-06-24 20:39:04
流石に主役達也です。現時点ではCADでは他にいないでしょう。但し後にはエリカが、現時点でも古式術具の類を組み込みと、幹比古が入ってくるかも知れません。 - 2014-06-24 21:51:51
PS:雫が6個以上行ってますね。(6個+九校戦2096用の加算) - 2014-06-24 22:00:22
PS:深雪が中学時のCADが別物なら5個以上、現行品と同じなら4個以上、+九校戦2096用の加算ですね。 - 2014-06-24 22:12:14
修正します。深雪が中学時のCADが別物で、九校戦2095が2機+電子金蚕汚染代換機2機、T-7、恒星炉、常用機(ミカエラ襲来飛行時は常用機使用、プレゼントのFLT完全思考操作型CAD(最終試験品)はノーカウント)、で合計8機+九校戦2096用の加算でした。 - 2014-06-24 23:01:19
結構多いですね。この情報をもとに記載基準、方法、場所などをWiki管理者の方が検討されていることと思います。 - 2014-06-25 10:34:53
編集について/練習
にお試しとしてCADの項目(来歴の下)を作ってみましたが、見難いかもしれません… - 2014-06-25 21:07:42
右欄の「使用CAD」は「常用CAD」にした方がいいかもしれないが、達也の場合「サードアイ」より「一高風紀委員会備品ブレスレット形汎用型CAD」の方が余程常用度が高かったし、これからは「FLT完全思考操作型CAD」辺りの方が、常用度が高くなるであろう事が難ではある。となると「主要CAD」かな?尚、吉田幹比古の本文側使用CAD欄には、法具等も記入出来る様にしたらどうだろうか。 - 2014-06-26 08:27:34
在籍、学籍などもどの時点で常用や主要なのか問題となる。 「FLT完全思考操作型CAD」はメインのCADを操作するのでメインを書くほうが無難。 法具はCADじゃないしあまり共通でもないので本文側に見出しをいれるのが妥当では - 2014-06-26 11:22:55
表のほうは「主要CAD」、本文側はミキヒコだけ項目名を「CADと法具(仮)」など相応しい名前にすればいいかな… - 2014-06-28 17:15:16
表のほうは使用CADのままで、本人が明らかに使用した重要なCAD,もしくは普段携行、として作品の重要CADとして特に専用ページを設けているものを中心として、5項目以上になる場合そこからあふれているプレゼントしたもの、予備など、それ以外は見出しでCAD補足に書くというのがどうでしょう。 吉田の法具はCADではなく補足に入ります。 これなら共通化がしやすいし、CAD補足には使用CAD欄に書かれたものの補足やその他のCADの名前と説明すべてについて自由に書いて置けば整合性が取れるし、既存のページの修正も最小限。 - 2014-07-03 01:08:38
入れるかどうかぎりぎりのCADは補足CADの見出しにしておけば、編集者同志の争いも低減 - 2014-07-03 01:10:40
専用ページで詳細が語られているCADが5個以上の場合のみ、使用CAD欄にはそのすべてが記述されるという特別ルールも設ける。 という例外も追加したい。 がこのために無理クリ専用ページを薄い内容で乱立される場合もあり得るので、その場合は仲裁が必要 - 2014-07-03 01:18:04
使用CADが5個以上でも、それらすべてが専用ページのあるCADの場合という意味 - 2014-07-03 02:36:26
使用CAD欄への記載上限を5個にするか他の個数にするかどうかはなにか争いがあったときのみ最終的にmahoukaさんの仲裁として、そこに至る前に各編集者が自粛して CAD補足欄に移動し、一定の議論の元に 使用CAD欄への記入をするかどうかを判定する。 一定数を超えた場合はまずはコメント欄で冷静に議論し、コンセンサスを得て2日後に使用CAD欄にも書く。 - 2014-07-03 01:38:01
使用CAD欄に書くかどうか争いがあった場合、専用ページの有無とその内容の質、量等がまずは判断の優先事項となる。 そのため使用CAD欄への記載を推奨する編集者は専用ページ欄の洗練度に十分注意して編集し冷静にすること。 - 2014-07-03 01:41:07
上限が5個であるかどうかは私が勝手に決めることはできないので、mahoukaさんのほうで暫定で決めてほしい。あるいは人物によっては6個とか7個もあるので、その都度mahoukaさんのほうで目標上限個数を指示するのもあり。 指示がない場合のデフォルト上限個数はあらかじめ決めておいてほしい - 2014-07-03 01:45:07
固有名(トライデント、サードアイのような)があるデバイスはいくつでも記載しても良いと思ってます。「何とかCAD」とか「何とかデバイス」みたいな用途や形状名のデバイスは載せなくても良いと思ってます。固有名のデバイスの記載が無い場合に限り、2つくらい…のような - 2014-07-03 21:27:04
完全思考操作型CADと飛行デバイスは載せないわけか。 - 2014-07-03 22:27:44
これは譲歩を示している可能性もあるので、使用CAD欄の状況によっては載せることもあるのでは? - 2014-07-04 01:40:22
九高戦のも、CAD補足に入ります。 - 2014-07-03 01:48:39
大半の人物が、「特化型CAD」or「汎用型CAD」という表記になりそうなので、表のほうは主要CADより使用CADのほうが良いかもしれませんね。 - 2014-07-03 21:17:23
使用CADでよいと思います。 例外はごくわずかなので既存ページの修正が少なくて済みます - 2014-07-04 01:39:00
両案->良案 5個以上->おおむね5個以上 に訂正です。 - 2014-06-24 20:41:35
画像を張る場合、画像の出典を明記してある程度低解像度にすればOKですか? TridentではTwiterの画像のようだけど。 転載許可取得必要? 文庫の絵とかアニメのScreenShotはどこまで許されるのでしょうか? - 2014-06-23 20:42:44
画像を無断で転載するのは画質を落としたところで著作権的にアウトでしょ。そもそもweb上に存在するものならリンクすればすむことだし。トライデントの画像も許可を得てローカルに持ってきているなら当然セーフだけど、無許可なら著作権的にはアウトだわな。 - 2014-06-23 22:49:00
引用の範囲なら載せてもかまいません。と言いたいところですが限度超え挿絵を全部アップロードされそうなので無しの方向で。 - 2014-06-25 21:01:19
