「高松宮記念2023」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「高松宮記念2023」(2023/03/27 (月) 23:50:19) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**高松宮記念2023の回顧
&youtube(https://youtu.be/Hh3IqYxWN3s){400,200}
**勝ち馬3頭の位置取り
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/295/6DC4390B-A930-41C1-8543-3F2313A32788.jpeg)
&bold(){4コーナー}
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/296/9628A29D-EECC-420D-BA8B-FFFBE4133918.jpeg)
&bold(){ゴール前直線}
&bold(){★4コーナーで大外をぶん回した馬}
&bold(){⑤メイケイエール}
&bold(){⑦ヴェントヴォーチェ}
&bold(){⑪ピクシーナイト}
&bold(){⑫アグリ}
&bold(){⑬ファストフォース}
&bold(){⑭トウシンマカオ}
&bold(){⑮ナムラクレア}
&bold(){⑯グレナディアガーズ}
&bold(){⑰ボンボヤージ}
&bold(){⑱ウインマーベル}
&bold(){★不利を受けた馬}
&bold(){⑤メイケイエール/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑨ディヴィナシオン/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑩オパールシャルム/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑫アグリ/ゴール寸前で両側から馬に挟まれる}
&bold(){⑯グレナディアガーズ/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑰ボンボヤージ/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑱ウインマーベル/前が開かず進路が狭くなる}
**トラックバイアス
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/293/26DADCE7-221B-4685-B8E2-5CFB1568E8AA.jpeg)
中京芝:2回6日目
コース:Bコース
芝質:オーバーシード
時計:&color(red){+3.3}
馬場レベル:&color(red){重い/タフ}
直線:中伸び
好走枠:外枠
好走脚質:先行、差し(&color(red){前有利})
上がり;1〜6位が好成績
3F平均:&color(blue){37.2}
C値:8.6(前年比&color(red){+0.2})
天候:雨→小雨
馬場:不良
今週からBコースを使用する。柵の移動により大きな傷みはカバーされたが、内柵沿いにカバーしきれなかった傷みがある状態。
前日25(土)から雨の影響が残る泥んこ馬場。直線は内にピッタリというよりは、やや内を空けて、馬場の真ん中あたりがよく伸びていた。時計はだいぶかかっており、見た目以上にタフな馬場。散水はしていない。
前日まで道中はなるべく内にいないと体力の消耗が激しいので、外枠はかなり不利だったが。
馬場が悪化すると外伸び傾向が顕著になっている。
&bold(){ストライド走法の馬}
&bold(){②ウォーターナビレラ}
&bold(){⑤メイケイエール}
&bold(){⑧ロータスランド}
&bold(){⑨ディヴィナシオン}
&bold(){⑭トウシンマカオ}
&bold(){⑰ボンボヤージ}
&bold(){⑱ウインマーベル}
&bold(){ピッチ走法の馬}
&bold(){①トゥラヴェスーラ}
&bold(){③キルロード}
&bold(){④ダディーズビビッド}
&bold(){⑥ナランフレグ}
&bold(){⑦ヴェントヴォーチェ}
&bold(){⑩オパールシャルム}
&bold(){⑪ピクシーナイト}
&bold(){⑫アグリ}
&bold(){⑬ファストフォース}
&bold(){⑮ナムラクレア}
&bold(){⑯グレナディアガーズ}
道悪、特に重または不良馬場になると、大外をぶん回したり、ストライド走法では体力の消耗が激しくなるため、上位に来るのが難しくなります。
メイケイエールは首を上げて嫌々、折り合いを欠いていたし、ストライド走法で走るタイプなので、道悪は歓迎できません。
直線では伸びきれず、余計に体力を消耗してしまったと考えられます。
上位に来た5頭は全てピッチ走法なんで、改めて道悪適性の恐ろしさを思い知らされた感じやね。
**高松宮記念2023の折れ線グラフとペース
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/294/5FC0ACCA-723A-4BB9-BFA1-39D4C347E7CB.jpeg)
