ヘルプ(詳しいルール)
「オプション>ヘルプ>詳しいルール」と遷移する事で見られるメッセージの一覧です。
「トリプルモンスターズ」の詳しいルールです。
手札
お互いに自分が使用することができるカード達です。
ファイトの一番最初に一度だけ手札を交換することができます。
手札の上限枚数は8枚で、8枚以上になる場合、そのカードは手札に入ることはなく、消滅してしまいます。
山札
自分がファイトに使用している20枚の
デッキのことです。
カードを引くことにより値が減少し、0になった場合は、手札と戦場のカードを除いた残りのカードが山札として残ります。
ドロップ
使用したカードの枚数が表示されます。
ターンの切り替わりに場に残っていたモンスター、
スキルによって場から送還されたモンスター、カードを引くときに手札が上限枚数を越える場合で消滅してしまったカード等使い終わったカードや使えなかったカードの分がカウントされます。
「先制」の決定
お互い【L】と【R】に配置されたカードの
パワーを確認し、合計値(トータルパワー)が高いプレイヤーのモンスターからスキルを発動します。
この時点でお互いのトータルパワーが一緒の場合は、どちらが先に発動するかはランダムで決定されます。
ジャッジ
ターンの一番最後に発動するスキルです。
「
エヴォーク」または「
インヴォーク」でカードを配置し、ターンの一番最後まで場に残っていたなら発動することができます。
魔力バースト
エヴォークまたはインヴォークで手札のカードの魔力が自分のエヴォーカーの魔力よりも高いカードしかなかった場合「魔力バースト」状態となり、自分の山札から残りの魔力で出せるモンスターが自動的に配置されます。
※この条件に合うモンスターが山札にいない場合は、配置されずに続行されます。
ダメージ
スキルの効果等でモンスターに
ダメージを与えると、その分モンスターのパワーを減らすことができます。
パワーが0になったモンスターは場から離れることになり、送還されます。
なお、【C】に配置したモンスターは、ダメージによってパワーが0になっても送還されません。
ダメージは属性ごとに種類があり、
風属性ならば「疾風」、
水属性ならば「流水」といった固有の名称を持ちます。
送還
モンスターが場から離れることです。
ダメージが与えられた結果に0になる、強制送還されるといった場合に起こります。
送還されたモンスターの数分、
ドロップの値が1増えます。
強制送還
強制送還を受けたキャラはパワーに関係なく場から離れることになり、強制的に送還されます。
ダメージと同じく属性ごとに種類があり、風属性ならば「疾風」、水属性ならば「流水」といった固有の名称を持ちます。
耐性
モンスターのスキルによって得られる状態の一つです。
耐性にはダメージや強制送還と同じく属性ごとに種類があり、それぞれ対応する属性のスキル効果を無効にできます。
また、強制送還耐性やダメージ耐性等属性だけでなく特定のスキルのみを対象にする耐性もあります。
幻惑状態
モンスターのスキルによって得られる状態の一つです。
「
幻惑状態」のモンスターは、勝敗判定時にトータルパワーにパワーをカウントすることができません。
隠密状態
モンスターのスキルによって得られる状態の一つです。
「
隠密状態」のモンスターは、相手のモンスターから受けるスキルを一度だけ無効にできます。
無効にした場合、「隠密状態」ではなくなります。
また、事前に対象を選択するスキルで相手モンスターを選択する場合、対象として選択することはできません。
神速状態
モンスターのスキルによって得られる状態の一つです。
「
神速状態」のモンスターは、スキルによってダメージを与える場合、もう一度ダメージを与えます。
『「〜ダメージを与える」を◯回行う。』といったスキルの場合、その回数が+1されます。
激発状態
モンスターのスキルによって得られる状態の一つです。
「
激発状態」のモンスターは、
ジャッジスキルの発動前に、お互いの空きエリアの数×3000だけパワーがプラスされます。
ファイトログ
ファイトで出したカードや、使ったスキルの結果を確認することができます。
一部特別なカードの状態については、それぞれ下記に対応したアイコンが表示されます。
- 「隠」
隠密状態の場合
- 「惑」
幻惑状態の場合
- 「速」
神速状態の場合
- 「誘」
「〜された場合」や「〜たび」といったスキルを持つ場合
- 「耐」
耐性や「〜ダメージに -1000」といったスキルを受けている場合
- 「昇」
「〜ダメージに +1000」といったスキルを受けている場合
オートファイト
ファイト前のデッキ選択画面にある「オートON/OFF」のボタンを「ON」にしてファイトを始めると、ファイトが自動で行われます。
オートファイトの機能は、ランクファイト、ボス
討伐イベント、
ストーリー内のファイトにて使用できます。
なお、オートファイトで戦った場合、マイスターランキングのポイントは、加算されません。
リプレイ機能
過去ファイトを再現することができる機能です。ファイト後に「リプレイ」ボタンを押すと、ファイトの履歴がリプレイデータとして表示されます。「確認」を押すとそのファイトが再現されます。
また、リプレイIDを入力することで他のプレイヤーのファイトを再現することができます。
最終更新:2018年11月12日 07:21