原作、文庫、コミックス、アニメのうち、項目本文の根拠として使用可能なものはどれですか? 複数の場合優先順位はどうなりますか。このWikiの発足初期には原作Webからの引用がそこそこあって引用元の記載がないものも多数見受けられます。 現状では媒体が多様化しているのでどこまで引用元、あるいは根拠としてよいのか指針があると書きやすいです。 - 2014-06-23 20:46:31
ページ冒頭に書く情報については、原則としては文庫のみです。他の媒体による情報は追加情報として添えるだけです。また作者のツイッターの発言やその他作者への質問に対する回答などで、作中で語られていない先走った情報については、根拠とせず裏話として留める程度にしています。 - 2014-06-25 21:02:18
あくまで推測ですがコメント欄にて原作者またはそれに近い人物と思われる方からの厳しい指摘が複数あるように思われます。文庫コメントでもそのような指摘がされています。 Wiki管理者的にはどのような対応を一般のWiki執筆協力者に求めるのか方針を提示していただけると助かります。 すべての項目執筆が原作者レベルを求められてるとボランティアで協力する側としては大変辛いです。 あいてが原作者だと名乗ればそれは納得できる部分もありますが、名乗ることはないでしょうから - 2014-06-23 20:52:58
協力してくれって言われてするんじゃなく、協力するよって自ら名乗り出るんだったら、書くのに負担を感じるくらいなら無理して書かなきゃ良いと思うんだけどな。突っ込まるのが辛いなら、そもそも突っ込まれるような細かいところまで書かないで、自分に書けるところだけ書いて後は他の人に補足して貰う、でいいんじゃない? - 2014-06-23 22:56:43
ありがとうございます。そのようにして8項目追加しましたが、今日は割と平和だった気がします。自分がかかわったところの修正もほぼ全部終わったのでしばらく休みます。 - 2014-06-24 17:39:02
お疲れ様でした。 - 2014-06-25 21:02:53
アニメはじまってからこのwiki利用してるけど厳しい指摘入れてるのって、ほんの一握りくらいであとは単純に叩きたいだけの人ばっかだから、前者はわかる範囲内、原作で言及してるものを書けばいいと思うし、後者はスルーでいいよ。後者はほぼイチャモンレベルであることが多いので、編集の邪魔でしかない。情報が間違ってるのも多いし、自己推論で語ってて自分の意見が通らないと文句ばっかり書いてるし。 執筆する気がない人より執筆する気がある人の自由でいいと思うよ。その辺は。 - 2014-06-26 06:08:45
ロボット研究部とかバイアスロン部などきちんと編集規則を設けたほうがいいと思います - 2014-06-26 05:12:59
現時点でどちらも編集規則に従っています。 指摘するならもう少し具体的に頼みます - 2014-06-28 12:29:16
クラブは個々にページを設けるつもりがありませんでした。以前剣道部のページを作りましたが消してしまいましたし…正直クラブについてはどうでもいい感じなのですが何か規則が必要ですか? - 2014-06-28 17:07:31
まず顧問教師の欄はいらないだろ。不明なんて書く必要がない。あと部室の場所はいらないだろ?1巻20ページでクラブの部室は準備棟にあると語られている。だから
国立魔法大学付属第一高校
の施設の節にそう書いたのではないのか?あと部員には部外者であるOGまで追加されててグタグタでしょう? - 2014-06-29 10:24:44
少なくともロボ研は 小さな実験棟内のガレージを部室としており、準備棟を部室としていない。 - 2014-06-29 19:05:53
「不明」は作中で不明となっていない限り、使用を避けている単語ですね(使っている箇所もあるので直したいところですが)。というのも読者が判らないだけの設定と、作中で「不明」を区別したいからです。記載しない、もしくは作中に記載が無いことを示す説明とし「不明」は使わないようにしたいですね。部室は書いてあっても良いんじゃないでしょうか?まぁロボ研だけなので「部室の場所」という項目として必要かどうかであれば要らないと思いますが…。OGは卒業生ですから生徒ではないですね。まぁ細かい指摘は該当のページでお願いします… - 2014-06-29 20:32:51
引用元付けてない糞編集者をどうにかしてくれ - 2014-07-02 21:40:24
時間があるときに引用元の記載をしたいと思います・・・ - 2014-07-02 23:24:52
結局管理人の手間を取らせるだけなのか - 2014-07-02 23:46:33
CAD欄をいじってみた。 - 2014-07-04 00:38:15
編集について/練習
拝見しました。 かなりマニアックに詳細について記述していて私は個人的に好きですねこういうの。 CAD欄じゃなく「CAD補足」欄にしなかったのはなにか理由がありますか? 使用CAD欄はまだ2個だけのようですがそこに移したいものとかあれば希望はないのですか? - 2014-07-04 00:49:00
CADと云っても、使用と、製作・改造と、プログラムがある訳で、今のところプログラムのみは挙げていません。 - 2014-07-04 01:19:04
横からだけど それって他人のCADの起動式をアレンジしたり、調整したものは含んでいないということですね。 - 2014-07-04 01:23:27
九校戦2095レオCADとかミキCADとか、同エンジニア能力試験CADとかも入れていません。 - 2014-07-04 01:37:26
管理人が2つだけを希望しているようだが。 - 2014-07-04 01:31:51
私は
射程伸張術式付き武装デバイス
は入れてほしいですね。アニメ1話の冒頭でブッパナシテいるし。 これは管理人とは違う意見かもしれませんが入れてほしい。 現段階では希望は希望、まだルールにはなっていませんよ。 - 2014-07-04 01:58:55
希望というのは私の解釈で、管理人本人は2つと決めている可能性もあるのだが - 2014-07-04 02:04:11
2つと決めてルール化するなら従うけど。現状ではそれ以上のCAD個数の人物がおおいですよ。 ルール化したら管理人が編集するのかな? - 2014-07-04 02:08:54
上の方で5個だ何だと、議論はしていた様だが。 - 2014-07-04 16:57:59
コンセンサスに至るまでの合意形成プロセスが進行中なわけですよ。 貴方も独自の意見があればおっしゃったほうがいいのでは? できればぎろんのポイントを理解してプロセスに有意義に参加されることを望みます。 - 2014-07-04 17:03:35
管理人が決めた編集ルールをオープンにして貰うだけしょ。ただ管理人すら決めてない事例が出てきたから管理人が一人で悩んでるだけ。ウィキペディアじゃあるまいし合意なんて無いよ - 2014-07-04 20:13:45
