攻略には関係ない小ネタなど
虫メガネの隠し要素
「ちいきデータ」の虫メガネで特定の場所を調べることで、下記の効果があらわれる。女湯のみ、「いけるかな?」の虫メガネでも可能。
宇和島駅から上1右1 |
美術室 |
ゲーム内で使用されているイラストが見られる |
新潟駅から上3右3 |
音楽室 |
ゲーム内で使用されている音楽が聴ける |
高知駅の左の赤マスから |
下124 |
メッセージ |
近くに何か隠れている(下の2つのこと) |
下121 |
スタッフロール |
似顔絵つき |
下118 |
スペシャルサンクスの紹介 |
ひたすら名前が出るだけ |
湯沢駅から右2 (右3/右2下1/右3下1も可) |
女湯 |
1億円以上持った状態でカーソルを合わせて1分間待つと女湯をのぞくか問われる 「はい」を選ぶと女湯へ行き、さらに1分間待つと湯気が晴れる 湯気が晴れた後で帰るとスリの銀次が現れ、持ち金半減 ちなみにこの絵は都内在住の女子高生(当時)の鱗夏あいさんが描いたものらしい |
99年プレイ後のおまけ
99年プレイした後エンディングを観終わると、おまけモードに入るかどうか選択できる。
おまけモードは、全国をハンマーでたたき、隠された50個のヒントを見つけるというもの。ヒントは有用なものから怪しいものまで様々。
オープニングアクト
オープニングの桃太郎「DX」という札を持っている画面でボタンを押さずに放置すると、CPU2人によるデモプレイが始まる。
キャラはランダムで選ばれ、年数は16年。セリフも汽車も「ふつう」のままでやる上に、1か月ごとにタイトルロゴに戻るため、最後まで見ようとするととんでもない時間がかかる。16年目の2月が終わった後に1年目の4月にもどり、エンディングまではいかない。
名前について
「べいすた」という名前にすると横浜のプロ野球チームが戦う際に勝ちやすくなる。それ以外の名前に効果はない。
役職は、以下の全45種。その他コマンドから変更するか、名前入力時にL・Rボタンを押すことで選択できる。
社長 |
部長 |
課長 |
係長 |
店長 |
国王 |
会長 |
主任 |
名人 |
超人 |
悪人 |
村長 |
班長 |
女王 |
先生 |
星人 |
番長 |
和尚 |
鉄人 |
帝王 |
校長 |
魔王 |
団長 |
館長 |
隊長 |
仙人 |
代表 |
先輩 |
専務 |
常務 |
次長 |
役員 |
理事 |
顧問 |
室長 |
少佐 |
知事 |
師匠 |
美人 |
ロボ |
艦長 |
副長 |
マン |
ドゥー |
ジャー |
ゲーム開始時のおまかせ名前で出るのは、以下の全44種。
ハドソン |
かねもち |
やけくそ |
ハッピー |
ラッキィ |
えのっピ |
にこにこ |
おきらく |
がんばる |
わんぱく |
あしたの |
ウルトラ |
たんこぶ |
らーめん |
ああああ |
いけいけ |
しこたま |
なりきん |
おまかせ |
ももてつ |
かならず |
ぜったい |
なんとか |
そこそこ |
しっかり |
やっぱり |
おげれつ |
おはよう |
うらわざ |
びだんし |
やったぜ |
けっこう |
にっぽん |
へいせい |
ズンドコ |
がんばれ |
たたかえ |
ユーモア |
スーパー |
チキチキ |
きんぱち |
いいわけ |
だだぢぢ |
ゲームの |
|
卵=うんち
モモスラの卵で袋小路に閉じ込められた場合、可動範囲を超えた目が出ると「うんちに囲まれて動けない」というメッセージが出る。これはうんちで道を塞がれた場合と同じメッセージである。
新潟の左・熊本の左・鹿児島の下にいる時にモモスラがそこに卵を産みつけるか、モモスラの卵がある時にぶっとびなどでそこに行くかしないと見られない、かなりレアな現象。
電車の煙
電車が出している白い煙は、その時点で1位のプレイヤーであることを表している。
秘書の未練
捨てられる
カードのうち、エンジェルカード・プラチナカード・ゴールドカード・埋蔵金カードのみ捨てる時のメッセージが違う。
物件数の例外
秋田沖は1つ、白浜は6つ。
これ以外の全ての物件駅は、5つか8つに決められている。
サイコロの真実
実はこのゲーム、サイコロの確率は1/6ではなく、1/3だったりする。
つまり偶数か奇数かがそのターンごとに決められており、その三種類以外は出ない仕様なのだ。
詳しい内訳はゲーム解析者に任せるが、月と年数……というか、経過ターンごとに決まっている様子。
ただし、急行カードなどカードによるサイコロ増加は別演算なので、仕様から外れる。
また、大恐慌中や大逆転カード・グッスリンといった
イベントで振る場合には、乱数調整をしなくても何故か6つの目を均等に出します。
最終更新:2023年12月25日 21:39