桃鉄の醍醐味と言えるさまざまなイベント。
恒常的に発生するものから特殊な条件を満たさなければ発生しないものまで、詳細をまとめる。
- 「総収益」は、ターン冒頭イベントが1年目から発生条件を満たしている場合に、それによって全プレイヤーが受ける利益が何年目まででどのくらいの額になるかの期待値を示している。プレイヤーごとの利益は、イベントに関わる要素の占有率に従って配分される。
- すべて、選出確率に関する仮説を正しいものとして記述している。
- 期待値など、割り算を使って結果が割り切れない値を書く場合は、適当な位で四捨五入している。
◆プラス系イベント
◎駅到着時イベント
- プラス駅(青マス)
- お金がもらえる。もらえる額は、各月ごとに定められた8つの基本値に(年数+4)をかけて算出(10万未満切り捨て)された8種類の金額からランダムに選ばれる。
- バブルの時は2倍、不況の時は半分。大恐慌の際は青マスがなくなる。基本値は以下の通り(単位:万円)。
月 |
8種類の基本値 |
期待値 |
4月 |
24 |
42 |
52 |
64 |
76 |
90 |
104 |
140 |
74 |
5月 |
50 |
64 |
80 |
96 |
112 |
130 |
148 |
208 |
111 |
6月 |
138 |
208 |
276 |
332 |
428 |
444 |
472 |
602 |
362.5 |
7月 |
172 |
258 |
306 |
352 |
452 |
470 |
534 |
636 |
397.5 |
8月 |
246 |
344 |
404 |
448 |
486 |
572 |
624 |
696 |
477.5 |
9月 |
82 |
134 |
152 |
174 |
192 |
216 |
248 |
310 |
188.5 |
10月 |
72 |
128 |
142 |
158 |
174 |
190 |
224 |
284 |
171.5 |
11月 |
16 |
24 |
34 |
46 |
56 |
70 |
86 |
116 |
56 |
12月 |
8 |
14 |
18 |
24 |
28 |
34 |
44 |
64 |
29.25 |
1月 |
4 |
10 |
14 |
18 |
22 |
26 |
34 |
48 |
22 |
2月 |
6 |
12 |
16 |
20 |
24 |
30 |
40 |
58 |
25.75 |
- 色マスの中で唯一、ほぼノーリスクで止まれる駅。色マス到着時のイベントを狙うなら、ぜひ青マスで。
- マイナス駅(赤マス)
- 基本的にはお金が取られる(こちらを参照)が、12〜2月に止まると1/16の確率で福の神が現れ、8月の青マスに止まったのと同じ効果が出る。
- 当然ながら期待値は完全にマイナスなので、狙って止まるものではない。
- カード駅(黄マス)
- カードが1枚もらえる。年数によってもらえるカードと出現確率が異なる。詳しくはカードを参照。
- フェリー乗り場・空港
- 1/4の確率でカードが1枚もらえる。もらえるカードと年数ごとの出現確率(分母は32)は以下の通り。
カード |
年数ごとの確率 |
|
カード |
年数ごとの確率 |
|
カード |
年数ごとの確率 |
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
|
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
|
〜7 |
〜15 |
〜31 |
〜63 |
〜99 |
オレンジ |
7 |
1 |
|
|
|
|
埋蔵金 |
|
6 |
|
|
|
|
とびちり |
1 |
|
|
|
|
6進める |
3 |
3 |
3 |
5 |
5 |
|
モモトラマン |
|
|
4 |
4 |
4 |
|
カード出前 |
|
|
4 |
4 |
|
レッツ5 |
5 |
|
|
|
|
|
金太郎 |
|
|
4 |
4 |
|
|
「ち」 |
|
|
7 |
4 |
5 |
充電 |
|
5 |
|
|
|
|
たいらのまさ |
|
|
|
|
1 |
|
ダビング |
|
|
5 |
|
|
夢のまた夢 |
3 |
|
|
|
|
|
オナラ |
|
3 |
|
|
|
|
カメレオン |
5 |
6 |
|
|
|
東北 |
|
|
|
3 |
|
|
ペア旅行 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
近畿 |
|
|
3 |
|
|
|
場所がえ |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
中国 |
|
|
|
|
5 |
|
刀狩り |
|
|
2 |
6 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
大相撲 |
4 |
|
|
|
|
|
乗っ取り |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
徳政令 |
4 |
3 |
|
|
|
|
ブラック |
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 目的地
- 援助金として、(年数+4)×2924万(10万未満切り捨て)の収入。その他、条件に応じて金額の変化やカードの入手がある。また、目的地から最も遠い人に貧乏神が移り、目的地が変更される。
- 序盤は収入のメインだが、すぐに物件の収入が上回るようになり、相対的な価値は下がる。勝間和代氏によれば8年目あたりで逆転とのこと。
- 詳しくは目的地を参照。
◎ターン冒頭イベント
- 臨時収入
- 対象物件が1件以上買われている場合、1/16の確率で発生。
- 買われている対象物件から1件が選ばれ、所有者に年数×1000万or500万の収入が入る。複数ある物件はそれぞれに判定があるため、2つ買えば確率は2倍(ピーマン畑除く)、3つ買えば3倍。
- 対象物件と選ばれる確率(分母は128)は以下の通り。赤色の物件は年数×1000万、他は年数×500万。
都市 |
物件 |
数 |
確率 |
|
都市 |
物件 |
数 |
確率 |
小樽 |
寿司屋横丁 |
2 |
3 |
|
松江 |
しじみ料理屋 |
2 |
1 |
盛岡 |
冷めん屋 |
3 |
6 |
|
高松 |
和三盆工場 |
1 |
9 |
山形 |
ラ・フランス園 |
2 |
5 |
|
高知 |
アイスクリン屋 |
