雑談などでよくある質問をまとめています。
- ゲームプレイについて
- 誰で始めればいいの?
- メルカリで麻雀ファイトガールのカードが売られてますがこれでゲームを遊べますか?
- プレーヤーネームは変更できるの?
- どんどんデビューさせたほうがいいの?/ファイトスピリットの使い道は?
- キャラソン(リーチソング)はどうやったら流せる?/聞いたことがない曲が流れました
- なんかいっぱい貰えるけど何が何だかわからない
- 画面がガチャガチャして鬱陶しい/何もなくて寂しい
- 牌のデザインを変えたい
- コンビ打ち(イカサマ)・過度な延滞行為されました!
- 切断されました!
- いきなり強いプレイヤーとマッチさせられなすすべもなくやられてしまいました!初心者向けを謳ってるんじゃなかったの?
- プレイ中カクつきます(スタンダードモデル)
- 画質が悪いです。(NETCAFE版)/リーチ後の打牌が遅い人がいます。
- 手元のLEDが眩しくて困ります(カスタムモデル)
- 筐体中央のQボタンは何に使うのですか(カスタムモデル)
- 筐体上部の画面は何に使うのですか(カスタムモデル)
- ゲームセンター以外でプレーできますか?(PC版)
- スマートフォンで遊べますか?
- お金回りについて
- 筐体について
[部分編集]
ゲームプレイについて
誰で始めればいいの?
誰を選んでもゲーム性能に違いはない。テンシを選んだからと言って天和が出やすいということはないし、タテナオリ・センを使って、ダマテンで和了しても問題ない。
固有なのはキャラグラフィク・リーチBGM・ガチャで手に入れたガールズカットインの所持状況・好感度やファン数で手に入るアイテムくらい。
特にBGMはキャラによって装着できる曲は固定されており、他のキャラのコラボ曲や好感度150の曲まで開放しても装着することはできない。
固有なのはキャラグラフィク・リーチBGM・ガチャで手に入れたガールズカットインの所持状況・好感度やファン数で手に入るアイテムくらい。
特にBGMはキャラによって装着できる曲は固定されており、他のキャラのコラボ曲や好感度150の曲まで開放しても装着することはできない。
メルカリで麻雀ファイトガールのカードが売られてますがこれでゲームを遊べますか?
売られているのが「e-amusement pass」ICカードであれば遊べます。
中古品のため既に使用済みだったりIC機能が正常に動作しないリスクがあるので、購入前には良く確認してください。
中古品のため既に使用済みだったりIC機能が正常に動作しないリスクがあるので、購入前には良く確認してください。
それ以外の、イラストが印刷されたカードはガチャ等で手に入れた印刷可能アイテムをカードコネクトという外部の印刷機で、追加料金(通常100円・ホロ300円)を支払い印刷して集めるコレクションアイテムです。
ゲームは遊べませんし、筐体で読み込むこともできません。
ゲームは遊べませんし、筐体で読み込むこともできません。
また、aimeとの相互乗り入れ後に作られた限定パス(ユーザーコードが数字のみの20桁)は規約により、e-amusement passであることを明記するようになりました。その表示がないカードはかなりの確率でお金を騙し取るための詐欺です。なおaime、e-pass、バナパスの3つの相互乗り入れは麻雀ファイトガール稼働開始よりも前です。また、大文字の「E-AMUSEMENT PASS」表記(ユーザーコードが英数字混じり16桁)の限定パスは相互乗り入れ前のカードなので、aimeとして使用できません。
イラストカードを入手したい場合も、持っている既存プレーヤーならプレミアムコース(660円/月30枚)でいくらでも手に入るものだということは理解しましょう(設定された価格が適切かどうか、一考をオススメします)。
なお、アカウント購入(MFCでは稀に行われている、高階級アカウントなどの転売)は規約違反であり、アカウント停止処分の可能性が極めて高いので注意。運営は、突然接続地域が大きく変わった(例:大阪府→福島県とか)アカウントを抽出して精査しています。
2024年からアカウントを容易にeamusementアカウントから容易に外せなくなったのはそういう事情もあると推察されます。
プレーヤーネームは変更できるの?