表自体が編集についてに載ってないし、元々管理人しかイジってなかった表にCADが大量追加されたのが発端だから、ルール化してようやくみんな編集できるようになるのでは? - 2014-07-04 20:09:00
右表のCAD欄編集者の中で個数を多めに記述する人からの個数の傾向を分析してみると、専用ページだけなら7個上限程度、 そうじゃない場合は5個上限程度という意見があって、それにたいする反論や修正はいまのところないのが現状。 達也や雫のみ上限を上げることも検討中。 それ以外の一般は5個でたりるという判断。 上限を超えるのはCADの見出し欄に書く。 という流れ。 - 2014-07-04 22:52:36
右上の表の「使用CAD」は愛用しているCAD、普段使用しているCADを一つ記述するくらいのつもりで、イメージとしては
Blu-ray/DVDに付属するブックレットの「使用CAD」の項目
に近いです。例外としてサードアイや大蛇丸など、そのキャラクター専用のCADも含める程度のつもりでした。一般的に5個は正直多いです。網羅したい欲求に答えるのが本文側に新たに新設する「CAD」という項目です。 - 2014-07-06 16:41:58
達也の場合、サードアイを愛用されると世界がヤバイことになるのですけど。これは冗談として、キャラクター専用のCADも含めるのはOKということですね。 厳密な上限数は現時点では設けないけど5個以上はできれば控えてほしいという意味ですか? - 2014-07-06 17:11:40
つまり、達也はトライデントとサード・アイだけってことだな。 - 2014-07-06 17:56:14
達也はその2つだけでしょうかね。 - 2014-07-12 20:00:12
おかしな解釈を防止するためにも、編集規則を更新してはっきりとめいきしてもらえませんか? - 2014-07-06 18:08:31
あとで追加します。 - 2014-07-12 20:00:30
CADの欄は作ったCADも含めるのか? - 2014-07-04 01:17:01
だから練習であり、提案なのです。何にせよ、コピペするには便利でしょう。 - 2014-07-04 01:20:37
議論の合意プロセスが進行したと思います。 お疲れ様でした - 2014-07-04 01:25:17
横からだけど それって、例として小通蓮? とかですよね。 本人が使用したという記述が文庫にないやつ。 そういう指摘でしょ? - 2014-07-04 01:21:58
各登場人物のページの来歴で、転入/転校していないのが明らかなのに、進級したり何らかの役職についたりする度に「○○高校」って前置きを入れるのは凄い無駄な気がするんだけど、あれ必要なの? - 2014-07-12 07:50:14
後、細かいけど、「○年生」には「なる」ものであって、「進級」するのは「第○学年」だと思うんだけど。「○年生」は「第○学年」の「生徒」の意味。 - 2014-07-12 16:55:34
「進級して二年生になった」ようなことを書きたかった気がします。たしか作中で二学年、三学年という表記がなかったので使用を避けたような…あとで確認して直したいと思います。 - 2014-07-12 20:01:26
来歴はその人物が「いつどこで(誰と)何をしたのか」または「いつどこで(誰に)何をされたのか」を記載する欄です。「どこで」とは場所だったり行事だったり所在です。作中では雫は留学していますし、四高への転校を勧められたシーンもあります。「この人物は転入/転校していない」と記載しているわけではありませんので必要です。 - 2014-07-12 20:01:02
いや、極端な話「2095年4月第一高校入学。2096年4月第一高校2年に進級。2097年第一高校3年に進級」だけの場合を考えると、途中に転校の記述が無ければ2年も3年も第一高校なのは当たり前じゃんと言う話。転校していたら、いつどこにしたかを来歴に記述するわけだし。留学もいつしていつ戻って来たかが来歴に書いてあれば、その前後が同じ学校なのは当然分かるわけで。右上のプロフブロックにも記載内容ともダブっているから余計無駄に見える。 - 2014-07-12 21:03:18
時系列順に並んでいても時系列順に追記しているわけではありませんので、あまり前後の関係を意識せず記載したいと思っています。 - 2014-07-13 15:18:19
上の例の場合「第一高校」って省略してあるからそんなに違和感がないかもしれないけど、全部「国立魔法大学付属第一高校」と正式名称で書いてあれば俺の言いたいことを理解してもらいやすいかも。なので、それに限らず一度正式名称が出て来たものは、2回目以降は略称を使ってよいことにすれば大分すっきりするんじゃないかと。 - 2014-07-12 21:38:02
4W1H? 何故(Why)が抜けているな - 2014-07-13 01:07:41
この場合、何故(Why)は必須に非ず。 - 2014-07-13 02:59:16
書けるのなら書いてもいいですが…あまり語られていない気がします - 2014-07-13 15:20:23
たしかに。ほのかや五十里が何故、生徒会に入ったのか全くわからんな - 2014-07-14 04:13:22
普通来歴ってファクトのみを書くものだし、主観も客観も排除して起こった事象・事実だけの列記でいいと思うけど。 - 2014-07-14 22:30:25
それは経歴でしょ - 2014-07-14 23:39:07
経歴より自由度を上げる為に来歴としましたが、今はほぼ経歴ですね・・・ - 2014-07-16 21:46:28
経歴も来歴も履歴も意味は全部同じ。経歴や履歴は人に、来歴は物事に使われることが多いってくらいで。 - 2014-07-21 19:36:46
生徒会役員就任の表現で、会長以外もみんな「選任」と表記されているけど、複数候補者がいてその中から選ばれたのでなければ「選任」は変。無難に「就任」にした方がいいんじゃ。 - 2014-07-12 21:46:58
1巻 P136で「生徒会長は選挙で選ばれますが、他の役員は生徒会長が選任します。」と書かれているので「選任」を使用しています。役員の候補者や選任にまつわる話が作中で語られていないだけでは?と思います。 - 2014-07-13 15:21:06
そりゃ規則上の表現としては全校生徒から選ぶと言う意味で「選任」になるでしょ。それと個々の事例は別だし、どちらでも使える違和感の無い表現を採用した方が良くないか?と言う話。後、個人ページは対象の人物を主体として記載すべきだと思うので、「選任」は「される」もの、「就任」は「する」ものと言うことも考えれば、後者の方が適切なのではないかと言う意味もある。 - 2014-07-13 16:00:27
