麻雀ファイトガール 非公式wiki

麻雀格闘倶楽部SP

最終更新:

mfgkonami

- view
だれでも歓迎! 編集
9/27(金)7:00よりスマートフォンアプリ【麻雀格闘倶楽部SP】にて「ファイトガールチャレンジ対局」実装。

麻雀格闘倶楽部SP仕様

ファイトガールチャレンジ対局は三人・四人麻雀どちらも1対局100MGでプレイ可能。メインモードやMJAPと違って、1位を取ってもMGは返還されないので注意。(その代わり、MG返還のあるメインモードよりも必要MGが少なく、ログボだけでも1日1プレー可能)
MGは毎日ログイン(100MG)、初回ログイン(500MG)、アケ&コナミidアカウント連携(500・250MG)などの他、雀石(課金アイテム)を割って補充する。

  • ルールはMFGルールではなく、MFCSP準拠である。(アーケード版MFCとも異なるので注意)
    • 九種流れと流し満貫があることに注意。
      • 流し満貫は和了役ではなく懸賞役(流局)扱いで、親で成立しても親流れする。また、供託などは取れない。
      • 四風連打や四槓算了では流れない。
    • 三人東風はいわゆる全赤(5の牌が全て赤い)なので、戦術にも影響する。
  • MFG同様にファイトガール(≠プチプロ)を選んで対局し、和了カットインも選択したファイトガールのものとなる。
    • 集めるファイトスターがファイトガール毎に個別のため、報酬コンプリートには4人全て使う必要がある。
  • 卓背景やアクションボタン(ポンチーカンロンなど)がMFG風のもの(ただしMFGと違い動かない)になり、使用牌がファイトガール牌になる。また、BGMも麻雀ファイトガールのものになる。
    • 何故か、リーチソングが他家の誰がリーチしても選択中のファイトガールのもの(オフボーカルショート)で固定。
      • 自家が最初にリーチしたときはオンボーカルショート、追っかけリーチしたときはオンボーカルフルになる。
    • このモードで使用されるアクションボタンパーツは現時点では入手不可能。

プチプロ

ファイトガールチャレンジ対局以外にてもキャラを使いたいならガチャで入手する必要があり課金石5000個(三万円=4950個)で天追加交換が可能。
限界突破させるには同一キャラ二人目か同一属性または全属性の限界突破の書を使用することで上げることができる。
限界突破することで強さ以外にロックされているボイスやアガリ演出がすこし豪華になる。

初期四名

2024/11/29(金)10:00 より追加四名
招来(ガチャ)にて入手可能。ファイトガールキャラはSR確率3%の中から12.7%x4人(約1.5%の排出率)。
100回でSR交換チケットが貯まる。
属性 朱雀 青龍 玄武 白虎
キャラ ヒヨリ・ヤオ セン・ミツバ ツミレ・トイトイ テンシ・ムサシ
※朱雀→白虎→玄武→青龍→朱雀…の順で矢印元の方が相性有利。

+ プチプロ
  • プチプロ
ハートを注いでレベルを上げ、一定レベルでレアリティ上昇。
プチプロバトルで一人を選び戦いに出すことになる。
攻撃力のステータスx相性ボーナスx上がった役で威力が。
体力がHPを表す。
各属性1人攻撃力高いプチプロがあると便利で、残りは支援力重視のプチプロにすると石など稼ぎやすくなる。
ステータスは四神・性別(男は攻撃型、女性は体力型、他生物はバランス型)等で傾向が決まり個体差はない。コラボキャラはコラボボーナスが乗るため通常プチプロとはステータスがまた違う。
  • 支援力3000型(イベント配布系に多い)
  • 支援力4500型(実在系に多い)
  • 支援力4500型(コラボガチャ産に多い)
  • 支援力5000型(ごく一部)
入手条件が厳しいほど支援力は高い傾向にあり限界突破の書などのアイテムを使うべき

【覚醒】
レア度をN(Lv30)から、R(Lv50)からSR(Max70)にアップさせる行為。
NからRは覚醒用ファイトオーブ、RからSRは覚醒用黄龍オーブを使う。
コラボキャラはイベント報酬の専用オーブの場合もある。

【限界突破】
SRのプチプロに同じSRのプチプロを与えて限界突破を行うことができる。
5回まで限界突破が行え、そのたびに星が1つ増え、ステータスが上がり、多くのボイスやや豪華演出が楽しめる。
二人目を手に入れられなくとも同じ四神属性または全属性の「限界突破の書」で限界突破させることもできる。