1 |
7 |
米沢 |
紅花畑 |
2 |
3 |
|
有田 |
有田焼き物屋 |
3 |
3 |
京都 |
和菓子屋 |
2 |
5 |
|
宮崎 |
トマト畑 |
2 |
4 |
岡山 |
きびだんご屋 |
2 |
5 |
|
宮崎 |
ピーマン畑 |
2 |
4・2※ |
倉敷 |
桃太郎グッズ屋 |
3 |
7 |
|
鹿児島 |
サツマイモ畑 |
3 |
2 |
- ※宮崎のピーマン畑2つは確率が異なり、上の方が4/128、下の方が2/128の確率で選ばれる。
- 誰も対象物件を持っていないときはとりあえずどれかしら1件買っておけば、他に買われるまでは1/16の確率で収入が入ることになり有利。
- 総収益は、10年:2億2599万、30年:19億1063万、99年:203億3899万。
- 食品日本一
- 4の倍数の年数の12月に、対象物件が1件以上買われている場合、必ず発生。
- 買われている対象物件から1件が選ばれ、それから翌年11月までの間、所有者に毎ターン(年数+4)×200万or100万の収入が入る。複数あるものはそれぞれに判定があるため、2つ買えば確率は2倍、3つ買えば3倍。
- 対象物件と選ばれる確率(分母は64)は以下の通り。赤色の物件は(年数+4)×200万、他は(年数+4)×100万。
都市 |
物件 |
数 |
確率 |
|
都市 |
物件 |
数 |
確率 |
稚内 |
たこしゃぶ屋 |
2 |
1 |
|
清里 |
手作りハムの店 |
1 |
3 |
小樽 |
寿司屋横丁 |
2 |
3 |
|
京都 |
和菓子屋 |
2 |
8 |
青森 |
ホタテ料理屋 |
3 |
1 |
|
高知 |
アイスクリン屋 |
1 |
4 |
盛岡 |
冷めん屋 |
3 |
2 |
|
博多 |
イカ料理屋 |
1 |
4 |
横浜 |
ラーメン記念館 |
1 |
8 |
|
長崎 |
びわゼリー屋 |
2 |
5 |
甲府 |
ほうとう鍋屋 |
2 |
1 |
|
|
|
|
|
- 収入の合計は、赤色の物件が年数×2200万+1億400万、他が年数×1100万+5200万。
- 総収益は、9〜11年:2億9869万、29〜31年:20億1994万、97〜99年:182億8575万。
- MHKで特集
- 独占されている都市が1か所以上ある場合、1/32の確率で発生。
- 独占されている都市から1か所が選ばれ、所有者に年数×1000万の収入が入る。
- 総収益は、10年:1億8906万、30年:15億9844万、99年:170億1564万。収益倍増に比べれば独占の特徴として特筆すべきほどでもない。
- 小判
- 対象物件が1件以上買われている場合、1/128の確率で発生。対象物件は、熊本のスイカ畑・あまなつ畑×3、宮崎のカボチャ畑×3・トマト畑×2・ピーマン畑×2、鹿児島のダイコン畑×2・サツマイモ畑×3。
- 買われている対象物件から1件が選ばれ、所有者に年数×1億8000万の収入が入る。
- 九州の農林物件は台風・噴火の被害を受けるのでイメージが悪いかもしれないが、このイベントが発生すれば軽く元がとれるのでむしろオススメ。
- 九州の畑の中で、なぜか熊本のタマネギ畑のみ小判が出ないので注意。大分のシイタケ栽培や鹿児島の黒豚農場も農林だが対象外。
- 総収益は、10年:8億5078万、30年:71億9297万、99年:765億7031万。
- 【考察】小判によるある1年間の収益期待値は、年数×1546.875万。対象物件が1つでも買われているとき、災害を考えなければ1年目の時点で3000万の小判畑を1件買うのと1000万50%の物件を3件買うので大差ないことがわかる。その上、臨時収入の期待値は年数に比例してどんどん上がっていく。99年での総収益は、1000万50%の物件を150件(DXの1000万50%物件ほぼすべて、独占除く)99年間所持する場合の収益額に匹敵する。長期プレイなら超優良物件であることに間違いない。
- 闘牛場
- 7月に、宇和島の闘牛場が買われている場合、1/8の確率で発生。
- 宇和島の闘牛場の所有者に年数×1000万の収入が入る。
- このイベントによる1年あたりの収益額の期待値は、年数×125万。物件収益と合わせた実質収益率(%)は、以下の通り(非独占の場合)。
増資数 |
計算式 |
年数 |
1年目 |
8年目 |
32年目 |
64年目 |
99年目 |
0 |
20+年数×125/10000×100 |
21.25 |
30 |
50 |
100 |
143.75 |
1 |
22+年数×125/20000×100 |
22.625 |
27 |
37 |
62 |
83.875 |
2 |
24+年数×125/30000×100 |
24.417 |
27.333 |
37.333 |
50.667 |
65.25 |
- 後年はラーメン記念館をしのぐようになる。独占するとモモスラが来るので注意。
- Sリーグ
- 11月に、サッカーチームと契約しているプレイヤーがいる場合、1〜7年目は必ず、8年目以降は1/2の確率で発生。
- 契約しているプレイヤーが1人の場合、契約中のチームから1つが選ばれ、コンピューターのポプラ札幌と対戦する。複数の場合、契約中のチームから契約者の異なる2つが選ばれ、プレイヤー同士で対戦する。
- 勝つとオーナーに年数×契約金÷10の収入が入る。負けても損害はない。
- 契約イベントは、特定のマスに止まった時に契約金以上のお金を持っていて、かつすでにオーナーがいなければ発生し、契約金を払えば契約できる。1人で複数のチームと契約できる。
- いずれのチームも、契約年数は8年。残り年数が8年未満でも契約イベントは発生するので注意。
- 契約イベントが発生するマスと、チームごとの契約金は以下の通り。
場所 |
チーム |
契約金 |
上野の上の赤マス |
浦和アレレッズ |
4億 |
上野の2つ右の黄マス |
鹿島テントラーズ |
4億 |
東京の下の青マス |
メロディ川崎 |
10億 |
横浜の2つ左の青マス |
ベルマーク平塚 |
4億 |
静岡の上の青マス |
清水ペンパルス |
8億 |
名古屋の下の青マス |
名古屋ドロンパス |
8億 |
大阪の下の黄マス |
ナンバ大阪 |
8億 |
広島の下の青マス |
グラッチェ広島 |
8億 |
- 契約金が固定で収入が年数比例なので、後年ほど利率が上がる。自分の1チームしか契約していなければ、1〜8年目の契約なら契約金の1.6倍のリターンが来る見込みになるが、これが92〜99年目だと38.2倍となる。
