物件

データ一覧

全物件のデータ

全物件および全駅の価格、収益、収益率を記載。釧路・稚内は期待値で計算。ドジラやモモスラの出る駅は元を取るまでの年数を計算。
桃鉄DX物件.xlsx

物件駅のデータ

桃鉄DX物件.xlsxを駅ごとにソートできるようにしたもの。
古いオフィスソフトだと閲覧できないので、持っていない方はフリーのオフィスソフトを導入しよう(レジストリは汚さない)。
桃鉄DX駅.xlsx
収益率が変動する物件のある駅(有田・釧路・名古屋・広島・稚内)の全パターンを入れたもの。有田は工房イベント一回ごとに+nと表記しています。
桃鉄DX駅(収益率変動ver).xlsx


収益率について

このゲームでは物件価格と収益率がおおむね対応している。
  • 1000万円:50%
  • 3000万円:5%
  • 5000万円:5%・20%
  • 1億〜5億円:10%
  • 10億〜16億円:5%
  • 20億〜100億円:2%
ほとんどの物件がこれにあてはまり、これを上回るごく少数の物件の価値は非常に高い。
特に1億〜5億円の価格帯にある収益率50%以上の物件は、収益額を大幅に上昇させるため、重要である。

価格と収益率の対応表

価格 収益率 物件数 対応物件(少数のもののみ)
1000万円 20% 3 鳴子のこけし屋
50% 150
80% 3 高山のみたらしだんご屋
100% 6 小淵沢の駅弁屋・倉敷の桃太郎グッズ屋・沖縄のアイスクリーム屋
2000万円 5% 5 網走のジャガイモ畑・長万部のジャガイモ畑
20% 4 網走の木彫り熊屋・勝浦の海の家
50% 2 秋田のしょっつる鍋屋
80% 3 佐渡のたらい舟屋
3000万円 5% 81
20% 6 札幌のジンギスカン鍋屋・仙台の牛たん屋・高知のかんざし屋
100% 3 ハワイの免税店
5000万円 5% 31
10% 11 青森のリンゴ園・清里のペンション・小淵沢のペンション・水戸の納豆工場
20% 32
100% 4 沖縄のパイナップル畑・サトウキビ畑
1億円 −20% 2 小倉の炭鉱
5% 5 清里の牧場・小淵沢の牧場・エロマンガのマンガン鉱山
10% 70
20% 1 宇和島の闘牛場
50% 4 襟裳の牧場・横浜のラーメン記念館
2億円 −20% 1 甲府の隠し金山
10% 9
20% 3 金沢の金ぱく工場
50% 2 函館の海鮮市場・高松の和三盆工場
100% 1 秋田沖の油田
3億円 −20% 3 佐渡の隠し金山・佐世保の炭鉱
10% 11
50% 1 大阪のお笑い劇場
??% 3 稚内のカニ漁船団
4億円 10% 4 小樽のガラス工房・函館のガラス工房・京都の湯どうふ料理屋
5億円 5% 1 広島のプロ野球チーム
10% 19
100% 2 沖縄のリゾートホテル
??% 3 釧路のカニ漁船団
10億円 −20% 2 佐世保の造船所
2% 2 新宿の映画館・甲府の宝石工場
5% 39
20% 2 東京の貸しビル
15億円 5% 5 苫小牧のパルプ工場・熱海のホテル・名古屋のプロ野球チーム・尾道のゴム工場
16億円 5% 1 姫路の製鉄所
20億円 −5% 1 大阪のプロ野球チーム
2% 38
20% 2 ハワイのリゾートホテル
32億円 2% 9
5% 1 京都のホテル
40億円 2% 8
60億円 2% 1 名古屋の自動車工場
80億円 2% 2 東京のドームスタジアム・佐世保のハウスヨーロッパ
100億円 2% 2 東京のテレビ局
200億円 10% 1 岡山の桃太郎ランド

増資による上昇の法則

以下の法則で変動する。
  • 物件価格が1億円未満のものは、増資1回につき5%上昇する。
  • 物件価格が1億円以上のものは、増資1回につき2%上昇する。
収益率がゼロやマイナスの場合は、以下の法則になる。
  • 収益率が−30%のものは、増資すると−20%になる。
  • 収益率が−20%のものは、増資すると−10%になる。
  • 収益率が−10%のものは、増資すると+5%になる。
  • 収益率が−5%のものは、増資すると±0%になる。
  • 収益率が±0%のものは、増資すると+5%になる。
※−20%の物件を一度増資すると−10%になるが、物件価格も倍になるので決算時の損失額は変わらない。これらの物件の増資を考えるなら、収益率がプラスに転じるランク3まで一気にしてしまうと良い。