|BGCOLOR(lavender):6F|BGCOLOR(lavender):5F|BGCOLOR(lavender):4F|BGCOLOR(lavender):3F|BGCOLOR(lavender):2F|BGCOLOR(lavender):1F|
|12.5|11.3|11.8|11.6|11.9|12.4|
走破タイム:1分11秒5 前年比(&color(red){+3.2})
前半3F:35.6
後半3F:&color(blue){35.9(消耗戦)}
ペース:&color(green){ミドルペース(−0.3)}
逃げ馬は不在だったけど、平均ペースになりました。騎手が無難になるとこうなる。典型的な例。
瞬発力の他、総合的な能力を問われたため、実力馬が能力を出し切って勝ったいいレースでしたね。
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">高松宮記念は、馬場の外目を回した2頭のワンツー決着。日曜後半から、やや外有利の馬場に。<br><br>平均ペースで先行馬に苦しい流れではありませんでしたが、結果として差し有利。重適性を考えても、1、2着馬は高速馬場向きの馬だけに難しいところ。<br><br>インベタの3着馬は3年目の正直で間に合いましたね。</p>— 立川優馬 (@tachikawayuma) <a href="https://twitter.com/tachikawayuma/status/1640143454448816128?ref_src=twsrc%5Etfw">March 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ファストフォース。誰が勝っても驚けん状況で、自在性を活かして団野は馬場を選んで乗ってた。更に絞れて仕上がりも究極。フロックじゃない勝利。ナムラクレアは地力できた②着。道悪かみ合ったのはトゥラヴェスーラとナランフレグ。メイケイエールは折り合い苦労しとる間に動けん位置に入ってもうた。</p>— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) <a href="https://twitter.com/andokatsumi/status/1639887008142344192?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">財布👛なくても、帰れる結果に…。<br>団野くん、そして丹内くんありがとう😭<br>また心配して下さったみなさま、ありがとうございます💖</p>— 細江純子 (@junkohosoe) <a href="https://twitter.com/junkohosoe/status/1639942852636737537?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
ファストフォースに関しては、CBC賞2021にて1分06秒という、早い持ち時計を持っており
これはビッグアーサー、メイケイエールよりも速く、スピードは文句のつけようがありません。
元ジョッキーの細江純子さんによると馬自身が成長してきてるらしい。
近走は脚質の転換を図っており、結果的に馬が成長して、激走に繋がったかもしれません。
なにやら特大の万馬券が当たったそうで、なんとも羨ましい。恐れ入りました。
&link_pagelist()
[[トップページに戻る>https://w.atwiki.jp/monosashi-keiba/]]
**高松宮記念2023の回顧
&youtube(https://youtu.be/Hh3IqYxWN3s){400,200}
**勝ち馬3頭の位置取り
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/295/6DC4390B-A930-41C1-8543-3F2313A32788.jpeg)
&bold(){4コーナー}
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/296/9628A29D-EECC-420D-BA8B-FFFBE4133918.jpeg)
&bold(){ゴール前直線}
&bold(){★4コーナーで大外をぶん回した馬}
&bold(){⑤メイケイエール}
&bold(){⑦ヴェントヴォーチェ}
&bold(){⑪ピクシーナイト}
&bold(){⑫アグリ}
&bold(){⑬ファストフォース}
&bold(){⑭トウシンマカオ}
&bold(){⑮ナムラクレア}
&bold(){⑯グレナディアガーズ}
&bold(){⑰ボンボヤージ}
&bold(){⑱ウインマーベル}
&bold(){★不利を受けた馬}
&bold(){⑤メイケイエール/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑨ディヴィナシオン/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑩オパールシャルム/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑫アグリ/ゴール寸前で両側から馬に挟まれる}