- ただし3社以上が契約している場合は自分のチームが選ばれない可能性があるため、期待値が下がる。契約を増やせば選ばれる確率は増すが、リターンに反映されない契約金がかかるので、費用対効果がどんどん薄まっていく。判断が難しいところだ。
- 契約しているプレイヤーが2人以下の場合、イベント自体が発生しさえすれば各プレイヤーの契約しているチームが必ず1つずつ出場できるので、1人で複数契約すると契約が重複する期間は無駄になる(すでに4億のチームと契約していて新規に8億・10億のチームと契約する場合を除く)。
- 8年目以降に契約した場合、契約プレイヤー人数・契約金ごとの収益期待値は以下の通り(8年間。1人で複数契約はしていないものとする)。
|
4億 |
8億 |
10億 |
1・2人 |
16000×年数+56000 |
32000×年数+112000 |
40000×年数+140000 |
3人 |
10667×年数+37333 |
21333×年数+74667 |
26667×年数+93333 |
4人 |
8000×年数+28000 |
16000×年数+56000 |
20000×年数+70000 |
- 例:3人が契約している場合、10億円のチームと契約しているプレイヤーの収益期待値は26667×年数+93333。
- 自動車ベストグランプリ
- 12月に、対象物件が1件以上買われている場合、1/8の確率で発生。対象物件は、名古屋・広島の自動車工場。
- 買われている対象物件から1件が選ばれ、所有者に年数×1億の収入が入る。両方買われている場合は名古屋が5/8、広島が3/8の確率で選ばれる。
- このイベントによる1年あたりの収益額の期待値は、片方しか買われていなければ年数×1250万、両方買われていれば名古屋が年数×781.25万、広島が年数×468.75万。
- 物件収益と合わせた実質収益率(%)は、以下の通り(非独占でソーラーカーイベント未発生の場合)。
購入 状態 |
都 市 |
増資数 |
計算式 |
年数 |
1年目 |
8年目 |
32年目 |
64年目 |
99年目 |
片 方 |
名 古 屋 |
0 |
2+年数×1250/600000×100 |
2.208 |
3.667 |
8.667 |
15.333 |
22.625 |
1 |
4+年数×1250/1200000×100 |
4.104 |
4.833 |
7.333 |
10.667 |
14.313 |
2 |
6+年数×1250/1800000×100 |
6.069 |
6.556 |
8.222 |
10.444 |
12.875 |
広 島 |
0 |
2+年数×1250/320000×100 |
2.391 |
5.125 |
14.5 |
27 |
40.672 |
1 |
4+年数×1250/640000×100 |
4.195 |
5.563 |
10.25 |
16.5 |
23.336 |
2 |
6+年数×1250/960000×100 |
6.13 |
7.042 |
10.167 |
14.333 |
18.891 |
両 方 |
名 古 屋 |
0 |
2+年数×781.25/600000×100 |
2.130 |
3.042 |
6.167 |
10.333 |
14.891 |
1 |
4+年数×781.25/1200000×100 |
4.065 |
4.521 |
6.083 |
8.167 |
10.445 |
2 |
6+年数×781.25/1800000×100 |
6.043 |
6.347 |
7.389 |
8.778 |
10.297 |
広 島 |
0 |
2+年数×468.75/320000×100 |
2.146 |
3.172 |
6.688 |
11.375 |
16.502 |
1 |
4+年数×468.75/640000×100 |
4.073 |
4.586 |
6.344 |
8.688 |
11.251 |
2 |
6+年数×468.75/960000×100 |
6.049 |
6.391 |
7.563 |
9.125 |
10.834 |
- ソーラーカーイベントでさらに10%上乗せされ、桃太郎ランドを除けばトップの収益額を誇る。ただしいずれもドジラで破壊されやすい点に注意。
- ちなみに横浜の工場は対象外。
- 温泉
- 12〜2月に、対象物件が1件以上買われている場合、12・1月は1/16、2月は2/16の確率で発生。対象物件は、鳴子の温泉×2、山形の温泉×2、長野の温泉×2、白浜の日本旅館×3・ホテル×3、松山の日本旅館×2、別府の温泉×5・ホテル×3。
- 鳴子・山形・長野・白浜・松山・別府から1か所が選ばれ、その都市の対象物件の所有者に年数×対象物件数×800万の収入が入る。
- 選ばれる確率は都市によって違い、鳴子:4/32、山形:6/32、長野・松山:2/32、白浜:3/32、別府:15/32。別府が圧倒的に強い。
- 対象物件が全て買われている場合の総収益は、10年:5億7063万、30年:48億2438万、99年:513億5625万。このうち別府だけで370億超(72.3%)の利益を占める。
- ホテルや温泉は他にもたくさんあるが、対象となるのはこの6都市のものだけ。
- 有田焼工房
- 有田の有田焼き工房のうち収益率25%未満のものが1件以上買われている場合、1/32の確率で発生。1ゲーム、1件につき4回しか発生しない。
- 収益率25%未満の買われている有田焼き工房から1件が選ばれ、3/8の確率で収益率が5ポイント上昇する。増資込みで最大29%まで行く。
- 手放しても収益率はもとにもどらない。
- 1億25%になればそれなりに優秀なのだが、収益率はなかなか上がらないので、長期決戦でなければ結局他の10%とあまり変わらない。
- ソーラーカー開発
- 対象物件が1件以上買われている場合、1/16の確率で発生。対象物件は、名古屋・広島の自動車工場。1ゲーム、1件につき1回しか発生しない。
- 買われている対象物件から1件が選ばれ、収益率が10ポイント上昇する。両方買われている場合は名古屋が5/8、広島が3/8の確率で選ばれる。
- 手放しても収益率はもとにもどらない。いずれも超高額物件に属するので、桃太郎ランドに次ぐ優良物件と化す。
- ベストグランプリと同じく横浜の自動車工場は対象外。
- 〜円突破一番乗り
- 総資産が規定額をはじめて超えた社長に、下表のカードからどれか1枚がランダムで贈られる。
突破金額 |
もらえるカード |
10億 |
パト・天運・テレポート・みなぶっとび |
100億 |