独占による収益率上昇

駅の物件を一人で全て買い占めると全物件の収益率が倍になる。収益率がマイナスの物件は損失が半分になる。


その他

美術品

ターン後に怪しい人が現れて、年数×3500万の値段で買わないかと持ちかけてくることがある。詳しくはイベントを参照。
収益はないが、総資産に含まれる。年々価値が上昇し、年数が経てば数十億になる。
物件一覧は以下の通り。資産価値が年数×3500万のものは5/8、年数×7000万のものは3/8の確率で手に入る。
作者 作品名 元ネタ 資産価値
ミレー おちモノひろい 落穂拾い 年数×3500万
ムンク あくび 叫び
ミロ※ ボーナス ミロのヴィーナス
もろのぶ 寝返り美人 見返り美人図
ロダン 考えない人 考える人 年数×7000万
ゴッホ おまわり ひまわり
ダビンチ さいごのばあさん 最後の晩餐
ダビンチ モモリザのほほえみ モナ・リザ
※「ミロのヴィーナス」はミロという人が作ったわけではないです。
  • 他に誰も持っていないとき、あやしい人から美術品を買った時の利益期待値は(購入時年数)×−776.5万+(残り年数)×3609万。(購入時年数)/(残り年数)>4.64なら損になるようである。例:10年プレイなら8年目までに買えば得、9年以降だと損。
  • 通常物件と比較すると期待収益率は、購入年度は−21.9%(ニセモノの場合があるためマイナスになる)、購入した次の年からは103/(購入時年数)%。合わせて考えると78.1/(購入時年数)%である。例:2年目に買うと39%なので、その金を他の50%物件を買うのに回したほうがマシである。注:通常物件と違い資産価値そのものが上がるので現金収益は得られず、現金収益によってさらに他の物件を購入するという通常物件特有のアドバンテージがないことも考慮すると、美術品よりも通常物件に軍配があがるか。

カニ漁船団

収益率は毎年4月にランダムで変化する。未所属状態では「??%」と表示されわからないが、買われている場合は地域データなどで確認可能。決算でも教えてくれる。
各増資ランクでの収益率と、その収益率になる確率は以下の通り。
増資0 増資1 増資2 確率
80 82 84 1/32
40 42 44 4/32
20 22 24 6/32
5 7 9 7/32
−5 5 15 10/32
−30 −20 −10 4/32
  • 増資2の状態では-5%時の収益が5%時の収益を上回る。
なお収益率の期待値は以下の通り。初期の収益率こそ低めだが、増資や独占をすれば同価格帯物件の平均以上と言える。
増資0 増資1 増資2
非独占 7.6923077% 12.53125% 18.03125%
独占 22.03125% 28.8125% 37.9375%


  • 桃鉄物件DX.xlsで阪神タイガース間違ってるかも −5%→0%→5%ですよ (2011-07-10 22:27:08)
  • 訂正しました。ご指摘感謝です(管 (2011-07-11 00:44:33)
  • なおカニ漁船団の増資level0の非独占は基本値100㌫から総収入(ここでは平均の1200万とする)の半分÷1000=600÷(収益率の平均(80+40+20+5+-5+-30)÷6=21.66666666666666666・・・・・・)21,6666666666666666666=27.6923077・・・・・ から20(いきなり20が出てくるのは難しい計算でたたき出したもの)を引いて7.692307・・・・・となり、非独占のカニ漁船団(増資ランク0)は7.03125㌫じゃあなく7.6923077㌫となる          (2011-12-17 13:28:44)
  • 桃鉄物件DX.xlsで京都のホテルは2%じゃなくて5% (2012-01-11 05:35:33)
  • 桃鉄物件DX.xlsで有田の有田焼工房は10%じゃなくて5% (2012-01-11 05:58:42)
  • 京都・有田のデータを訂正しました。ご報告ありがとうございます(管 (2012-02-02 14:16:32)
  • 桃鉄物件DX.xlsxと桃鉄駅DX.xlsxで、岐阜のSUM関数の範囲が京都まで含んでしまっています (2012-03-03 11:20:07)
  • 桃鉄物件DX.xlsxと桃鉄駅DX.xlsxで、秋田沖の駅総額の参照先がズレています (2012-03-03 12:35:38)
  • 修正版upしました (2012-03-04 00:32:15)
  • 桃鉄DX駅(収益率変動ver).xlsxをupしました (2012-03-04 01:42:31)
  • 買い占めていない駅の1000万円の物件は貧乏神の物件売りの盾にすべき。とりわけ長期戦の場合、経営が安定するまでは増資するのは1億円以上の物件のみにしておくのが良い (2012-03-27 01:54:33)
  • 経営が安定するまでは増資するのは1億円以上の物件のみにしておくのが良い 以下の間違いじゃね? (2012-08-14 16:54:28)
  • 増資すると売られる可能性が下がるから、「以下」でいいんじゃね? (2012-08-16 17:55:55)
  • ハワイの免税店が1000万円100%になってますが、3000万円100%ですね (2020-04-23 00:03:17)
  • ↑訂正しました。 (2020-05-26 14:15:39)
  • 管理人生きてたんかワレ! (2021-01-02 17:00:35)
  • 桃鉄DX物件.xlsx内の敦賀のとろろ昆布工場の物件分類がブランクですが、工場/水産どちらでしたっけ?? (2021-01-26 10:12:47)
  • 確認しました。とろろこんぶ工場は工業物件です。 (2021-02-07 00:02:32)
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月20日 13:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。