まかるノート(MARVEL SNAP編)
《ギャラクタス》
最終更新:
makarusnap
-
view
トップページ>カードリスト(コスト6以上)>《ギャラクタス》
《ギャラクタス》
基本情報
カード名 | ギャラクタス (Galactus) |
カードタイプ | キャラクター |
コスト/パワー | 6/6 |
テキスト | 公開時: このロケーションで自分が優勢で、 ここに他の自分のカードがない場合、 他のロケーションを破壊する。 |
収録シリーズ | シリーズ5(Big Bad) |
特徴
- 「他のロケーションを破壊する」効果は、相手の戦略を破綻させる強力なものです。
- ただし、このカードから見て「同じロケーションの自分側」に別のカードがあった場合、公開時効果の発動に失敗します。
- 2023/06/13の更新で、ロケーション破壊に成功する条件がひとつ追加されました。
- 現在の基礎パワーはコスト4相当です。
- 2024年4月頃から顕著になってきた、カードパワー(主にコスト3)のインフレに伴い、2024年9月の更新で、実に1年ぶりのパワー調整(5→6)がなされました。
【重要】《グランドマスター》と併用時の注意
- 左列または右列に出ている《ギャラクタス》に対して《グランドマスター》の公開時効果が作用した場合、《ギャラクタス》の移動先である中央でロケーション破壊の起こる条件が満たされていても、ロケーション破壊が起きない現象が報告されています。
特殊な状況について
《ニムロッド》破壊コンボ・基礎編
- 《ギャラクタス》のロケーション破壊は、あらゆる破壊耐性を貫通します。
- そのため、ロケーションに《ニムロッド》が出ている状況で《ギャラクタス》の公開時効果が通った場合、《ギャラクタス》の出ているロケーションに、1枚または2枚の《ニムロッド》がコピーされてきます。
- ロケーション効果を考慮しない場合、挙動は下記のようになります。
- 《ニムロッド》が左に出ている場合:
《ギャラクタス》が中央または右で「2体」コピー。 - 《ニムロッド》が中央に出ている場合:
《ギャラクタス》が左なら「2体」、
《ギャラクタス》が右なら「1体」コピー。 - 《ニムロッド》が右に出ている場合:
《ギャラクタス》が左または中央で「1体」コピー。
- 《ニムロッド》が左に出ている場合:
《ニムロッド》破壊コンボ・応用編
- 【デスの領域】など、プレイされたカードを破壊するロケーションが出ている場合、そこに《ニムロッド》→《ギャラクタス》とプレイすれば、《ニムロッド》3枚コピーも可能です。
- 状況限定ですが非常に簡単で、《アーマー》や《プロフェッサーX》を被せられなければ、3枚コピーがほぼ確定します。
相手カードの再生能力に注意
- 《ギャラクタス》によるロケーション破壊効果は、自分側・相手側に公平に作用します。
- 相手側のロケーションに《ニムロッド》や《ウルヴァリン》が出ている場合は、注意が必要です。
- 特に《ウルヴァリン》は、一度ロケーションに出ると除去する手段がほぼなく、相手側に出ていると大きな脅威となります。
「シンビオート・ギャラクタス」
- 自分側に《シンビオート・スパイダーマン》が1枚だけ出ているロケーションがある場合、「そこに《ギャラクタス》をプレイ→《シンビオート》有効化」と操作すると、融合後の高パワーでロケーション破壊を試せます。
- なお、ここで「プレイ→有効化」の操作順序を逆にすると、融合が成立せず、ロケーション破壊に失敗します。
アップデート履歴
2022/11/29 | ・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。 |
2023/06/13 | ・基礎パワーが「2→7」と変更されました。 ・公開時効果の発動条件が追加されました。 (そのロケーションで優勢) |
2023/09/28 | ・基礎パワーが「7→5」と変更されました。 |
2024/09/26 | ・基礎パワーが「5→6」と変更されました。 |
2025/03/04 | ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。 |
▶︎カードリストへ戻る