北海道・四国・九州・沖縄 |
1兆 |
メカボンビー(固定) |
◎ターン終了後イベント
- 電車伝助
- 陸上の色マスに止まった場合、ターン後に1/256の確率で発生し、「工事するからどいてくれ」と言ってもう一度サイコロを振らせてくれる。カードは使えない。貧乏神がいる場合1ターンに2回悪行を食らうことになる。この伝助のイベントのみ、色マスでカードを使ったターンにも発生する。
- 鉱脈発見
- 色マスに止まった場合、小倉・佐世保の炭鉱を所有していればターン後に1/64の確率で発生し、年数×8000万の収入が入る。
- 金脈発見
- 色マスに止まった場合、佐渡・甲府の隠し金山を所有していればターン後に1/64の確率で発生し、年数×1億5000万の収入が入る。
- 期待値は色マスに止まるごとに年数×234.375万
- ※究極本には増資すると発生確率が上がると書いてあるが、どのように上がるのかは不明。
- ハイテク船
- 色マスに止まった場合、佐世保の造船所を所有していればターン後に1/64の確率で発生し、年数×2億の収入が入る。
- 期待値は色マスに止まるごとに年数×312.5万
- これら炭鉱・金山・造船所の基本収益率のマイナスは大きいので増資により収益率を改善しなければ臨時収入でも元を取るのは難しい。
- 色マス臨時収入物件の年間収益額と、期待値的に元を取るのに必要な年数×色マスに止まる回数。なお、収益は非独占で、増資ゼロ若しくは一回の場合(これらの物件は増資を一回すると値段が倍に、収益率が半分になるので増資ゼロと増資一回の収益額が同じなため)。独占ならばこの半分の数値。増資を2回していれば収益率はプラスになるのでイベントに関わらず元は取れる。
物件 |
収益 |
年数×色マスに止まる回数 |
炭鉱(小倉) |
−2000万 |
80 |
炭鉱(佐世保) |
−6000万 |
240 |
金山(甲府・佐渡) |
−6000万 |
25.6 |
造船所(佐世保) |
−20000万 |
64 |
例:佐世保の炭鉱で24年目に元を取るには年間10回以上色マスに止まる必要がある
- 記念仙人
- プレイヤーがある状態を最初に達成した場合、そのプレイヤーのターン後に必ず発生。特定のカードがもらえる。
- 購入物件数は、一度手放されたものを買ってもカウントされる(物件数は604なので、そうでないとプラチナカードまで行かない)。
- 記念内容とカードは以下の通り。
記念内容 |
もらえるカード |
100件目の物件を購入 |
のぞみカード |
200件目の物件を購入 |
リニアカード |
300件目の物件を購入 |
メカボンビーカード |
500件目の物件を購入 |
わからずやカード |
1000件目の物件を購入 |
プラチナカード |
50回目の目的地に到達 |
ダイヤモンドカード |
借金100億に到達 |
メカボンビーカード |
- 優秀なカードが労せず手に入るので、何件物件が買われているかをなんとなくでも把握しておくといい。
- Sリーグ契約
- 特定のマスに止まった場合、契約金以上のお金を持っていて、対応するチームにオーナーがいなければ、契約金を払ってオーナーになるかどうかを選択できる。
- 詳しくはSリーグを参照。
◎ゲーム終了時特典
対象物件を誰も持っていない場合は「該当者なし」となる。いずれも、もらえる額は±10%の範囲でランダムに変動。
- 食品王
- 食品物件を最も多く持っていたプレイヤーに年数×1000万の収入が入る。
- 工業王
- 工業物件を最も多く持っていたプレイヤーに年数×1500万の収入が入る。
- 農業王
- 農業物件を最も多く持っていたプレイヤーに年数×2000万の収入が入る。
- 地域王(8年以上プレイした場合のみ)
- 北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州からランダムで地域が1つ選ばれ、その地域で最も多く物件を持っていたプレイヤーに年数×3000万の収入が入る。
◆利害不定系イベント
◎ターン冒頭イベント
- 豊作・凶作
- 9月に、対象物件が1件以上買われている場合、豊作が5/16、凶作が3/16の確率で発生。対象物件は、弘前の水田×2、秋田の水田×2、新潟の水田×6。
- 弘前・秋田・新潟から1〜3か所が選ばれ、各都市の水田の所有者に、豊作の場合は年数×発生駅の所有水田数×100万の収入が入り、凶作の場合はその倍の被害が出る。凶作の場合は損害保険カードで全額保障される。
- 各都市の組み合わせごとの発生確率(分母は32)は以下の通り。
都市 |
確率 |
豊作 |
凶作 |
弘前 |
1 |
8 |
秋田 |
1 |
12 |
新潟 |
14 |
1 |
弘前・秋田 |
2 |
3 |
弘前・新潟 |
5 |
1 |
秋田・新潟 |
8 |
2 |
弘前・秋田・新潟 |
1 |
5 |
- 全ての都市で水田が1件以上買われている場合、各都市の発生確率(分母は48)は以下の通り。
都市 |
確率 |
豊作 |
凶作 |
弘前 |
8 |
17 |
秋田 |
12 |
22 |
新潟 |
28 |
9 |
- 水田だけを見れば、新潟は収益20%で豊作が7/8とやたら優遇されている。だが、ドジラ兼モモスラのリスクをひっくり返すほどのものではない。
- 日本シリーズ
- 10月に、対象物件が1件以上買われている場合、1〜7年目は必ず、8年目以降は1/2の確率で発生。対象物件は、東京・横浜・名古屋・大阪・広島・博多のプロ野球チーム。
- 買われているいずれかのチームが選ばれ、札幌ドサンコーズと対戦する。勝つと年数×1500万(大阪のみ×4000万)の収入が入り、負けると年数×1000万の損害が出る。
- なお、横浜のプロ野球チームを「べいすた」という名前のプレイヤーが持っていると、同チームが戦う際に勝率が段違いになる(さくま氏の肩入れ)。
- Sリーグ同様判断が難しい。どの都市もドジラが来るので、買い直す覚悟ができるまでは買わない方が無難だろう。
- 大雪
- 12〜2月に、対象都市の中に物件が3件以上買われている都市がある場合、12・1月は1/16、2月は2/16の確率で発生。対象都市はトマム・富良野・ニセコ・上野・東京・千葉・横浜・湯沢・白馬。ただしトマム・富良野・ニセコ・湯沢・白馬は、スキー場が買われていなければ発生しない。
- 対象都市のうち物件が3件以上買われているところから1か所が選ばれ、トマム・富良野・ニセコ・湯沢・白馬ならスキー場の所有者にスキー場の総額の10%の収入が入り、上野・東京・千葉・横浜なら物件を持っているプレイヤーに物件総額の25%の被害が出る。被害が出た場合は損害保険カードで全額保障される。