できます。ただしe-amusementサイトにてプレミアムコースの加入(前提条件ベーシック加入含め月額660円)が必要です。
どんどんデビューさせたほうがいいの?/ファイトスピリットの使い道は?
未デビューではファン数(1200人)や好感度(20)に上限がかかり、使用報酬が無駄になるため使うガールはデビューさせた方がお得。
まずは推しガールのデビューと使いたい衣装の開放。次いで気になるキャラから順次デビューさせ、全員デビュー後は好きに衣装やフレーズを解放していくといいでしょう。
ファイトスピリット(だれでも)は入手が難しいがデビュー・追加衣装・フレーズ以外には使い道はないのでデビュー・推し衣装・端数調整ならどんどん使って、使うつもりのない追加衣装の開放にはファイトスピリット(ガール)のスピリットが貯るまで待ちましょう。
まずは推しガールのデビューと使いたい衣装の開放。次いで気になるキャラから順次デビューさせ、全員デビュー後は好きに衣装やフレーズを解放していくといいでしょう。
ファイトスピリット(だれでも)は入手が難しいがデビュー・追加衣装・フレーズ以外には使い道はないのでデビュー・推し衣装・端数調整ならどんどん使って、使うつもりのない追加衣装の開放にはファイトスピリット(ガール)のスピリットが貯るまで待ちましょう。
キャラソン(リーチソング)はどうやったら流せる?/聞いたことがない曲が流れました
ゲームの始め方にもある通り、好感度レベル20でガール固有のリーチソングのオフボーカルのショート版(サビのみ)、レベル60でロング版、レベル100でオンボーカルのショート版、そしてレベル150でオンボーカルのロング版が入手できる仕組みです。
それらを入手した上で、マイページからリーチBGMを変更すると流せます。(変更していない場合デフォルトのBGMになる)
それ以外の曲はイベントで入手できる曲で、なんの曲かはキャラクター毎に決まっています。(例:トイトイはEvans、イッシキ・クリアはEndymion等)
持っていない曲を流したい場合は復刻か雀ポン(ただし、リアルラックが必須)を待つ必要があります。
それらを入手した上で、マイページからリーチBGMを変更すると流せます。(変更していない場合デフォルトのBGMになる)
それ以外の曲はイベントで入手できる曲で、なんの曲かはキャラクター毎に決まっています。(例:トイトイはEvans、イッシキ・クリアはEndymion等)
持っていない曲を流したい場合は復刻か雀ポン(ただし、リアルラックが必須)を待つ必要があります。
なんかいっぱい貰えるけど何が何だかわからない
アイテム | 入手 | どういうものか |
ファイトスター | 対局終了時の順位によって増減 | ファイトスターの所持量で級位/段位/雀星レベルが昇降する |
ギフト | ガチャにて入手済みカットインを再入手時に獲得 | マイルームの好感度詳細にてプレゼント可能、好感度が増加する |
(リーチ棒)表記 | ファン数アイテムやイベント報酬で獲得 | リーチ棒のデザインを変更可能 |
(卓ステッカー)表記 | ファン数アイテムやイベント報酬で獲得 | 自卓の目の前にステッカーを一枚張れる マッチング中チャットとして使用 |
(アクセサリ)表記 | ファン数アイテムやイベント報酬で獲得 | ガールの3Dモデルのそばに浮くアイテム変更 |
(リーチソング)表記 | ガール好感度が特定の時、 リーチソングが貰えるイベント報酬 |
リーチソングを変更できる。 固有リーチソングは該当ガールにしか装備できない |
ファイトスピリット | ミッション報酬などいろいろな場所で入手 | デビュー・衣装解禁・固有キャッチフレーズを開放するためにつかう |
イベント卓で貰えるアイテム | イベ卓対局終了時。 ログインでデイリー・ウィークリー報酬 |
基本的にイベントのpt表記のためで使い道はなくイベ終了時に消滅。 一部投票操作で使うものもある |
カードコネクトで印刷できるカットイン/ステッカー | ガチャでSR以上を引き当てる カードコネクト対応のイベント報酬 |
カードコネクトという外部の印刷機械で印刷する権利 |
画面がガチャガチャして鬱陶しい/何もなくて寂しい
オプション画面で演出の切り替えをすることができます。
牌のデザインを変えたい
ガールの持ち物を変更するところから牌のデザインを変える事ができます。(ガールごとに選択する必要あり)
最初はガールオリジナルのものと麻雀格闘倶楽部デザインのものの2種類から選択する形ですが、イベントなどで新たに牌のデザインを入手した場合、それに変更することができます。
最初はガールオリジナルのものと麻雀格闘倶楽部デザインのものの2種類から選択する形ですが、イベントなどで新たに牌のデザインを入手した場合、それに変更することができます。
コンビ打ち(イカサマ)・過度な延滞行為されました!
