「メダロットDS(カブト・クワガタ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

メダロットDS(カブト・クワガタ) - (2020/11/18 (水) 21:57:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&bold(){メダロットDS(カブト・クワガタ)} 公式ページは[[http://www.medarotsha.jp/ds/]] #contents *ゲーム概要 |>|BGCOLOR(#FFFFD0):CENTER:&bold(){メダロットDS(カブト・クワガタ)}| |BGCOLOR(#FFBE9B):対応ハード|ニンテンドーDS| |BGCOLOR(#FFBE9B):ジャンル|RPG| |BGCOLOR(#FFBE9B):定価|5040円| |BGCOLOR(#FFBE9B):発売元|[[ロケットカンパニー]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):開発元|[[デルタアーツ]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):プレイ人数|1~2人| |BGCOLOR(#FFBE9B):発売日|2010年5月27日| |BGCOLOR(#FFBE9B):主人公|[[アマクラ アズマ>アズマ]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):初期パートナー|カブトバージョン:[[メタビー]]⇒[[ガンノウズ]]&br()クワガタバージョン:[[ロクショウ]]⇒[[サンジューロ]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):登場メダロット数|70体| |BGCOLOR(#FFBE9B):登場メダル数|36枚| |BGCOLOR(#FFBE9B):ロボトルシステム|[[シャトルランロボトル]](縦方向表示)| |BGCOLOR(#FFBE9B):作品特有システム|Wi-Fiコネクション対応&br()3Dフルポリゴンロボトル&br()[[メダフォース]]採用(制度変更)&br()[[メダリア]]採用(制度変更)&br()マルチエンディング採用&br()戦闘アニメスキップ採用| 5年の時を経て、メダロットシリーズ最新作がDSに登場! またせたな! [[公式>イマジニア]]いわく、『リメイク作品やスピンアウト作品を除く正統続編としては8年ぶりのリリース』となっている。 ナンバリングタイトルとしては初めて中学生が主人公のゲーム作品である。 2010年5月27日に定価5040円でDS用ソフトとして発売された。 *ストーリー 時は2033年。 主人公[[アズマ]]は、父親からメダロットを所有することを禁じられていた。 しかしあるきっかけから、念願のメダロットを手に入れる。 こうしてメダロットを所有することになるが、父親からメダロットを持つことの許しを得るため、 世間を騒がせるメダロット悪用する集団『ロボロボ団』を自分のメダロットと協力してやっつけることを思いつく。 そしてロボロボ団が待ち受けるアジトへと乗り込むことに… アズマたちとロボロボ団の戦いが始まる! *システム [[従来作とシステムの違いが数多くあるので、こちらにまとめておきます。>DSと従来作の主な違い]] -基本的なカスタマイズ・ロボトルシステムは恐らく「2」のものに近い。 --ただし3以降の特徴も導入されている。 -R以来、携帯機では初めて、すべてのメダロット・ロボトル演出が3Dに。 --なお、パーツによっては専用モーション・グラフィックも存在する。 -[[メダル]]の制度変更。 --メダルに名称を付けることはできない。 ---装備頭部パーツに応じた呼び名に決定される。 --メダルの熟練度・レベル体系が『[[スキル]]』に変更。 ---スキルは「うつ」「ねらいうち」「なぐる」「がむしゃら」「まもる」「なおす」「たすける」「しかける」の8種。 ---メダルが所持する対応したスキルのパーツを複数回で使うことでスキルレベルが上昇。 ---1枚のメダルには3種類のスキルレベルが設定、それらのレベル合計値が1枚のメダルの合計レベルとなる。 ---よって本作では熟練度の準備値・メダルの経験値というものは存在しない。 --メダルの性格体系が変更。 ---新性格・スキルに対応したパーツを狙うものなどが追加される。 --メダルごとに「得意な脚部タイプ」の要素が追加。 -『[[メダフォース]]』の制度変更。 --1枚のメダルが習得できるメダフォースは2種類。 ---どれも消費ゲージは一律。 --装備パーツのスキルによって発動内容が変化する。 ---MFごとに対応したスキルのパーツを装備していないと代替MF「たいあたり」に変更される。 --下キーのメダフォース溜めは『フォースチャージ』という行動に。 ---3カウント使ってコマンドライン上でメダフォースをためる。 ---フォースチャージ中は攻撃を回避できないが、基本的に防御をおこなう。 --被ダメージ量によってメダフォースのたまり方が異なる。 --メダフォースの予約入力は不可能。 -[[攻撃特性から『わざ』へ>攻撃特性]]。 --[[スキル]]の導入で、従来シリーズにあった[[攻撃特性]]にも変更が加えられる。 ---1つ特性には2種の技があったが(重力なら[[プレス]]・[[ブレイク]])、それぞれに特徴がつけられる。 ---[[索敵]]が[[レーダーサイト]]になり、実質プラス症状扱いなど変更点も多い。 ---[[ガード体勢]]や[[トラップ]]と[[プラント]]の区別など。 -パーツ組み換え時に、前に装備していたパーツの能力値の比較が可能に。 --この仕様は[[メダロットPE>メダロット パーフェクトエディション(カブト・クワガタ)]]以来のもの。 ---ただしパーツ変更確定には最後にXボタンでセッティング画面を抜ける必要がある。 -『[[メダリア]]』の制度変更。 --1枚のメダルに1つのメダリアを装備。 ---効果は「移動アップ」「スキル追加」など36種類。 --なお、ゲームクリア後から利用可能。 -[[シャトルランロボトル]]の表示が縦画面に。 --全メダロットは3Dで表示されるので、装備パーツ・破損状況は弐coreや真型の様にすぐ確認可能。 --コマンドライン・アクティブラインの概念は変わらない。 ---1・2・5・弐core・真型系統のものに近い。 --プラス症状・マイナス症状が1体のメダロットに複数重複して発生するように。 ---ただし、いくつかのマイナス症状はアイコンがなぜか同じであるため、区別不能。 --[[オート]]機能搭載。 ---ただし[[ローテーション]]機能は無い。 -戦闘アニメのスキップが可能に。 --この仕様も[[メダロットPE>メダロット パーフェクトエディション(カブト・クワガタ)]]以来のもの。 -[[アプリ]]の登場 --移動用に使うなど従来策のアイテムに近い。 ---余談だが、開発途中のスクリーンショットなどではアイテムが存在していた。 -「メダロットアルバム」の登場。 --[[ライブラリー]]に近い機能。詳細は左のリンク参照。 -セーブデータは3つまで保存可能。 --後述するWi-Fi用データ(メダジャーナルや通信用ネーム・戦績)は1つのセーブデータで共通管理。 -通信機能全般 --対戦時にルール設定が可能に。 ---Wi-Fiによって配信されるルールによる設定。 ---[[地形・フィールド]]は従来通り選択可能。 --通信対戦敗北時でパーツを失うことはなくなった。 ---勝者は今まで通り相手のパーツをもらうことができる。 --Wi-Fiコネクションによる、日本全国オンラインロボトル。 ---最後まで1戦遊びきると、[[メダガチャ]]コインを入手できる。 --Wi-Fiコネクションによる、『[[メダジャーナル]]』。 ---通信対戦用ルールの配信、パーツ・メダル・メダリア・イベントの配信が行われている。 --パーツ「転送」となり、所持するパーツのコピーを相手に譲る形式に変更。 ---全てのパーツが量産可能。(売却不可のパーツも存在する) --メダルの転送は廃止された。 ---そのため配信メダルは『メダジャーナル』による入手のみ。 *ゲームバランス 総数の少なさからか、強パーツ・弱パーツが存在はするものの、上位下位互換は少なめ。 光学が弱体化し、重力が強力に。症状周りも色々変更。 ペナルティ制度・各種ルールの変更で射撃と格闘がどっこいどっこいくらいか。 wifiによって対人戦の機会が格段に上昇したため、バランスに関してかなりシビアな評価を受けがち。 そもそもこのwikiでいうバランスというのは、CPU相手への評価に偏っており それを考えればおそらく過去最高といって良いだろう。 対人戦まで考慮すれば、実際は弐coreより上といったあたりで、かなりハイレベルにまとまっている。 メダロットというゲームの性質上、強い組み合わせが固まってきてしまうのは仕方ない (仮に配信で制限をかけたとして、その中からやはり強い組み合わせが発生する。数値ゲーの性であり不可避) が、その中でも選択の余地がある程度残されている。 *ボリューム 通信開放までの時間が長い割には、そのころはもうストーリー終盤。 本編プレイ時間とED後のイベント量は初代以上2未満くらい。 ただし、従来作のようにメダル育成・パーツ収集や、 本作初搭載の『Wi-Fiコネクション利用によるオンライン対戦・データ配信』でまだまだ遊べます!! *展開 [[デンゲキニンテンドーDS]]2009年11月号から、メダロットDSの特集、 [[ほるまりん]]氏による連載、漫画版メダロットDSが連載開始。 本編の漫画連載は2010年10月号に終了したものの、特集コーナー「メダロット研」と4コマ漫画が連載中 早期購入特典は特製トレーディングカード。 2バージョン購入し、はがきに2バージョン分の応募券を貼って抽選に応募することで、 3000名にプレミアムパックと呼ばれる12枚の特製トレーディングカードが貰えた。