各ページには「選任される」と書いてあるんだから、選ばれたということが書きたいんじゃないの?「就任」じゃ志願・立候補したようにも取れるからな。上の来歴の扱いを見る限り、「した」ことと「された」ことを区別したいように見える。 - 2014-07-14 04:14:51
深雪の来歴だと1年次は「書記に選任される」、2年次は「副会長に就任」で、統一されていないのであまり区別をしようとはしているようには見えないけれど。1年次も2年次も慣例通りの既定路線だと思うけど。 - 2014-07-14 22:26:54
副会長だけは就任で統一されているな - 2014-07-14 23:40:23
上の方が言った通り、人物のしたこと、されたことは区別したいと思っています。ただ何で副会会長だけ就任としたのか覚えていません。どっかで就任を使っていたような気がしますが… - 2014-07-16 21:48:06
6巻25ページであずさは達也に副会長就任を打診したとあるからじゃね? - 2014-07-16 23:23:03
まあ総じて原作で使われた「単語」で表現することに拘りすぎて、日本語として違和感を感じる文章がちょくちょくあるのが気になったってのが、昨日今日いくつか指摘した理由なんだけども。専門用語は別だけど、一般名詞ならもっと自然な表現に置き換えていいと思うんだけどな。 - 2014-07-13 16:05:11
そのページで指摘お願いします。 - 2014-07-16 21:49:49
いちいち個々に指摘するくらいなら自分で直接編集します。似たような引っ掛かる表現が散見されるから、全体的に表現を見直さないかという意図でここに提案したわけで。 - 2014-07-16 22:17:47
そのページの表現に問題があって修正することになったら、修正し、似たような表現を使用している箇所も直しますが、ここで言われても何を指摘しているのかわかりません… - 2014-07-20 20:52:42
各ページにエレメンタルサイトと書いている荒らしは処分したらどうか - 2014-07-20 14:02:35
あれは風間玄信とかのページから推測すると、検索ワードがコメント欄にも入力されるバグみたいなものだと思う まあ故意でなくても放置はできないんだが - 2014-07-20 15:30:32
検索ワードがコメント欄に入力されているんじゃなく、検索欄だと勘違いして入力しちゃってるか、本当にガチのあらしかどちらかだと思うけど。間を空けて同じことを何度も書いているのは多分後者。 - 2014-07-21 04:48:06
投稿欄の文字数・行数が仕様でなく、増やしていただけるなら有難いです。現行版は見通しが悪いので。 - 2014-07-22 01:07:53
後、一番上のメニューバーをCSSでposition:fixed指定してウィンドウ上部に常に表示されるようにして欲しいかも。 - 2014-07-22 21:02:21
メニューバーは常時表示させるほど頻繁に使うものでしょうか? - 2014-07-24 00:51:01
検索はわりと使うと思うんだけど。常に見えていれば検索と間違ってコメントしちゃう間違いもある程度防止出来そうだし。 - 2014-07-24 00:59:15
メニューバーからの検索より、Googleの検索のほうが優秀なのであまり使われていないと思っていました。メニューバーの検索はプラグインも引っかかってしまうので、あまりお勧めしません。 - 2014-07-26 18:51:42
最初から検索するつもりなら兎も角、このサイトであちこち読んでいる最中にちょろっと検索したくなっただけの時に、いちいちGoogleに移動して「検索ワード site:ここのURL」とか打ち込むのは結構面倒臭い。それならgoogleカスタム検索エンジンでここのサイト内検索を作って左のメニューカラムに設置して欲しいな。 - 2014-07-26 22:55:49
Googleバーやアドインを導入するとGoogleのページに遷移したり、site:と入力する手間が無くなると思います。 - 2014-07-27 09:21:20
むしろ、消したい。非表示にしてほしい。 - 2014-07-24 04:03:43
編集できなくなるので、非表示にはしません - 2014-07-26 18:52:20
コメント欄は情報提供・指摘を目的に設置したものですから行数が多くても… - 2014-07-24 00:46:18
あとで時間があるときにでも書き込みログを追ってみます… - 2014-07-20 20:55:21
ログを追いましたが、特定のIPアドレスが「エレメンタルサイト」と書き込んでいるわけでありませんでした。この件では特に処分はしないことにします。 - 2014-07-24 00:49:30
中条あずさのページをどうにかしたほうがいい - 2014-07-29 12:17:42
記述もさておき、コメント欄が荒れてる。口が荒い人が殺伐とさせてる - 2014-07-31 22:21:11
引用元が。の前後で書式が安定してないけど、正式にはどっちなの? - 2014-08-03 20:44:21
引用元が「。」の前の場合、「。」で終わる一文の引用元を示し、引用元が「。」の後の場合、一文以上複数の文で構成された文章の引用元を示す。 - 2014-08-04 21:16:26
わかりにくいな。 - 2014-08-05 04:44:49
基本は句点の前です。これの書式についてはWikipediaを真似しました。このWikiは「ウィキペディア風(2カラム)」というデザインを使用しているので、書式もなるべく似せようと思っています。句点の後ろに記述というのはWikipediaで見かけないのでやりません。 - 2014-08-07 21:02:29
つまり前の複数の文章の内、引用範囲外と引用範囲内を区別するために、本来複数の文で構成された引用範囲内文章を、特許文(一つの文は一つの内容を示さなければならないのでそうしなければならないそうだ)みたいに強引に見苦しい単文に繋げという事だな。承知。 - 2014-08-09 23:00:17
複数の文章に同じ引用元を付ければ済むのでは? - 2014-08-09 23:22:14
同じ情報元を連続で書きたくなければ書かなくても良いです。情報元を「必須」ではなく「なるべく」としているのは、そういう理由があります。 - 2014-08-10 13:24:31
改めてWikipediaを見てみると、御指摘の通り日本語版では「。」の前でしたが、英語版では「.」の後でした。何故違うのだろう?誰がそう決めたのだろう? - 2014-08-09 23:28:24
トップページの530万部はシリーズ累計だよ - 2014-08-09 22:36:26