明らかに故意の差し込み(利敵行為、チップダンピング行為)、選択要素のない長考、明らかにフェアプレーであると断言できない、疑わしい行為可能性があるならば以下の手順で通報しよう。
問い合わせ先(KONAMIカスタマーサポート): https://www.konami.com/games/inquiry/jp/
- 公式サイト(公式アプリではない)の一番下の「お問い合わせ」をタップ
- 「メールでのお問い合わせ」をタップ
- 「 ■アーケードゲーム、コナステ(PC版)、コナプラ についてのお問い合わせ」をタップ
- フォームに必要事項を正直に記入して通報
- アカウント情報は、ログを特定するのに必要。
- お問い合わせ内容に、自分と対戦相手のネーム、試合開始時刻と試合終了時刻を記載して、何をされたか、何が疑わしいかを書いて送信しよう。
- なお、調査結果や処分結果は報告されない。これはプライバシーポリシーによるもので、実際にアカウント停止もしくは削除が行われたとしても通報者には知らされない。
鳴きの選択と被ったり(全員が選択を完了しないとアクションは実行されない)、回線落ちした結果入った代打ちCPUが和了したりというケースもあるため、精査の結果無罪となることも当然ある。
ユーザーにできることは運営への『通報』と不正行為と思われる行為に対しての『周知』のみである。
不正者を断罪する権限は持ち合わせておらず、容疑者を晒上げるのももっての外。
正義感を振り回し加害者側に回り、行動の責任をとるのも自己責任である。
不正者を断罪する権限は持ち合わせておらず、容疑者を晒上げるのももっての外。
正義感を振り回し加害者側に回り、行動の責任をとるのも自己責任である。
切断されました!
明らかに異常な長考(25秒を大幅に超える)は切断である。
MFGでは、切断や退出は即座にCPUに切り替わる。
MFGでは、切断や退出は即座にCPUに切り替わる。
切断は異常終了ログとして残り、ログを自動抽出されてもれなく精査されるので、通報の必要はない。
いきなり強いプレイヤーとマッチさせられなすすべもなくやられてしまいました!初心者向けを謳ってるんじゃなかったの?