*&bold(){メダロットDS(カブト・クワガタ)} ---- &bold(){メダロット作品集} ⇒ &bold(){[[ゲーム版メダロット]]} &COLOR(red){ナンバリング} → [[1>メダロット(カブト・クワガタ)]] - [[2>メダロット2(カブト・クワガタ)]] - [[3>メダロット3(カブト・クワガタ)]] - [[4>メダロット4(カブト・クワガタ)]] - [[5>メダロット5(カブト・クワガタ)]] - &bold(){DS} - [[7>メダロット7(カブト・クワガタ)]] - [[8>メダロット8(カブト・クワガタ)]] - [[9>メダロット9(カブト・クワガタ)]] &COLOR(blue){リメイク/外伝/他ジャンル} → [[PE>メダロット パーフェクトエディション(カブト・クワガタ)]] - [[R>メダロットR]] - [[カードロボトル>メダロット カードロボトル(カブト・クワガタ)]] - [[navi>メダロット・navi(カブト・クワガタ)]] - [[G>メダロットG(カブト・クワガタ)]] - [[弐CORE>メダロット弐core(カブト・クワガタ)]] - [[BRAVE>メダロットBRAVE]] - [[真型>真型メダロット(カブト・クワガタ)]] - [[DUAL>メダロットDUAL(カブト・クワガタ)]] - [[ガールズミッション>メダロット ガールズミッション(カブト・クワガタ)]] - [[S>メダロットS]] &COLOR(purple){復刻作品} → [[クラシックス>メダロットクラシックス(カブト・クワガタ)]] - [[クラシックスプラス>メダロットクラシックスプラス(カブト・クワガタ)]] &COLOR(green){パーツコレクション} → [[1パーコレ>メダロット パーツコレクション]] - [[1パーコレ2>メダロット パーツコレクション2]] - [[2パーコレ>メダロット2 パーツコレクション]] - [[Rパーコレ>メダロットR パーツコレクション]] - [[3パーコレ>メダロット3 パーツコレクション Zからの超戦場]] ---- 公式ページは[[http://www.medarotsha.jp/ds/]] #contents *ゲーム概要 |>|BGCOLOR(#FFFFD0):CENTER:&bold(){メダロットDS(カブト・クワガタ)}| |BGCOLOR(#FFBE9B):対応ハード|ニンテンドーDS| |BGCOLOR(#FFBE9B):ジャンル|RPG| |BGCOLOR(#FFBE9B):定価|5040円| |BGCOLOR(#FFBE9B):発売元|[[ロケットカンパニー]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):開発元|[[デルタアーツ]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):プレイ人数|1~2人| |BGCOLOR(#FFBE9B):発売日|2010年5月27日| |BGCOLOR(#FFBE9B):主人公|[[アマクラ アズマ>アズマ]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):初期パートナー|カブトバージョン:[[メタビー]]⇒[[ガンノウズ]]&br()クワガタバージョン:[[ロクショウ]]⇒[[サンジューロ]]| |BGCOLOR(#FFBE9B):登場メダロット数|70体| |BGCOLOR(#FFBE9B):登場メダル数|36枚| |BGCOLOR(#FFBE9B):ロボトルシステム|[[シャトルランロボトル]](縦方向表示)| |BGCOLOR(#FFBE9B):作品特有システム|Wi-Fiコネクション対応&br()3Dフルポリゴンロボトル&br()[[メダフォース]]採用(制度変更)&br()[[メダリア]]採用(制度変更)&br()マルチエンディング採用&br()戦闘アニメスキップ採用| 5年の時を経て、メダロットシリーズ最新作がDSに登場! またせたな! [[公式>イマジニア]]いわく、『リメイク作品やスピンアウト作品を除く正統続編としては8年ぶりのリリース』となっている。 ナンバリングタイトルとしては初めて中学生が主人公のゲーム作品である。 