何を言わんとしてるのかわかりません - 2014-08-10 13:24:06
ttp://ir.kadokawa.co.jp/topics/20140805_o3wdm.pdf - 2014-08-10 13:37:15
理解しました。「『魔法科高校の劣等生』(シリーズ累計530万部)」と「同」ではなく「シリーズ累計」になっていますね。2014年1月時点
(
*1
)
では「同315万部」なので、シリーズとして何か盛っているように見えます。1~13巻だけではなさそうなのでトップページの記述を修正しました。 - 2014-08-11 22:36:15
何の数字を盛ってるんだろうな - 2014-08-11 23:20:10
? 「同○○万部」と言う表現は「シリーズ累計」と言う表記の繰り返しを省略しているだけだから、盛るも盛らないもないんじゃ。1月版では文が切れているのに「同」になっていたのを、8月版では修正してあるだけでしょ。 - 2014-08-11 23:23:30
なるほど…禁書は新約含んでるからシリーズ累計でそれ以外は同タイトルのみの累計だと勘違いしました…シリーズ累計というのは何の指摘なんでしょうね… - 2014-08-11 23:42:02
そもそも『「電撃文庫」とは』と言うセクションの記述なのに、電撃文庫以外の数字を盛ったらただの詐欺だろ。 - 2014-08-11 23:33:02
何か勝手に改行が入ったり、表示が変になった様な気がするのだが。 - 2014-08-22 04:32:50
禁則処理を入れてましたが外しました。 - 2014-08-24 09:08:43
トップページ放送情報のMBSへのリンク、毎日放送が該当ページを消したっぽいですね。辿りつけないので、リンクを削除したほうがいいんじゃないかと思いますが。 - 2014-08-27 22:47:20
リンクを削除しました - 2014-08-29 20:32:04
家系図って何で色が付いたり付いてなかったりとバラバラなの? - 2014-09-24 22:06:19
家系図は勤務先のPCでこっそり作っているせいです…データをPCに残していないので毎回ゼロから作っていまして… - 2014-09-27 19:21:21
アンチwikiにラジオの部分が転載されているけど、このwikiは転載自由なの? - 2014-10-04 07:45:45
転載して良いとも悪いとも言えません。ただ転載されたからって当サイトが何か起こすということはありません。それは第三者から訴えられないことを保障するものでもありません。当サイトの巻き添えを被る可能性があります。全て自己責任でご利用くださいとしか…。 - 2014-10-04 21:26:05
トップページが長くなり過ぎているのはどうにか成らないか? - 2014-10-10 15:16:36
トップページから関連スレッドを排除しました - 2014-10-11 20:02:17
あのお方
を作った莫迦を対処してくれ - 2014-10-22 13:56:58
ああよかった・・・あれが莫迦だと思ったのは俺だけじゃなかった・・・。一人で戦ってるのが空しくて引いたがやっぱあれはないよ - 2014-10-22 17:59:32
風間玄信
をおっさんと書き換えたIPアドレスと同一でした。 - 2014-10-22 19:55:59
まあ、予想はついてた - 2014-10-22 20:10:22
古式魔法師
におっさんと書き換える荒らしがいるので処分を頼む - 2014-10-22 19:48:31
あれはちょっとしたお遊びでありエリアスのみだからね。 堅いこと言うなよ。 本分編集しているのも俺なんだし。 ほんの数日のお遊びだよ - 2014-10-22 19:52:25
wikiを自分の遊び場にスンナ。遊びたかったら自分でページ作れ - 2014-10-22 19:53:16
ページ→サイト - 2014-10-22 19:53:42
書込み禁止にしました。 - 2014-10-22 19:55:43
すげー早い対応だな - 2014-10-22 20:03:15
根拠なしに「記載は無い」と書く荒らしを対処してくれ - 2014-10-26 01:46:54
「WEB未登場」ってタグが存在するのに、「記載は無い」は駄目だとはこれ如何に? - 2014-10-26 07:26:41
文庫加筆分だろ。記載が無いのとは異なる - 2014-10-26 10:04:39
web版にも文庫版にもないのに書くのならそりゃただの荒らしだな。 - 2014-10-26 14:08:29
記載の無いことを一々書いてたら「達也は電化製品であるという記述は無い」とか「達也はうどん好きであるという記述はない」とか色々書けるからな。荒らしだよな - 2014-10-26 23:05:45
さらにそれを書くなと言えば、なら電化製品である根拠を提示しろ、うどん好きである根拠を提示しろ。と自分は提示していない根拠の提示を求めてくる。完全なキチガイ。即刻処分するべき - 2014-10-26 23:32:37
書込み禁止にしました。 - 2014-10-30 21:40:08
コメント>○○って○○のページに飛べないしすごい使いにくいんだけど、どうしてこうなってるの? @wikiよく知らないから誰か教えて - 2014-11-03 17:56:38
あ、更新履歴の表示だと コメント/○○ か - 2014-11-03 18:46:42
このページに書いてある「pcomment(reply,noname,[ページ名]/コメント)」の規則を守ってないページがコメント/○○になってるんだと思う - 2014-11-03 18:51:09
なるほど。編集しちゃってもいいのかなー。 - 2014-11-03 18:53:13
編集してみたらコメントごっそり消えてビビった。復元したけど下手に手出さない方がいいかな - 2014-11-03 18:55:59
既にコメントページが作られているものは、ページ名も変えないとおかしくなる。でもページ名は管理人しか変えられない - 2014-11-03 18:56:58
ありがとです。とりあえず探せばページは見つかるんだからいいかー - 2014-11-03 19:01:08
コメント/○○になってしまうページを少し直しましたが、まだまだあります…少しずつ直して行きたいと思います - 2014-11-08 17:34:44
お疲れ様です - 2014-11-08 18:59:24
最近、管理人メンテしないね?忙しいの? - 2014-11-07 15:49:26
文字が小さい - 2014-11-10 21:46:42
ズームせえよ - 2014-11-11 05:41:41
Wikipediaを真似しているわりにWikipediaより文字が小さいと思うんだよね - 2014-11-13 00:39:32