確かにこのゲームは初心者向けを謳っていますが、UIやアシスト機能、とっつきやすさなどを初心者向けにしているだけで、プレイヤーが全員麻雀初心者である保証はありません。
このゲームは東風や秋刀魚のタイムオーバーなしのいわゆる買取プレイが他のアーケード麻雀と比べて安いので、麻雀上級者が紛れてプレイしている可能性があります。
100%マッチングを回避する方法は残念ながらありません。
一応人の多い時間だとそういう人とマッチする機会は減る傾向にはありますが。
どうしても気になるならメンテ直後や平日の昼(特にガチャ解禁日やイベント開始日の前日など)や夜(特に日曜や連休最終日の夜)のマッチングを避けると良いでしょう。
X(旧Twitter)でガチャ解禁日の前日にプレイしたら雀星としかマッチしないという報告はよくあります。
イベントの場合はイベント最終日になるとイベントランキング上位者の密度が高いことが多々あるのでこれもやめた方がいいでしょう。
このゲームは東風や秋刀魚のタイムオーバーなしのいわゆる買取プレイが他のアーケード麻雀と比べて安いので、麻雀上級者が紛れてプレイしている可能性があります。
100%マッチングを回避する方法は残念ながらありません。
一応人の多い時間だとそういう人とマッチする機会は減る傾向にはありますが。
どうしても気になるならメンテ直後や平日の昼(特にガチャ解禁日やイベント開始日の前日など)や夜(特に日曜や連休最終日の夜)のマッチングを避けると良いでしょう。
X(旧Twitter)でガチャ解禁日の前日にプレイしたら雀星としかマッチしないという報告はよくあります。
イベントの場合はイベント最終日になるとイベントランキング上位者の密度が高いことが多々あるのでこれもやめた方がいいでしょう。
プレイ中カクつきます(スタンダードモデル)
仕様です。
スタンダードモデルは筐体スペックが貧弱で、かなりギリギリの状態で稼動しています。対処としてFPSが抑えられてます(*1)がそれでもカクつく場面はあります。対局前チャット画面やリーチ宣言時等が顕著です。
バージョンアップのたびに少しずつ速くなってはいますが、それでも立直からのカン→嶺上開花で門前ツモで上がれた!など複雑な処理が必要な時にカクつくことはあります。
入力落ちが原因で和了牌を時間切れ自摸切りとかされると最悪なので、見逃す必要性のない場面では自動和了をオンに設定することを強く推奨します(ラス確の可能性がある場面では必ずオフに切り替えること!)
なお、様々な理由から、GiGO系列の店舗で稼働しているスタンダードモデルは他店舗よりも性能の低い(世代の古い)基板が搭載されています。そのため、他店舗よりもエラー落ちや入力落ちの可能性が高くなっているので、極力カスタムモデルでのプレーを強くお勧めします。
スタンダードモデルは筐体スペックが貧弱で、かなりギリギリの状態で稼動しています。対処としてFPSが抑えられてます(*1)がそれでもカクつく場面はあります。対局前チャット画面やリーチ宣言時等が顕著です。
バージョンアップのたびに少しずつ速くなってはいますが、それでも立直からのカン→嶺上開花で門前ツモで上がれた!など複雑な処理が必要な時にカクつくことはあります。
入力落ちが原因で和了牌を時間切れ自摸切りとかされると最悪なので、見逃す必要性のない場面では自動和了をオンに設定することを強く推奨します(ラス確の可能性がある場面では必ずオフに切り替えること!)