【超覚醒】
五回限界突破を行った極キャラをさらに上位のURに覚醒させること。すべてのキャラに実装されてるわけではない。コラボ等のNが存在しない支援力4500型の女性だけ。
アイテムは不要で支援力のみ上がり7000になる。

  • マイプチプロ
プレーヤーの分身。色々ボイスをしゃべる。
ファイトガール対局の時は無効。

  • サポートプチプロ                                                                                                                                                                                                  
対局後のファイトスコア報酬のスコアのボーナス加算。
支援力のステータス参照。
1月内のファイトスコアが●000万到達報酬でのみセットできる人数が増える。

  • 育成すべきプチプロ
プチプロバトル用に各属性の実在男性SR4人。
支援力4500系のコラボキャラなどSR10人。
イベント走るならそのイベントキャラ。
推しキャラ。


ファイトガールキャラをセットすることでファイトガールチャレンジ対局で貰えるファイトスターが増える。
また、1日1回(ガール毎にカウント)、最初の対局デイリーボーナスで75個のファイトスターが貰える。倍率もかかる。
1位 2位 3位 4位
対象のプチプロをマイプチプロに
設定している場合
四人東風 100 50 20 5
三人東風 70 3 3 -
対象以外のプチプロをマイプチプロに
設定している場合
四人東風 20 10 4 1
三人東風 14 6 1 -
ファイトスター2倍戦権・ファイトスター3倍戦権でさらに増やすことが可能。



ファイトガール

共通

キャラクターセレクトで選んだ麻雀ファイトガールのアレンジアイテムが手に入る。
プレイヤーパネル、対局BGM(オンボーカル有)、卓背景、スタンプ。
アレンジアイテムはアレンジ設定する事で、ファイトガールモード以外の麻雀格闘倶楽部spの各対戦モード(一部イベント、コラボは卓背景のみ固定の場合あり)に反映させる事が出来る

累計ファイトスター 貰えるもの
50 スタンプ(ヨロシク)
260 対局BGM(オフボーカル/ショート)
490 スタンプ(こんにちわ)
750 対局BGM(オフボーカル/フル)
1040 プレイヤーパネル(センター)
1370 卓背景(アガリ「スマッシュ」)
1740 プレイヤーパネル(コーナー)
2160 対局BGM(オンボーカル/ショート)
2630 スタンプ(ガンバル)
3160 対局BGM(オンボーカル/フル)
3760 プレイヤーパネル(サイド)
∞1500 麻雀ファイトガール招来チケット1枚


シナリオ 解放条件 内容
一話 開始時解放 アーケードコミュニケーションシナリオ1
二話 一話読むと解放 アーケードコミュニケーションシナリオ2
三話 一話読むと解放 アーケードコミュニケーションシナリオ3
シナリオを読むと全体進歩7→14→21%と進行。
内容はアーケード版MFGのシナリオと同じ。
なお、一話は対局をプレーする為には閲覧必須(MJの役姫シナリオと同じ仕様)。

また、11月29日より、オープニングが追加された(内容はアーケード版MFGの新規アカウント作成時のオープニングと同じ)。
選択肢が出るが、直後のツッコミが変化するだけのゆみみみっくす方式。
いずれも、再閲覧可能。

イベント

対局キャンペーン

2004/11/29-12/27
対局ごとにファイトスターに倍率がかかる。(1.1倍〜最大2.0倍)
デイリーボーナスにもかかる為、担当は後回しにして高倍率でデイリーボーナスを取ると吉。
累計対局 貰えるもの
センターパーツ
ヒヨリURアニメ
10 コーナーパーツ゚
初期四人プチ
15 サイドパーツ
追加四人プチ
20 オプションパーツ
タイトル
30 対局用卓背景
下画像

各パーツ装備

麻雀ファイトガール2ndアニバーサリー記念イベント

4/14(月)10:00より
  • ステップアップガチャ
初回半額、80連でファイトガール確定、対局BGMも手に入る。

  • 目指せ!No.1ファイトガール!
対局初期点以上ボーナスを貯めてアレンジアイテムをゲット。


連動コラボ

2024年12月12日(木) 10:00 ~ 2025年1月14日(火) 5:00の間、
ホーム画面で表示されるシリアルコードを入力すると、sp側は即時、ファイトガール側は次回ログイン・コンテ時にコラボアイテムが手に入る。
▼シリアルコード入力方法
個別のシリアルコードが発行されておりコードの使用は一度だけ、他人の発行コードの使用はきんしされている。
逆に、複数のeパスを持っていても、複数のシリアルコードをひとつのアカウントで使うことはできない。
ウィキ募集バナー