- スキー場の価格(億)と件数は以下の通り。
都市 |
価格 |
件数 |
ニセコ |
10 |
5 |
富良野 |
20 |
1 |
トマム |
20 |
3 |
湯沢 |
20 |
3 |
白馬 |
20 |
2 |
- 上野・東京・千葉・横浜を買い占めたりしていると数十億の被害が出る。上野以外はドジラも出るので、金が有り余るまでは買うべからず。
- おもちゃ新製品
- 静岡のおもちゃ工場が買われており、その所有者が1億以上持っている場合、1/16の確率で発生。
- 新製品開発の誘いがかかり、所有者は開発するかどうか選択する。開発する場合は、1億〜9億9990万の範囲で開発費を選択する。結果がわかるのは数年後で、成功の場合は開発費に比例した収入が入り、失敗するとおもちゃ工場が空き物件となる。失敗の場合は損害保険カードで購入額がおりる。
- 結果ごとの確率(分母は32)と効果は以下の通り。
結果 |
確率 |
効果 |
大成功 |
1 |
開発費×8の収入 |
成功 |
15 |
開発費×4の収入 |
失敗 |
16 |
工場が倒産し未所属物件となる |
- 収入額の期待値は開発費×1.125で一応プラスではあるが、独占している場合は倒産するとそれなりに痛いので、悩みどころ。誘いを断れば倒産は防げるので、買い直しが面倒なら開発させなければOK。
- 【考察】このページへのコメントを転記。
静岡おもちゃの件について①成功率を大成功=1/32,成功=15/32,失敗=16/32②静岡の全物件2回増資済み③9億9990万投資と計算すると
残り決算が13回以上で期待値がだいたいマイナスになり始めるぐらいだった。実際は工場の買いなおしや噴火イベントがあるのでもうすこし
得かとは思う。静岡の全物件が増資0(1回買っただけ)なら、決算が残り90数回でも期待値はプラスだった。
◎ターン終了後イベント
- 博覧会計画
- 色マスに止まった場合、年数×4000万以上の持ち金があれば、ターン後に1/32の確率で発生。
- 博覧会計画のスポンサーに勧誘され、なるか否かを選択する。必要費用は年数×4000万で、スポンサーになった場合2年後以降初めて色マスに止まった時に結果がわかり、3/4の確率で成功して費用の2倍の収入が入り、1/4の確率で失敗して費用の2倍の損害が出る。
- 期待値的にはまったくのゼロなので、失敗時に借金になり物件を売るリスクを考えると断っておくのが無難だと言える。
- スポンサーになるなら、2年後の判定の時に借金にならない程度の所持金を残しておくのが望ましい。
- あやしい人
- 色マスに止まった場合、年数×4000万以上の持ち金があれば、ターン後に1/64の確率で発生。
- 年数×3500万で美術品を買うかどうか選択する。1/4の確率で偽物と判明し、丸損になる。美術品についてはこちらを参照。
- F1レース
- 4月に英田(岡山のすぐ上の赤マス)、または10月に鈴鹿(松阪の2つ上の黄マス)に止まった時、ターン後に2億以上の持ち金があれば、必ず発生する。
- 2億円でF1ドライバーのスポンサーになるかどうかを選択する。なる場合はドライバーを選択し、選んだドライバーがレースで優勝すると2億×倍率の収入が入る。
- ドライバーと倍率は以下の通り。鈴鹿2は1/4の確率で発生する。
英田・鈴鹿1 |
|
鈴鹿2 |
ドライバー |
元ネタ |
倍率 |
|
ドライバー |
元ネタ |
倍率 |
しゅまは |
ミハエル・シューマッハ |
2 |
|
へな |
アイルトン・セナ |
2 |
でえもん |
デーモン・ヒル |
5 |
|
はむひる |
グラハム・ヒル |
8 |
おでき |
野田英樹 |
8 |
|
にきらう |
ニキ・ラウダ |
8 |
まんぺる |
ナイジェル・マンセル |
11 |
|
はんとう |
ジェームス・ハント |
11 |
うきょ |
片山右京 |
16 |
|
すちわと |
ジャッキー・スチュワート |
11 |
あーぐり/きれじ |
鈴木亜久里/ジャン・アレジ |
32 |
|
ぺけ |
ネルソン・ピケ |
16 |
- ※元ネタは確実ではない。
- 選挙
- 色マスに止まった場合、ターン後に年数×2億以上の持ち金があれば、1/32の確率で発生。
- 出馬の誘いがかかり、選挙戦に参加するか否かを選択する。選挙資金は年数×4000万で、当選すると年数×1億6000万の収入が入る。
- カリスマがHP、政党が攻撃、演説が防御、ポスターが素早さで、この4つの能力に100ポイントを割り振って、他の候補者と闘う。せいとうが高い場合や、ポスターが10以上だと会心の一撃(ダメージ1.5倍)を出せる可能性がある。おざわあは一人だけ150使ってるチート野郎で、彼が出てくると厳しい。候補者は完全にランダムではなく、組み合わせが何種類かあってそこから選ばれるようだ(未確認)。
名前 |
元ネタ |
カリ スマ |
せい とう |
えん ぜつ |
ポス ター |
あおちん |
青島幸男 |
46 |
41 |
2 |
11 |
おざわあ |
小沢一郎 |
50 |
50 |
50 |
0 |
かいぷー |
海部俊樹 |
49 |
5 |
44 |
2 |
こおのー |
河野洋平 |
42 |
24 |
29 |
5 |
とのさま |
細川護煕 |
60 |
19 |
9 |
12 |
のっくー |
横山ノック |
20 |
22 |
41 |
17 |
まきこー |
田中真紀子 |
34 |
30 |
26 |
10 |
まゆげえ |
村山富市 |
70 |
29 |
1 |
0 |
- ※元ネタは確実ではない。
- シードームのコンサート
- 12・1月に宮崎に止まった時、シードームが買われていれば、必ず発生。
- 所有者に年数×300万を払ってコンサートを開催するかどうか選択(所有者の場合は無料)。開催する場合は4つのバンド(ただしうち1つは選べない)から1つを選ぶ。成功すると年数とバンドに応じた収入が入り、失敗すると年数×1000万の損害が出る。開催者が所有者でない場合、所有者にも同額の損益が発生。
- バンドごとの成功率(分母は16)と収入額は以下の通り。収入額はいずれも±5%の範囲でランダムに変動。開催者が所有者であるか否かで、成功率が大きく異なる。
バンド名 |
成功率 |
収入額 |
収入額の期待値 |
所有者 |
それ以外 |
所有者 |
それ以外 |
テーアールエフ |
15 |
15 |
年数×500万 |
年数×406.25万 |
年数×106.25万 |
×(ペケ)JAPAN |
14 |
10 |