2010年5月27日に定価5040円でDS用ソフトとして発売された。 *ストーリー 時は2033年。 主人公[[アズマ]]は、父親からメダロットを所有することを禁じられていた。 しかしあるきっかけから、念願のメダロットを手に入れる。 こうしてメダロットを所有することになるが、父親からメダロットを持つことの許しを得るため、 世間を騒がせるメダロット悪用する集団『ロボロボ団』を自分のメダロットと協力してやっつけることを思いつく。 そしてロボロボ団が待ち受けるアジトへと乗り込むことに… アズマたちとロボロボ団の戦いが始まる! *システム [[従来作とシステムの違いが数多くあるので、こちらにまとめておきます。>DSと従来作の主な違い]] -基本的なカスタマイズ・ロボトルシステムは恐らく「2」のものに近い。 --ただし3以降の特徴も導入されている。 -R以来、携帯機では初めて、すべてのメダロット・ロボトル演出が3Dに。 --なお、パーツによっては専用モーション・グラフィックも存在する。 -[[メダル]]の制度変更。 --メダルに名称を付けることはできない。 ---装備頭部パーツに応じた呼び名に決定される。 --メダルの熟練度・レベル体系が『[[スキル]]』に変更。 ---スキルは「うつ」「ねらいうち」「なぐる」「がむしゃら」「まもる」「なおす」「たすける」「しかける」の8種。 ---メダルが所持する対応したスキルのパーツを複数回で使うことでスキルレベルが上昇。 ---1枚のメダルには3種類のスキルレベルが設定、それらのレベル合計値が1枚のメダルの合計レベルとなる。 ---よって本作では熟練度の準備値・メダルの経験値というものは存在しない。 --メダルの性格体系が変更。 ---新性格・スキルに対応したパーツを狙うものなどが追加される。 --メダルごとに「得意な脚部タイプ」の要素が追加。 -『[[メダフォース]]』の制度変更。 --1枚のメダルが習得できるメダフォースは2種類。 ---どれも消費ゲージは一律。 --装備パーツのスキルによって発動内容が変化する。 ---MFごとに対応したスキルのパーツを装備していないと代替MF「たいあたり」に変更される。 --下キーのメダフォース溜めは『フォースチャージ』という行動に。 ---3カウント使ってコマンドライン上でメダフォースをためる。 ---フォースチャージ中は攻撃を回避できないが、基本的に防御をおこなう。 --被ダメージ量によってメダフォースのたまり方が異なる。 --メダフォースの予約入力は不可能。 -[[攻撃特性から『わざ』へ>攻撃特性]]。 --[[スキル]]の導入で、従来シリーズにあった[[攻撃特性]]にも変更が加えられる。 ---1つ特性には2種の技があったが(重力なら[[プレス]]・[[ブレイク]])、それぞれに特徴がつけられる。 ---[[索敵]]が[[レーダーサイト]]になり、実質プラス症状扱いなど変更点も多い。 ---[[ガード体勢]]や[[トラップ]]と[[プラント]]の区別など。 -パーツ組み換え時に、前に装備していたパーツの能力値の比較が可能に。 --この仕様は[[メダロットPE>メダロット パーフェクトエディション(カブト・クワガタ)]]以来のもの。 ---ただしパーツ変更確定には最後にXボタンでセッティング画面を抜ける必要がある。 -『[[メダリア]]』の制度変更。 --1枚のメダルに1つのメダリアを装備。 ---効果は「移動アップ」「スキル追加」など36種類。 --なお、ゲームクリア後から利用可能。 -[[シャトルランロボトル]]の表示が縦画面に。 --全メダロットは3Dで表示されるので、装備パーツ・破損状況は弐coreや真型の様にすぐ確認可能。 --コマンドライン・アクティブラインの概念は変わらない。 ---1・2・5・弐core・真型系統のものに近い。 --プラス症状・マイナス症状が1体のメダロットに複数重複して発生するように。 ---ただし、いくつかのマイナス症状はアイコンがなぜか同じであるため、区別不能。 --[[オート]]機能搭載。 ---ただし[[ローテーション]]機能は無い。 -戦闘アニメのスキップが可能に。 --この仕様も[[メダロットPE>メダロット パーフェクトエディション(カブト・クワガタ)]]以来のもの。 -[[アプリ]]の登場 --移動用に使うなど従来策のアイテムに近い。 ---余談だが、開発途中のスクリーンショットなどではアイテムが存在していた。 -「メダロットアルバム」の登場。 --[[ライブラリー]]に近い機能。詳細は左のリンク参照。 -セーブデータは3つまで保存可能。 --後述するWi-Fi用データ(メダジャーナルや通信用ネーム・戦績)は1つのセーブデータで共通管理。 -通信機能全般 --対戦時にルール設定が可能に。 ---Wi-Fiによって配信されるルールによる設定。 ---[[地形・フィールド]]は従来通り選択可能。 --通信対戦敗北時でパーツを失うことはなくなった。 ---勝者は今まで通り相手のパーツをもらうことができる。 --Wi-Fiコネクションによる、日本全国オンラインロボトル。 ---最後まで1戦遊びきると、[[メダガチャ]]コインを入手できる。 --Wi-Fiコネクションによる、『[[メダジャーナル]]』。 ---通信対戦用ルールの配信、パーツ・メダル・メダリア・イベントの配信が行われている。 --パーツ「転送」となり、所持するパーツのコピーを相手に譲る形式に変更。 ---全てのパーツが量産可能。(売却不可のパーツも存在する) --メダルの転送は廃止された。 ---そのため配信メダルは『メダジャーナル』による入手のみ。 *ゲームバランス 総数の少なさからか、強パーツ・弱パーツが存在はするものの、上位下位互換は少なめ。 光学が弱体化し、重力が強力に。症状周りも色々変更。 ペナルティ制度・各種ルールの変更で射撃と格闘がどっこいどっこいくらいか。 wifiによって対人戦の機会が格段に上昇したため、バランスに関してかなりシビアな評価を受けがち。 そもそもこのwikiでいうバランスというのは、CPU相手への評価に偏っており それを考えればおそらく過去最高といって良いだろう。 対人戦まで考慮すれば、実際は弐coreより上といったあたりで、かなりハイレベルにまとまっている。 メダロットというゲームの性質上、強い組み合わせが固まってきてしまうのは仕方ない (仮に配信で制限をかけたとして、その中からやはり強い組み合わせが発生する。数値ゲーの性であり不可避) が、その中でも選択の余地がある程度残されている。 *ボリューム 通信開放までの時間が長い割には、そのころはもうストーリー終盤。 本編プレイ時間とED後のイベント量は初代以上2未満くらい。 ただし、従来作のようにメダル育成・パーツ収集や、 本作初搭載の『Wi-Fiコネクション利用によるオンライン対戦・データ配信』でまだまだ遊べます!! *展開 [[デンゲキニンテンドーDS]]2009年11月号から、メダロットDSの特集、 [[ほるまりん]]氏による連載、漫画版メダロットDSが連載開始。 本編の漫画連載は2010年10月号に終了したものの、特集コーナー「メダロット研」と4コマ漫画が連載中 早期購入特典は特製トレーディングカード。 2バージョン購入し、はがきに2バージョン分の応募券を貼って抽選に応募することで、 3000名にプレミアムパックと呼ばれる12枚の特製トレーディングカードが貰えた。 ---- &bold(){メダロット作品集} ⇒ &bold(){[[ゲーム版メダロット]]} &COLOR(red){ナンバリング} → [[1>メダロット(カブト・クワガタ)]] - [[2>メダロット2(カブト・クワガタ)]] - [[3>メダロット3(カブト・クワガタ)]] - [[4>メダロット4(カブト・クワガタ)]] - [[5>メダロット5(カブト・クワガタ)]] - &bold(){DS} - [[7>メダロット7(カブト・クワガタ)]] - [[8>メダロット8(カブト・クワガタ)]] - [[9>メダロット9(カブト・クワガタ)]] &COLOR(blue){リメイク/外伝/他ジャンル} → [[PE>メダロット パーフェクトエディション(カブト・クワガタ)]] - [[R>メダロットR]] - [[カードロボトル>メダロット カードロボトル(カブト・クワガタ)]] - [[navi>メダロット・navi(カブト・クワガタ)]] - [[G>メダロットG(カブト・クワガタ)]] - [[弐CORE>メダロット弐core(カブト・クワガタ)]] - [[BRAVE>メダロットBRAVE]] - [[真型>真型メダロット(カブト・クワガタ)]] - [[DUAL>メダロットDUAL(カブト・クワガタ)]] - [[ガールズミッション>メダロット ガールズミッション(カブト・クワガタ)]] - [[S>メダロットS]] &COLOR(purple){復刻作品} → [[クラシックス>メダロットクラシックス(カブト・クワガタ)]] - [[クラシックスプラス>メダロットクラシックスプラス(カブト・クワガタ)]] &COLOR(green){パーツコレクション} → [[1パーコレ>メダロット パーツコレクション]] - [[1パーコレ2>メダロット パーツコレクション2]] - [[2パーコレ>メダロット2 パーツコレクション]] - [[Rパーコレ>メダロットR パーツコレクション]] - [[3パーコレ>メダロット3 パーツコレクション Zからの超戦場]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: