ハードとソフトと通信ケーブル関係表
どのハードでどの『メダロット』作品が遊べるか
任天堂携帯機
ゲームボーイシリーズ(初代・ポケット・ライト)
ゲームボーイカラー
ゲームボーイアドバンスシリーズ(初代・SP)
ゲームボーイミクロ
ニンテンドーDSシリーズ(初代・lite)
ニンテンドーDSi・ニンテンドーDSiLL
任天堂据え置き機
ゲームキューブ・wii
スーパーファミコン+スーパーゲームボーイ・スーパーゲームボーイ2
スーパーゲームボーイ(~2)はスーパーファミコンに挿して使う周辺機器です。
スーパーゲームボーイには常時2.4%ほど実行速度が速くなるバグみたいな仕様がある(BGMの音色も高くなる)。
スーパーゲームボーイ2のみ通信機能(コネクタ形状はポケット以降のもの)が可能。
1・2共にカラー表示はSGB用カラーパレット&専用ピクチャーフレーム仕様で表示される。
ゲームキューブ+ゲームボーイプレイヤー
ゲームボーイプレイヤーはゲームキューブの下に挿して使う周辺機器です。
また起動には付属のスタートアップディスクが必要。
詳しいことは商品紹介ページをどうぞ。
通信機能(コネクタ形状はポケット以降のもの)が可能。
SGB専用ピクチャーフレームは表示できない。
ソニー据え置き機
プレイステーション・プレイステーション2・プレイステーション3
バンダイ携帯機
ワンダースワン・ワンダースワンカラー・スワンクリスタル
どのソフトだとどのハード・通信方法が必要か
1・2・カード・3・4・5で通信する場合
使うハードにもよりますが…
ゲームボーイ |
⇔ |
ゲームボーイ専用通信ケーブル(DMG-04A) |
⇔ |
ゲームボーイ |
ゲームボーイ |
⇔ |
ゲームボーイ専用通信ケーブル(DMG-04A) に変換コネクタ(MGB-004)を繋ぐ |
⇔ |
ポケット・ライト・SGB2・カラー アドバンス・SP・GC+GBP |
ポケット・ライト・SGB2・カラー アドバンス・SP・GC+GBP |
⇔ |
ゲームボーイシリーズ専用通信ケーブル(CGB-003) |
⇔ |
ポケット・ライト・SGB2・カラー アドバンス・SP・GC+GBP |
ポケット・ライト・SGB2・カラー アドバンス・SP・GC+GBP |
⇔ |
変換コネクタ(MGB-004)に ゲームボーイ専用通信ケーブル(DMG-04A)を繋ぎ 変換コネクタ(MGB-004)を繋ぐ |
⇔ |
ポケット・ライト・SGB2・カラー アドバンス・SP・GC+GBP |
通信コネクタを確認しましょう。
GBのソフトの通信にはGBの通信ケーブルが必要。
GBAの通信ケーブルは使えません。
navi・G・弐core・真型で通信する場合
アドバンス・SP ・GC+GBP |
⇔ |
ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル(AGB-005) |
⇔ |
アドバンス・SP ・GC+GBP |
ミクロ |
⇔ |
ゲームボーイミクロ専用通信ケーブル(OXY-008) |
⇔ |
ミクロ |
ミクロ |
⇔ |
ゲームボーイミクロ専用通信ケーブル(OXY-008) にゲームボーイミクロ専用変換コネクタ(OXY-009)を繋ぐ |
⇔ |
アドバンス・SP ・GC+GBP |
アドバンス・SP ・GC+GBP |
⇔ |
ゲームボーイミクロ専用変換コネクタ(OXY-009)に ゲームボーイミクロ専用通信ケーブル(OXY-008)を繋ぎ ゲームボーイミクロ専用変換コネクタ(OXY-009)を繋ぐ |
⇔ |
アドバンス・SP ・GC+GBP |
通信コネクタを確認しましょう。
GBAのソフトの通信にはGBAの通信ケーブルが必要。
GBの通信ケーブルは使えません。
最終更新:2010年06月16日 15:08