年数×1000万 |
年数×750万 |
年数×−50万 |
サザンカオールスターズ |
13 |
11 |
年数×1億 |
年数×7938.5万 |
年数×6262.5万 |
浪人ズストーンズ |
12 |
5 |
年数×2億 |
年数×14750万 |
年数×5262.5万 |
- 所有者の場合は浪人ズ、なければサザンカ一択。それ以外の場合は純粋に収入が欲しければサザンカだが、所有者にダメージを与えたければ浪人ズもありか。
- 収入額はけっこういいのだが、宮崎にはかなり入りにくいので、狙う価値があるかは微妙。鹿児島が目的地の時にたまたま止まれればラッキー、ぐらい。
◆マイナス系イベント
◎駅到着時イベント
- マイナス駅(赤マス)
- お金が取られる。取られる額は、各月ごとに定められた8つの基本値に(年数+4)をかけて算出(10万未満切り捨て)された8種類の金額からランダムに選ばれる。
- バブルの時は半分、不況の時は2倍、大恐慌の時は4倍。基本値は以下の通り(単位:万円)。
月 |
8種類の基本値 |
期待値 |
4月 |
52 |
76 |
94 |
112 |
122 |
134 |
156 |
206 |
119 |
5月 |
36 |
58 |
70 |
80 |
92 |
106 |
118 |
158 |
89.75 |
6月 |
22 |
44 |
54 |
62 |
72 |
86 |
92 |
120 |
69 |
7月 |
6 |
14 |
20 |
26 |
32 |
38 |
46 |
66 |
31 |
8月 |
4 |
8 |
12 |
16 |
20 |
24 |
28 |
40 |
19 |
9月 |
204 |
258 |
274 |
296 |
324 |
348 |
390 |
482 |
322 |
10月 |
282 |
376 |
434 |
458 |
482 |
520 |
556 |
676 |
473 |
11月 |
448 |
492 |
556 |
580 |
608 |
652 |
696 |
802 |
604.25 |
12月 |
576 |
640 |
668 |
690 |
718 |
762 |
790 |
882 |
715.75 |
1月 |
728 |
782 |
818 |
844 |
870 |
904 |
946 |
1028 |
865 |
2月 |
798 |
850 |
896 |
934 |
966 |
998 |
1058 |
1136 |
954.5 |
- 冬に1/16の確率で現れる福の神のことも考慮した期待値は、12月:641.17、1月:781.09、2月:865。
◎ターン冒頭イベント
- 台風
- 7〜10月に、台風経路上の都市に物件が3件以上買われている場所がある場合、7・10月は1/64、8月は4/64、9月は3/64の確率で発生。
- 台風がやってきて通り道の都市に被害を与え、物件を持っているプレイヤーに、所有物件の総額の25%の損害が出る。損害保険カードで全額保障される。
- 8種類のルートとそれぞれの発生確率(分母は32)は以下の通り。
ルート |
確率 |
鹿児島→熊本→長崎→有田→佐世保 |
6 |
鹿児島→熊本→博多→下関→萩→秋田→弘前→青森 |
1 |
鹿児島→大分→別府→萩 |
5 |
鹿児島→高知→高松→姫路→鳥取 |
4 |
鹿児島→高知→白浜→新宮→伊勢 |
4 |
高知→松山→広島→出雲→松江 |
5 |
高知→徳島→和歌山→敦賀→金沢→富山 |
3 |
高知→徳島→和歌山→奈良→松阪 |
4 |
- 各都市が被害を受ける確率(分母は32)は以下の通り。鹿児島と高知は段違いに被災率が高い。
都市 |
確率 |
|
都市 |
確率 |
|
都市 |
確率 |
|
都市 |
確率 |
|
都市 |
確率 |
|
都市 |
確率 |
青森 |
1 |
|
敦賀 |
3 |
|
白浜 |
4 |
|
出雲 |
5 |
|
松山 |
5 |
|
長崎 |
6 |
弘前 |
1 |
|
松阪 |
4 |
|
和歌山 |
7 |
|
萩 |
6 |
|
高知 |
20 |
|
大分 |
5 |
秋田 |
1 |
|
伊勢 |
4 |
|
姫路 |
4 |
|
下関 |
1 |
|
博多 |
1 |
|
別府 |
5 |
富山 |
3 |
|
新宮 |
4 |
|
広島 |
5 |
|
高松 |
4 |
|
有田 |
6 |
|
熊本 |
7 |
金沢 |
3 |
|
奈良 |
4 |
|
鳥取 |
4 |
|
徳島 |
7 |
|
佐世保 |
6 |
|
鹿児島 |
20 |
- 年に1回でも台風が起こる可能性は、13.4%。複数回来ることも。
- 噴火
- 噴火の被害を受ける都市に、物件が3件以上買われている都市がある場合、1/64の確率で発生。
- どこか1か所の火山が噴火し、近隣都市の物件を持っているプレイヤーに所有物件の総額の50%の損害が出る。損害保険カードで全額保障される。
- 噴火する山と被害を受ける都市は、富士山(熱海・甲府・静岡)、阿蘇山(熊本)、桜島(鹿児島)、キラウェア山(ハワイ)。富士山が噴火した場合は3都市同時に被害を受ける。近隣都市の買われている物件がすべて3件未満なら、その山は噴火しない。
- 熱海・ハワイは高額物件があるので危険。熱海はドジラも来るので、なかなかの地雷都市である。
- 【参考】被害をうける全駅が独占MAX増資の場合、富士山は101億8500万、キラウェア山は61億2000万の被害。
- ドジラ
- 6年目以降、ドジラの被害を受ける都市に物件が5件以上買われている都市がある場合、1/16の確率で発生。
- 札幌・青森・仙台・新宿・東京・千葉・横浜・新潟・熱海・名古屋・金沢・京都・大阪・広島・高知・博多のうち物件が5件以上買われている都市から1か所が選ばれ、駅の物件すべてが未所属になる。損害保険カードで物件総額の半額が保障される。
- 出動態勢に入っている○○トラマンがいる場合、向かわせるかどうかを選択する。出動させると、3/4の確率で防げる。
- 負けるとただちに全部パーになる。収益が5%や2%の物件は元を取る前に消え去ることもしばしば。これらの都市の高額物件は、基本的に買うべきではない。
- モモスラ
- 6年目以降、モモスラの被害を受ける都市に物件が5件以上買われている都市があり、すでに卵が産まれていない場合、1/32の確率で発生。