wikipediaの真似? 元々wikiと言うシステムが先にあって、wikiを使って百科事典を作っているのがwikipediaだぞ? ここは無料wiki鯖を使ってまとめサイトを作っているだけなのに真似呼ばわりって。字の大きさは単に@wikiのデフォルト設定がそうなっているだけだ。 - 2014-11-13 00:53:26
試しにWikipediaと同じサイズにしました。あとで戻してしまうかもしれませんが・・・ - 2014-11-13 21:22:35
無知って恥ずかしいなあ - 2014-11-13 05:46:42
無知って恥ずかしいなあ - 2014-11-13 05:46:42
ものっそい違和感がwww まあそのうち慣れるかな? - 2014-11-13 23:06:40
最近、更新履歴がエラーになってばかり - 2014-11-19 19:02:30
ああ、俺も。 なんなんだろ? - 2014-11-19 21:15:03
古都内乱編が何章かとか書いたほうが良いのではないか? - 2014-11-20 02:34:02
一般的には編→章→節→款→目で分けるので、文庫化で編の頭に章を付けるのは修正されたのかと… - 2014-11-23 22:02:07
佐島勤
のページは作らないの? - 2014-11-22 08:59:38
作ってもいいですが、あまり情報が無い気が・・・ - 2014-11-23 22:03:34
最近、元ページが更新されなくてコメントしにくいなぁ - 2014-12-02 06:34:59
なんか最近コメントしても元ページのコメント欄に反映されないね。 直接コメント欄を見るとちゃんとコメントされてるんだが - 2014-11-29 19:25:51
@wikiに問い合わせたところ、12月2日付で直したみたいです。 - 2014-12-06 09:40:07
関連スレとかもスマホで見ると更新が表示されないようだねPCではちゃんと見えてる - 2014-11-30 16:57:12
「スピード・シューティング」だったり「スピード・シューティング」だったり「スピードシューティング」だったり、統一しないか? - 2014-12-02 01:08:31
全角中点に統一しました。 - 2014-12-06 09:45:32
音の出る広告がウザい - 2014-12-06 16:28:10
勝手に再生されちゃうからかなり面倒くさい。 広告弾けば良いって言われたらそれまでなんだが。 - 2014-12-06 19:39:58
裏話って消しちゃったの?見えなくなってるんだが - 2014-12-27 09:38:04
どのページですか? - 2014-12-28 15:03:36
すみません、どのページか忘れた。今さらですが裏話もまとめてあった方が探しやすいかもと・・・ - 2014-12-28 16:19:00
思い出しましたら該当ページにコメントしてください。裏話のまとめとはどのようなものを希望しているのでしょうか? - 2015-01-11 22:20:10
了解です。でも作者なり作品ページにまとまるならそれでも十分です。 - 2015-01-13 12:34:00
そういや、裏話で思い出したけど、特典ブックレットとか、原作とかで新たに分かった話とかの編集ってちゃんとした発売日以降に編集した方が良いのかな?他所だとフラゲで編集するのは厳禁とかあるらしいけど、私のところは僻地というかド田舎だから発売日当日かそれ以降に届くから、別に問題はないんだが - 2014-12-27 10:22:18
ネタバレ嫌いなヤツはここに来ないでしょ - 2014-12-27 12:20:04
試し読みの状態で記載したこともありますから特に日付を意識していません。編集者の判断にお任せします。 - 2014-12-28 15:03:09
まとめサイトとして今まで出てきたキモい文章とかまとめないの? - 2015-01-13 03:42:35
何が言いたいのかわからんけど、アンチ的な受け取り方をするならそういうのはアンチスレの方が上手くまとめてると思うからアンチスレに行ってみて、それでご自分でまとめるのが良いかと。 それに、キモい文章っていうのが何を指しているのか他の人に理解出来るようにしてくれないとまとめようがない。 - 2015-01-13 12:57:12
PCで見ると関連スレッドの下に俗語のリンクがあるんだけど、ケータイで見るとリンクがないんだが・・・ - 2015-01-18 07:19:09
関連スレッド最新が表示されないみたい。更新履歴からの表示だとOKなんだよな - 2015-01-29 11:20:26
今回も表示されないみたいだね。表示の限界? - 2015-02-11 19:37:09
環境の問題じゃない?こっちはちゃんと表示されているけど - 2015-02-12 21:44:46
疑問・矛盾みたいなものがまとめるページとか必要じゃない? - 2015-02-07 14:29:10
現状をみてるとあまり賛成出来ないけど・・・。読者層が重箱の隅を突く人が多いしアンチの巣窟になりかねない。このWiki利用してアンチスレで活動してる人も多そうだし・・・ - 2015-02-12 05:45:55
正直あっちこっちのページでアンチが湧くから、どうせなら「その話題は疑問・矛盾のページでやれ」って言えるようになるかもしれない - 2015-02-12 09:16:22
疑問というのは各ページのコメント欄でやっているようなことでしょうか?正直なところ疑問等は当wikiで貯め込まず作者へ直接質問するのが良いと思っています。
作者
も「
というわけで、現実逃避から始まりました今日のお喋り(汗)皆様から魔法科タグで寄せられた質問(というより疑問点ですね)にお答えしたいと思います。
」編集も「
担当編集です。魔法科1巻、もうすぐ重版分が書店様に供給が始まります。皆様お待たせしてすみません。何卒よろしくお願いいたします! また、ツイートいただいた質問について、お答えできるものは、遅くなってしまいますがしっかり返答していきますので、よろしくお願いいたします。
」と質問には答えていくと言っています。まずは作者へ質問してください。作者に無視され疑問の解決に至らないのであれば「作者未回答の質問」とか「作者が触れない質問」とかのページを作り、質問内容とそのツイートURLを添えてまとめたいと思います。 - 2015-02-22 11:09:43
しかしまぁ、前から思ってたがこのWIkiやけに殺伐としてるよな。記事書いてる人に辛く当たるし、その割には指摘する人は修正しないし・・・ - 2015-02-12 05:44:22
ちょっと前まではそんなでもなかった気がするんだが・・・個人的にはアニメ化してから増えたような気がする - 2015-02-12 08:22:59