なお、様々な理由から、GiGO系列の店舗で稼働しているスタンダードモデルは他店舗よりも性能の低い(世代の古い)基板が搭載されています。そのため、他店舗よりもエラー落ちや入力落ちの可能性が高くなっているので、極力カスタムモデルでのプレーを強くお勧めします。
画質が悪いです。(NETCAFE版)/リーチ後の打牌が遅い人がいます。
仕様です。
アーケード筐体と違い、サーバーで処理を済ませ、結果(映像)だけが送信されてストリーミング再生される仕組みです。
その為、回線速度が遅いとfpsを維持するために画質を落として(圧縮率を上げて)送信されます(不可逆圧縮の為画質が落ちる)。
また、応答遅延が発生するので、リーチ後にラグくなります。
アーケード筐体と違い、サーバーで処理を済ませ、結果(映像)だけが送信されてストリーミング再生される仕組みです。
その為、回線速度が遅いとfpsを維持するために画質を落として(圧縮率を上げて)送信されます(不可逆圧縮の為画質が落ちる)。
また、応答遅延が発生するので、リーチ後にラグくなります。
手元のLEDが眩しくて困ります(カスタムモデル)
オプションにて手元LEDのOFF設定が可能です。
筐体中央のQボタンは何に使うのですか(カスタムモデル)
「クイックアガリボタン」と呼ばれ、ゲーム内タッチパネルの「アガリ」ボタンと同じ働きをします。
アガリ時に押すことでアガる(和了)ことができます。自動和了ONの時は無効になります。
アガリ時に押すことでアガる(和了)ことができます。自動和了ONの時は無効になります。
筐体上部の画面は何に使うのですか(カスタムモデル)
基本的にゲーム内では使用しません。通常はアガリ演出を盛り上げる役目となります。
オプションにて、上部画面に対局中画面を投影することも可能です(デフォルトOFF)。
オプションにて、上部画面に対局中画面を投影することも可能です(デフォルトOFF)。
ゲームセンター以外でプレーできますか?(PC版)
2024年7月24日より全国の快活CLUBでプレー可能となり、同年12月からそれ以外のネットカフェでも遊べる店舗が増えました。詳細は公式ページをご覧ください。
それ以外(コナステなど)ではまだプレイできません。
ただし、プロは専用の(特殊アカウントでのみログイン可能な)クライアントが配布されている他、日本プロ麻雀連盟本部には筐体が設置されています。
それ以外(コナステなど)ではまだプレイできません。
ただし、プロは専用の(特殊アカウントでのみログイン可能な)クライアントが配布されている他、日本プロ麻雀連盟本部には筐体が設置されています。
スマートフォンで遊べますか?
麻雀ファイトガールそのものは遊べませんが、麻雀格闘倶楽部Spアプリ内にある、ファイトガールチャレンジ対局でファイトガールを使って対局することができます。(現在、初期8キャラのみ実装)
3Dやアニメ、カットイン静止画がない、チュンビームなどの特殊ボイス各種がないなどかなり簡素な演出ではある点は注意です(簡素というよりむしろ現状の麻雀格闘倶楽部仕様に合わせている形)、それでも日々更新で演出が追加されていますので、気長に見守りましょう。
またチャレンジモードで集めたファイトガールBGMやアイテムパーツ、招来ガチャ(天井約3万円)で手に入れたファイトガールのキャラ(プチプロ)は、ファイトガール以外の各種対局モードでも使用できるようになります。
なお、2ndアニバーサリーイベント以降、ファイトガール卓は無料でプレーできるようになりました。
3Dやアニメ、カットイン静止画がない、チュンビームなどの特殊ボイス各種がないなどかなり簡素な演出ではある点は注意です(簡素というよりむしろ現状の麻雀格闘倶楽部仕様に合わせている形)、それでも日々更新で演出が追加されていますので、気長に見守りましょう。
またチャレンジモードで集めたファイトガールBGMやアイテムパーツ、招来ガチャ(天井約3万円)で手に入れたファイトガールのキャラ(プチプロ)は、ファイトガール以外の各種対局モードでも使用できるようになります。
なお、2ndアニバーサリーイベント以降、ファイトガール卓は無料でプレーできるようになりました。
途中流局が存在していること、三麻が東風戦になっているのと赤8(5p5sが全て赤ドラ)になっていると、かなりルールが異なっている点は注意が必要です。
詳しくは→麻雀格闘倶楽部SP
詳しくは→麻雀格闘倶楽部SP
お金回りについて
あのファイトガールが使いたい! どうやったら使える?
イッシキ・クリア以降の追加キャラはSPガチャで特定のカットインを引くと利用権がゲットできて初めてプレイ及び育成が出来るようになります。 ただし、対象のカットインの提供割合が0.5%なのとガチャの天井が100回(割引がない場合10000円ほど)なので、かなりの確率で天井で入手することになると思います。
イッシキ・カオスはスタンプカードが用意されており、そのスタンプカードがいっぱいになると解禁されます。デフォルトでは20プレー必要です。
クリア以降のキャラは運が良ければ100パセリで使えますが、カオスは最低でも雀ドリンク初回分+快活クラブ割引サービス10プレーによる810パセリより安くすることはできないことに注意しましょう。
イッシキ・カオスはスタンプカードが用意されており、そのスタンプカードがいっぱいになると解禁されます。デフォルトでは20プレー必要です。
クリア以降のキャラは運が良ければ100パセリで使えますが、カオスは最低でも雀ドリンク初回分+快活クラブ割引サービス10プレーによる810パセリより安くすることはできないことに注意しましょう。
カードコネクトでカードが印刷できない
2023年4月のアプデでチケット専用ガチャが実装されて
チケット5回ガチャでSR以上を獲得するとカードコネクトでプリント可能となった
単発ガチャでは手に入れても印刷できないため印刷をするつもりであれば五連を回そう。
ポイントでUR.SRを交換した場合でも印刷可能だが、一度でも入手すると交換することができないので単発ガチャや二枚目入手目的の場合は注意が必要。
[VFG:J:*:A:2023122000]で既に所持済みのガールズカットインも選択できるようになった。
[VFG:J:*:A:2023122000]で既に所持済みのガールズカットインも選択できるようになった。
カードメイカーは連携のない他社の製品なので印刷することはできない。
現金とPASELIのどちらで始めるほうがお得ですか?
MFCでは最初に選択した支払方法で固定されるので考慮する必要がありましたが、MFGではどちらで始めてもコンティニューに任意の決済方法を選択可能なので意識しなくても問題ありません。
チャージの手間を考えれば、「現金で開始して、手元に100円硬貨がなくなるか、割引コンティニュー適用時のみPASELIを使用する」のがおすすめです。
チャージの手間を考えれば、「現金で開始して、手元に100円硬貨がなくなるか、割引コンティニュー適用時のみPASELIを使用する」のがおすすめです。
ただし、これは硬貨とPASELIで料金設定が異なっていたり、シンカターミナルなどでの電子マネー決済で別の割引サービスやポイントサービスが用意されている場合は話が変わりますのでご注意を。
例えば、GiGO系店舗では一日一回はシンカターミナル経由の決済を利用すると、日数に応じて無料ゲーム券が入手できます。シンカターミナルでもPASELIを利用可能ですが、この場合シンカターミナル側の特典のみが適用され、PASELIポイントは貯まりません規約が改定され、シンカターミナル経由でのプレーでもPASELIポイントが貯まるようになりました。
例えば、GiGO系店舗では一日一回はシンカターミナル経由の決済を利用すると、日数に応じて無料ゲーム券が入手できます。シンカターミナルでもPASELIを利用可能ですが、
客付きの割にインカム低くないですか?(店舗向け)
標準設定が、MFCのクレサ相場並みの料金になっているのは正直かなり厳しいです。特に、MFCだとプレミアムプレー限定のスマートコンティニューが標準機能になっているのは痛いです。交替制なら、強制退出やPASELI使用不可を設定してスマートコンティニューの無効化を行うのも良いかもしれません。
プレー料金以外でも売り上げを作る方策がないと、利益を上げるのは難しいかもしれません。
プレー料金以外でも売り上げを作る方策がないと、利益を上げるのは難しいかもしれません。
しかしながらこの作品では登場キャラにプロがアクターとして参加しており、プロもゲーセンに赴き(*2)X(旧Twitter)で告知後数時間連続プレイ及び、プロと同卓したいユーザーその時間連続プレイする層も存在します。上記のような回転重視や交代制のみの店舗自体から離れてしまう場合もあることに注意が必要です。
筐体について
スタンダードモデルってなに?
ニューキャビネット筐体とも呼ばれる、MFGの基本となるモデル。
主に麻雀格闘倶楽部シリーズに使用されていた筐体(見慣れている方もいるだろう)。
アームレスト部が真っ黒であればこのモデル。
主に麻雀格闘倶楽部シリーズに使用されていた筐体(見慣れている方もいるだろう)。
アームレスト部が真っ黒であればこのモデル。
ハイグレードモデルってなに?
スタンダードモデルの上位版。画面が大きく、高スペック(ガールたちがヌルヌル動く)。イヤフォンジャックの他、USB充電機能も有。
ただし、アームレスト部がアクリルむき出しで使い心地も悪く摩耗も速いなど、画面以外のクオリティはむしろ低下している。
他のゲームでは1日券などハイグレードモデル限定特典があるので今後のアプデに期待。
導入されるかは導入する店舗次第、公式設置店舗検索でハイグレードを選択すればどちらかわかる。
ただし、アームレスト部がアクリルむき出しで使い心地も悪く摩耗も速いなど、画面以外のクオリティはむしろ低下している。
他のゲームでは1日券などハイグレードモデル限定特典があるので今後のアプデに期待。
導入されるかは導入する店舗次第、公式設置店舗検索でハイグレードを選択すればどちらかわかる。
カスタムモデルってなに?
クイズノックスタジアム(ノクスタ)からのコンバートモデル。
画面上部のデジタルサイネージと筐体中央のクイックアガリボタン(Q)が特徴。こちらもハイグレードモデルよろしく高スペックでヌルヌル動く。イヤフォンジャックとマイクジャック付き(※マイクは使えません)。
なお、2024年4月を以てコンバートキットの最終出荷が完了したため、以降は店舗移動、および使っていなかったコンバージョンキットの活用以外でカスタムモデルは増えない模様。
画面上部のデジタルサイネージと筐体中央のクイックアガリボタン(Q)が特徴。こちらもハイグレードモデルよろしく高スペックでヌルヌル動く。イヤフォンジャックとマイクジャック付き(※マイクは使えません)。
なお、2024年4月を以てコンバートキットの最終出荷が完了したため、以降は店舗移動、および使っていなかったコンバージョンキットの活用以外でカスタムモデルは増えない模様。
MFCからのコンバート可能な筐体は?(店舗向け)
初回出荷はニューキャビネット後期型(C筐体)のみ、二次出荷からは2007モデル(B筐体)も対象となります。
2007モデル(B筐体)や2002モデル(A筐体/D筐体)からのコンバートはできません。
また、現在ハイグレードモデルは新品のみの販売となっており、MFCやQMAからのコンバートは提供されていません。
なお、2002モデル(モニター換装台(D筐体)を含む)は現在店舗移設ができなくなっており、中古購入してもオンライン接続ができません。基本的に廃棄推奨となっています。
実際、C筐体でも老朽化が激しく、台によって色味が違っている(液晶モニターの劣化)、画面が暗い(バックライトの寿命到来)、タッチパネルの反応が悪いなどの不都合が見られるので注意。
また、現在ハイグレードモデルは新品のみの販売となっており、MFCやQMAからのコンバートは提供されていません。
なお、2002モデル(モニター換装台(D筐体)を含む)は現在店舗移設ができなくなっており、中古購入してもオンライン接続ができません。基本的に廃棄推奨となっています。
実際、C筐体でも老朽化が激しく、台によって色味が違っている(液晶モニターの劣化)、画面が暗い(バックライトの寿命到来)、タッチパネルの反応が悪いなどの不都合が見られるので注意。
充電機能が現在使用不可と表示されています。どうしたら使用できますか?
充電機能はハイグレードモデルのみの機能となっています。つまり、その他のモデルではただの飾りです
ただし、ごく少数ですがスタンダードモデルやカスタムモデルであっても電源プラグやICケーブルが伸びていて充電できる店舗もあります。
設置店舗の備考の項目も参照してください。
ただし、ごく少数ですがスタンダードモデルやカスタムモデルであっても電源プラグやICケーブルが伸びていて充電できる店舗もあります。
設置店舗の備考の項目も参照してください。