- 襟裳・弘前・福島・甲府・新潟・長野・和歌山・鳥取・尾道・徳島・松山・宇和島・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄のうち物件が5件以上買われている都市から1か所が選ばれ、モモスラが卵を産む。8か月後に孵化し、駅の物件すべてが未所属になる。損害保険カードで物件総額の半額が保障される。
- 出動態勢に入っている金太郎がいる場合、向かわせるかどうかを選択する。出動させると、3/4の確率で防げる。
- なお、卵がある間はその駅に止まることも通過することもできない(うんちと同じ)。
- ※新潟・鹿児島が目的地の時に卵が産まれるかは不明。
- 孵化するまでの間別の場所にモモスラは出ないので、実質ドジラよりずっと出現頻度が低いといえる。金太郎が負けても即物件を壊されるわけではないので、退治できる確率も高い。しかもあまり高額でない駅が多く、食らってもそこまでの被害がない。
ドジラ、モモスラの出現条件を満たす駅数と、ある駅が一年間に破壊される確率(%)の関係。駅全体の収益率がこの値より高ければ、その駅は元が取れる。
駅数 |
ドジラ |
ドジラ(モモ有) |
モモスラ |
モモスラ(金有) |
1 |
75.00 |
18.75 |
37.50 |
9.38 |
2 |
37.50 |
9.38 |
15.00 |
4.69 |
3 |
25.00 |
6.25 |
10.00 |
3.13 |
4 |
18.75 |
4.69 |
7.50 |
2.34 |
5 |
15.00 |
3.75 |
6.00 |
1.88 |
6 |
12.50 |
3.13 |
5.00 |
1.56 |
7 |
10.71 |
2.68 |
4.29 |
1.34 |
8 |
9.38 |
2.34 |
3.75 |
1.17 |
9 |
8.33 |
2.08 |
3.33 |
1.04 |
10 |
7.50 |
1.88 |
3.00 |
0.94 |
11 |
6.82 |
1.70 |
2.73 |
0.85 |
12 |
6.25 |
1.56 |
2.50 |
0.78 |
13 |
5.77 |
1.44 |
2.31 |
0.72 |
14 |
5.36 |
1.34 |
2.14 |
0.67 |
15 |
5.00 |
1.25 |
2.00 |
0.63 |
16 |
4.69 |
1.17 |
1.88 |
0.59 |
- 貸しビルの塗り替え
- 東京の貸しビルが買われている場合、1/16の確率で発生。
- ペンキの塗り替え代が必要と言われ、所有者に年数×1000万の損害が出る。払わない選択肢もあるが、その場合は年数×6000万の損害が出るので余計損する。
- 不況の貸しビル
- 不況・大恐慌の年に、東京の貸しビルが買われている場合、1/8の確率で発生。
- 不況によってテナントが入らず、所有者に年数×2000万×件数の損害が出る。
- 貸しビルを所有する場合は、マイナスイベントで借金にならないように現金をある程度確保しておくべき。
- 【考察】ドジラと大雪を排除し(東京の物件を3件以上買わない)、貸しビルを2件所持している場合、年間収益期待値は増資0なら28年目まで、増資1なら63年目まで(64年目は±0)、増資MAXなら99年目までプラスのようである。20%という高収益率と、増資してもイベントによる損害額が変わらず収益だけ増えるところが大きい。
◎ターン終了後イベント
- スリの銀次
- 黄・赤マスに止まった場合、持ち金が1000万以上あれば、ターン後に1/32の確率で発生。また、スリの銀次カードでマークされている場合はこの条件に関わらず発生する。
- 持ち金を25or50or100%失う。パトカードでのみ防げる。損害保険カードを持っていれば全額保障される。
- 登場時の変装によって盗まれる金額が異なる。変装ごとの損害額と発生確率(分母は32)は以下の通り。
変装 |
確率 |
損害額 |
車掌 |
13 |
1/2 |
オークショニア |
10 |
1/2 |
鉄人 |
8 |
1/4 |
大リーグ・モモ |
1 |
全額 |
- 黄・赤マスに1回止まるごとに銀次に奪われる金額の期待値は、所持金の1.41601562%である。
- 支社がピンチ
- 色マスに止まった場合、ターン後に1/128の確率で発生。
- 本社(東京)もしくはどこかの支社(旭川・宮崎・グアム)がピンチになり、駆けつけるかどうか選択する。行かないと3/4の確率で年数×2000万(東京のみ4000万)の損害が出る。ピンチになる場所と確率は、東京:3/8、旭川・宮崎:2/8、グアム:1/8。
- 飛ぶことで目的地に近づく場合もあるので、必ずしもマイナスイベントとは限らない。
◆その他イベント
◎ターン冒頭イベント
- 油田出現
- 8年目以降、1/16の確率で発生。1ゲームにつき1回しか起こらない。
- 日本海航路に秋田沖駅が出現する。油田は超優良物件なので、条件がそろったら積極的に狙いたいところ。ちなみに、油田にははじめに買った社長の名前がつく。
- エロマンガ島出現
- 20年目以降、目的地が一巡した際に必ず発生。
- グアムの南に航路が伸び、黄マス×5とエロマンガ駅が出現する。同時に札幌・仙台・博多・ハワイが目的地から外れ、代わりに襟裳・勝浦・松本・エロマンガが目的地になる。詳しくは目的地を参照。
◎年頭イベント
- 景気変動
- 毎年4月に判定が行われ、バブル・不況・大恐慌のいずれかになることがある。それぞれの効果・発生確率は以下の通り。
景気 |
発生確率 |
青 マス |
赤 マス |
到着 援助金 |
ダイヤモ ンド売値 |
その 他 |
(通常) |
27/32 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
バブル |
1/32 |
2 |
0.5 |
2 |
1.5 |
|
不況 |
3/32 |
0.5 |
2 |
0.5 |
0.5 |
貸しビルイベント |
大恐慌 |
1/32 |
赤マス化 |
4 |
0.25 |
0.25 |
- カニ漁船団の収益率変動
- 毎年4月に変動する。詳しくは物件を参照。
◆補足情報
選出確率に関する仮説
※この情報は体感に基づくもので、正確でない可能性がある。
対象となる物件・都市などが複数あり、そこから1つが選ばれるイベントはたくさんある。その場合の選出確率についての仮説をまとめる。
- 個別設定系臨時収入・食品日本一・温泉・自動車グランプリ・ソーラーカー開発・豊作・凶作
- 対象に個別の確率が設定されているもの。