アンチも湧くし信者は信者でアレな人ばかりだからシャーナイ。 - 2015-02-12 13:11:18
信者の中に、あきらかにどうしょうもなく喧嘩腰がデフォルトの人がいる。指摘するなら穏当にすればいいのに、本を読めとか馬鹿?とか付け足さなければ気が済まないようだ。今後のためにも出入り禁止にしてもらいたいのだが。 - 2015-02-25 00:38:04
コメント欄は情報提供・指摘を目的に設置したものなので、指摘しにくくなるような方針は取りません。 - 2015-03-03 20:18:17
「お前馬鹿か?」が情報提供・指摘とはどうしても思えませんがね - 2015-03-13 21:26:21
どのコメントを指しているのかわかりませんが煽っているだけの方は規制しています。指摘をしている方は特に何もするつもりはありません。 - 2015-03-28 20:38:08
他者が追記した部分を編集する方はあまりいませんが、指摘している方は他ページを編集していたりしますよ。 - 2015-02-22 11:12:39
信者の方が病んでるよな - 2015-06-08 16:18:37
時々単発でほぼ無関係な一言コメント置いてくのってなんなんだろ。というか現在進行形でほのかのページに居やがるけど - 2015-02-13 19:44:56
前はケータイやWiMAX系からだったのでそれら全てを書込禁止にしました。今は特定の場所からというわけでもないので放置しています。 - 2015-02-22 11:20:49
#list_by_tagsearch ってそのタグで検索したものってこと? - 2015-02-16 17:03:48
その通りです。 - 2015-02-22 11:21:13
CADのページでトライデントが関連にないってコメント見つけたから追加しようとしたらこの表記で、編集の仕方がわかんなかったんだけど、トライデントのページにはCADのタグがあるのに関連に無いのはなして? - 2015-02-22 12:26:29
修正しました。#list_by_tagsearchのデフォルトの10件までしか表示されていませんでした。 - 2015-03-03 20:16:09
「トークンチェックに失敗しました。お手数ですが、CookieとJavaScriptが有効であることを確認し、一度ブラウザを終了して、再度ご投稿ください。」って出て書き込めないときがある - 2015-02-22 14:32:49
2chはもう駄目だ。したらばとかに掲示板立ててくれよ - 2015-03-15 05:43:30
管理が回らないので無理です - 2015-03-28 20:34:55
ページを編集しようとするとスパム扱いされるんだが? - 2015-03-20 19:22:20
今のところ貴方に対して何らかの規制をしていることはしていないはずです。コメント欄に書き込めているということは編集内容の問題だと思います。編集内容をこのページに添付することは可能でしょうか? - 2015-03-28 20:33:58
編集について/コメント
のほうにアップロードしました - 2015-03-29 00:17:48
確認しました。確かに非ログインだとスパム扱いにされますね。@wikiサポートに確認してみます - 2015-03-29 20:28:00
なんかページ開こうとしたら真っ白になるんだが、こりゃ@wikiの不具合かこっちの問題か。ちな「十文字克人」のページとか「家系」のページとかがそうなる - 2015-04-09 20:05:08
@wikiの不具合です - 2015-04-22 19:47:36
リンク
ってどういう基準で追加してるんだ? - 2015-04-13 08:35:24
最近は追加していませんが主に制作に関わった人や会社・・・あとは2ch等でネタになった等です - 2015-04-22 19:50:10
アンチwikiから画像直リンされてるけどいいのか? - 2015-06-15 18:59:34
管理人としては何の不都合はありませんが、@wiki的にはよろしくないかもしれません。しかし利用規約を見ても該当するような文は無いため、アンチwikiに対して特に何かするようなことはありません。ただWEB版の感想に関してはテキスト化が望まれているようなので、テキスト化し画像は除去していく予定です。 - 2015-06-15 21:17:02
あっち、Web時代の部分は全部テキスト化された模様 - 2015-06-21 17:48:53
ここは信者なのアンチなの? - 2015-06-18 05:24:38
というか、アンチが出張ってきてるんじゃなかろうか? - 2015-06-18 13:23:43
当サイトは「魔法科高校の劣等生」に関する情報を収集し、収集した情報をまとめるwikiです。ファンやアンチなどを意識せず、「魔法科高校の劣等生」に興味がある人と情報を共有できればと思っています。 - 2015-06-18 19:54:35
わざわざ波風を立てる様な項目は要らんと思うがな。反応する信者ウザいとか言うんだろうが、わざわざ嫌いな作品のwikiに来て荒らしてくる奴は何なんよ - 2015-06-18 17:12:33
トークンエラーが出てコメント欄に全然書き込めないんだが? - 2015-07-03 22:09:20
管理人ではどうすることもできないので@wikiにお問い合わせください - 2015-08-13 02:58:15
脳が精神の受信機とか
世界観
を記載するページを作るべきではないか? - 2015-07-20 16:32:40
世界観
のページはそのうち作りたいと思っています。度々復活を要望される歴史も含め世界観で書けたらないいなーとは思ってます… - 2015-08-13 02:59:13
ここの管理人はアニメをどう思ってるの?あと声優とかも - 2015-08-03 22:30:10
アニヲタwikiもけっこう劣等生の項目が充実してきているからリンクに追加するのもアリなのではないでしょうか? - 2015-12-29 01:42:06
追加しました - 2016-01-21 20:33:01
すみません、電子金蚕という項目に、不適切なコメントを書き込んでしまいました、どうしようもない素人で、消し方が分かりません;;コメントの消し方教えて下さい!(TAT) - 2016-02-25 21:24:36
編集履歴(バックアップ)から貴方がコメントを投稿前の状態に戻しました。 - 2016-02-27 18:24:24
ありがとうございます。ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m - 2016-02-27 22:08:27
複数の情報元を書きたい時、どのように記載するのがいいですか?
