>>1
ちなみにこれ、奇数偶数が決まったあと転がすタイミングで目が決まる模様。 例えば奇数で決定した中断セーブで早めに転がす→6、ちょっと遅らせる→2、けっこう遅らせる→4と出目を操ることが可能。 (もちろんこれは例です)
サイコロはターンではなく、そのターンに「サイコロ」のコマンドなどを選んだ時に乱数で決定する。 だからサイコロ→振る前にキャンセル、を何回か繰り返すと乱数がズレ、いくらでも狙った目を出せる。 プレイした感じでは奇数か偶数かを決定した後、目を決めてる感じ。 エミュ機でサイコロ振る前に中断セーブすることで実証可能。実機でもリセットあるからできるけど。
↑超いまさらだが、キングボンビーからのゴールで自分につくとあっちいけカード効かないので、やはり移動系カードは最低1枚もっておきたい
本当に削除しますか?
下から選んでください:
最新のページコメント
>>1
ちなみにこれ、奇数偶数が決まったあと転がすタイミングで目が決まる模様。
例えば奇数で決定した中断セーブで早めに転がす→6、ちょっと遅らせる→2、けっこう遅らせる→4と出目を操ることが可能。
(もちろんこれは例です)
サイコロはターンではなく、そのターンに「サイコロ」のコマンドなどを選んだ時に乱数で決定する。
だからサイコロ→振る前にキャンセル、を何回か繰り返すと乱数がズレ、いくらでも狙った目を出せる。
プレイした感じでは奇数か偶数かを決定した後、目を決めてる感じ。
エミュ機でサイコロ振る前に中断セーブすることで実証可能。実機でもリセットあるからできるけど。
↑超いまさらだが、キングボンビーからのゴールで自分につくとあっちいけカード効かないので、やはり移動系カードは最低1枚もっておきたい