- 示される確率は、対象の集合が全て条件を満たす場合の確率である。イベント自体はこの確率に関係なく発生し、条件を満たさないものが選ばれた場合はもう一度選び直される。たとえば、臨時収入イベントの対象物件のうち和三盆工場だけが買われている場合、1/16の確率で発生する臨時収入イベントが起こると、必ず和三盆工場が選ばれる。和三盆工場とアイスクリン屋の2つだけが買われている場合、イベント発生時には和三盆工場が9/16、アイスクリン屋が7/16の確率で起こる、ということになる。
- 【検証】臨時収入対象物件のうち、松江のしじみ料理屋(臨時収益物件内での発生率が1/128)を一件購入し500ターンで臨時収入が何回発生するか調べたところ、38回発生した。臨時収入全体の発生率が1/16=6.25%に対し38/500=7.6%発生しているので、臨時収入イベントそのものは少なくとも対象物件が1件買われていれば個別の発生率とは無関係に1/16の確率で発生するとみて問題無いだろう。
- 等確率系MHK・小判・Sリーグ・有田焼工房・日本シリーズ・大雪・噴火・ドジラ・モモスラ
- 対象となる物件・都市などから等確率で1つが選ばれるもの。
- 本質的には前項の個別設定系と同じで、条件を満たすものが1つしかなければ必ずそれが選ばれ、条件を満たすものが増えれば増えるほど1つのものが選ばれる確率は減る。
- 積集合系台風
- イベントが発生する確率と対象の選出確率の積が、個別事象の発生確率になるもの。
- たとえば、8月に鹿児島→熊本→長崎→有田→佐世保のルートを台風が襲う確率は、4/64×6/32=3/256となる。
- もしこのイベントが個別設定系だとすると、たとえば対象都市のうち青森しか買われていない場合、台風イベントが発生すると必ず東北ルートになるはず。しかし東北ルートはほとんど見たことがないので、この算出方法なのでは……と感じた。きちんと調査したわけではないので、違うかもしれない。
- 静岡おもちゃの件について①成功率を大成功=1/32,成功=15/32,失敗=16/32②静岡の全物件2回増資済み③9億9990万投資と計算すると残り決算が13回以上で期待値がだいたいマイナスになり始めるぐらいだった。実際は工場の買いなおしや噴火イベントがあるのでもうすこし得かとは思う。静岡の全物件が増資0(1回買っただけ)なら、決算が残り90数回でも期待値はプラスだった。 (2011-06-27 11:54:08)
- 台風・噴火・大雪も物件が4以内なら発生しないと思われ (2011-07-01 13:35:47)
- ドジラの出る駅が17ヶ所書いてあるのに16ヶ所になってる (2011-07-01 13:54:49)
- 記念仙人・〜円一番乗りをこのページに移しました (2011-07-02 01:41:21)
- 温泉の総収益はもう少し高い気がするのですが (2011-07-29 11:52:13)
- 件数無視してた…… いちおう直したんですけどこれであっているでしょうか (2011-07-29 16:57:12)
- 温泉物件が全て買われている時の平均を3400{(800*2*14+800*6*3+800*8*15)/32}、年間の発生率0.25(1/16*2+2/16)で計算したら10年で46750、99年で4207500になりました。こちらもあまり自信ないですが (2011-07-31 15:33:41)
- (800*2*14+800*6*3+800*8*15)/32って4150 じゃない? 46750*4150/3400=57062.5なんで、考えかたは同じだと思われる (2011-07-31 15:40:54)
- それであってますね。失礼しました。 (2011-08-03 18:38:03)
- F1イベントですが、英田の「あーぐり」が鈴鹿1で「きれじ」になるんですよね。鈴鹿2の一番下は「ぺけ」で16倍だった気がします。 (2011-09-06 21:29:05)
- あと、エロマンガ島のところの広島じゃなくて博多ですよ^^ (2011-10-24 21:20:35)
- 訂正しました~ (2011-10-25 00:50:59)
- ドジラと大雪のせいで首都圏の物件は存在価値ほぼ皆無、CPUは普通に買うけど (2012-02-18 01:55:03)
- 1ゲーム中に名古屋と広島の自動車工場が両方ソーラーカー開発することってあります? (2012-03-07 10:44:13)
- サッカーチームは手に入れてから一回目は必ず勝つ気がします(ポプラ札幌戦の場合) (2012-03-12 14:31:57)
- あ、ぜんぜんそんなことありませんでした。ごめんなさい (2012-03-14 00:26:17)
- 名前付いた -- 名無しさん (2012-04-22 11:28:25)
- 99年で今やってるんだが・・・最初辺りに勝浦出てきたような気がする -- 名無しさん (2012-10-02 16:36:51)
- 序盤の小判イベントは全てをひっくり返す程の効果があるので、九州に行く機会があったら、多少リスクを払ってでも対象物件を買うべきだと思う -- 名無しさん (2013-01-18 17:18:41)
- ある程度年数が過ぎたら、Sリーグや野球チーム、造船所、オモチャ工場など全部押さえるつもりで。自分の儲けは多少犠牲にしても相手の臨時収入を得る機会を潰したほうが結果的に得するはず -- 名無しさん (2014-03-03 02:40:07)
- 選挙のBGMはなんて名前でしたっけ? -- シーザー社長 (2014-05-16 02:48:59)
- 貸しビル、払わない選択肢を選んだら「今回は我慢する」って言われるのはHAPPYだけのイベント? -- 名無しさん (2015-11-03 01:22:38)
- 物件数は全606件です! -- 名無しさん (2016-02-10 17:33:12)
- >※新潟・鹿児島が目的地の時に卵が産まれるかは不明。 <- 新潟目的地の次の時に新潟にモモスラ来た -- 名無しさん (2017-07-22 20:05:03)
- なつかC -- あ (2018-01-03 14:31:57)
- めちゃくちゃ個人的な印象ですが、Sリーグの試合のCOMキーパーは右に飛びがちな気が。 -- 名無しさん (2019-01-06 22:56:19)
- 鹿児島が目的地の時に鹿児島にタマゴ産まれた当然ゴールできない -- 名無しさん (2023-07-30 13:25:47)
- 超レアケースのバグ発見。ぶっとばしで相手を飛ばしてホールインワンし、相手が100件目等の物件を買うと記念仙人からもらうカードが自分のものになる。 -- 名無しさん (2023-09-27 19:53:55)
最終更新:2024年04月22日 22:07