(
*2
)
のように書くのは問題ないでしょうか? - 2016-04-06 20:52:31
本がまたがる場合、別にしたほうが好ましいと思っています。 - 2016-04-06 21:00:34
了解です。 - 2016-04-07 19:13:17
wiki本文に根拠が曖昧な内容を記述すべきではないと思います。どうしても必要な場合は「明らかになっていない」など根拠のある記述と区別できるようにすべきでしょう。特に主観的な判断による記述は排除すべきかと。例えばブランシュ事件の項目にある一校生の暴徒化という記述は主観的な判断に過ぎません。しかも判断基準が作品世界の法体系や社会通念ですらなく現代日本の法体系や社会通念を基準とした想像の産物です。これをコメント欄で議論するのは構わないでしょうが本文に記載しては「情報を収集し、収集した情報をまとめるwiki」という趣旨から外れると思います。 - 2016-04-20 22:32:58
[] - 2016-04-21 00:12:34
暴徒化しブランシュに対して私刑を敢行した。 という記述は明らかにおかしいと思う。この事件の後、教師陣が達也を評価しているという記述と明らかに矛盾する - 2016-04-21 00:15:29
普通にあれは暴徒だろ・・・正義の執行者とでも思ってるのか? - 2016-04-21 08:48:19
作品世界の基準においても「学生の分を超えている」「警察に任せるべき」「良くて過剰防衛、悪くすれば傷害、殺人未遂」と書かれてるけど? - 2016-04-21 09:19:59
当サイトの基準は現代日本または世界です。それとは異なる点(作品オリジナルの部分)だけ記載しています。ですから、例えば「男性」とは何か?なんて書きませんし、「竹刀」や「日曜日」とは何か?など書きません。
日本
のページがありますが、記載しているのは現代の日本とは異なる点だけです。 - 2016-04-23 20:09:06
作中に「殺害した」と書かれてなくても、魔法を行使し死なせたのなら殺害した、殺したと記載しています。それと同じです。施設の壁を破壊したり、腕を切り落としたり血が噴き出すほどの怪我を負わせたりと破壊・暴行を加える人を暴徒と言います。これ以外に相応しい単語があれば修正しますが、作中で人間主義者が暴徒と呼ばれているのですから、それと遜色ない行動を起こした一高生徒も暴徒と記すのは問題無いと思います。 - 2016-04-23 20:10:44
最近文章のおかしい編集が多いんだが・・・ - 2016-04-29 02:04:41
どこのページか不明なので、該当のページにコメントお願いします。 - 2016-05-02 23:51:54
右の表にガンガン追加してるヤツがいるけど? - 2016-05-07 02:08:02
右の表は文章がごちゃごちゃしてきて見辛くなったので、プロフィールをピックアップして簡潔にまとめたものです。なので表にガンガン追加されるのをおかしく思うのは理解できますが、父母兄弟までなら追加してもいいと思っています。 - 2016-05-09 19:20:13
並び順に違和感がある - 2016-05-11 13:30:54
そうですね。表はWikipediaのinfoboxを模範にしたもので、家族は配偶者と親族を合体させた項目です。配偶者が低位置にあるのは違和感を感じるかも。Wikipediaに倣って親等順に並べたほうがいいのかもしれませんね。 - 2016-05-19 02:40:18
「ヴァールハイト姉妹」のページ名を「ヴァールブルク姉妹」へ修正お願いします。 - 2016-10-29 01:04:28
修正しました。 - 2016-10-29 16:45:06
修正ありがとうございます。ページは作ったものの、最近勘違いに気づき、直さなければと思っていました。一通りのリンクは変更しました。 - 2016-10-29 17:45:08
上にある観点とかちゃんと明確にしといたほうがいいんじゃないか? - 2016-12-27 05:57:27
Wikipediaに説得力ありそうなスタイルマニュアルがあったので、そちらへ誘導するようにしました。 - 2016-12-27 20:42:59
電子書籍と紙の文庫ってページ数一緒? (2018-10-25 17:20:16)
kindleだと行数しか解らないな (2019-08-06 13:35:09)
最近色んな人物のコメに「かわいい」とか中身ないことを書き込んでるガイキチは何考えてんの? (2021-01-01 13:30:46)
すっごい暇なのか荒らしの人じゃないかな (2021-01-01 13:34:00)
どこにでも変な人はいるもんだな。 (2021-01-05 03:22:59)
もしかしたら熱烈なファンかもしれないね (2021-01-05 21:11:11)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2021年01月05日 21:11