&bold(){⑯グレナディアガーズ/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑰ボンボヤージ/前が開かず進路が狭くなる}
&bold(){⑱ウインマーベル/前が開かず進路が狭くなる}
**トラックバイアス
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/293/26DADCE7-221B-4685-B8E2-5CFB1568E8AA.jpeg)
中京芝:2回6日目
コース:Bコース
芝質:オーバーシード
時計:&color(red){+3.3}
馬場レベル:&color(red){重い/タフ}
直線:中伸び
好走枠:外枠
好走脚質:先行、差し(&color(red){前有利})
上がり;1〜6位が好成績
3F平均:&color(blue){37.2}
C値:8.6(前年比&color(red){+0.2})
天候:雨→小雨
馬場:不良
今週からBコースを使用する。柵の移動により大きな傷みはカバーされたが、内柵沿いにカバーしきれなかった傷みがある状態。
前日25(土)から雨の影響が残る泥んこ馬場。直線は内にピッタリというよりは、やや内を空けて、馬場の真ん中あたりがよく伸びていた。時計はだいぶかかっており、見た目以上にタフな馬場。散水はしていない。
前日まで道中はなるべく内にいないと体力の消耗が激しいので、外枠はかなり不利だったが。
馬場が悪化すると外伸び傾向が顕著になっている。
&bold(){ストライド走法の馬}
&bold(){②ウォーターナビレラ}
&bold(){⑤メイケイエール}
&bold(){⑧ロータスランド}
&bold(){⑨ディヴィナシオン}
&bold(){⑭トウシンマカオ}
&bold(){⑰ボンボヤージ}
&bold(){⑱ウインマーベル}
&bold(){ピッチ走法の馬}
&bold(){①トゥラヴェスーラ}
&bold(){③キルロード}
&bold(){④ダディーズビビッド}
&bold(){⑥ナランフレグ}
&bold(){⑦ヴェントヴォーチェ}
&bold(){⑩オパールシャルム}
&bold(){⑪ピクシーナイト}
&bold(){⑫アグリ}
&bold(){⑬ファストフォース}
&bold(){⑮ナムラクレア}
&bold(){⑯グレナディアガーズ}
道悪、特に重または不良馬場になると、大外をぶん回したり、ストライド走法では体力の消耗が激しくなるため、上位に来るのが難しくなります。
メイケイエールは首を上げて嫌々、折り合いを欠いていたし、ストライド走法で走るタイプなので、道悪は歓迎できません。
直線では伸びきれず、余計に体力を消耗してしまったと考えられます。
上位に来た5頭は全てピッチ走法なんで、改めて道悪適性の恐ろしさを思い知らされた感じやね。
**高松宮記念2023の折れ線グラフとペース
&image(https://img.atwiki.jp/monosashi-keiba/attach/187/294/5FC0ACCA-723A-4BB9-BFA1-39D4C347E7CB.jpeg)
|BGCOLOR(lavender):6F|BGCOLOR(lavender):5F|BGCOLOR(lavender):4F|BGCOLOR(lavender):3F|BGCOLOR(lavender):2F|BGCOLOR(lavender):1F|
|12.5|11.3|11.8|11.6|11.9|12.4|
走破タイム:1分11秒5 前年比(&color(red){+3.2})
前半3F:35.6
後半3F:&color(blue){35.9(消耗戦)}
ペース:&color(green){ミドルペース(−0.3)}
逃げ馬は不在だったけど、平均ペースになりました。騎手が無難になるとこうなる。典型的な例。
瞬発力の他、総合的な能力を問われたため、実力馬が能力を出し切って勝ったいいレースでしたね。
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">高松宮記念は、馬場の外目を回した2頭のワンツー決着。日曜後半から、やや外有利の馬場に。<br><br>平均ペースで先行馬に苦しい流れではありませんでしたが、結果として差し有利。重適性を考えても、1、2着馬は高速馬場向きの馬だけに難しいところ。<br><br>インベタの3着馬は3年目の正直で間に合いましたね。</p>— 立川優馬 (@tachikawayuma) <a href="https://twitter.com/tachikawayuma/status/1640143454448816128?ref_src=twsrc%5Etfw">March 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ファストフォース。誰が勝っても驚けん状況で、自在性を活かして団野は馬場を選んで乗ってた。更に絞れて仕上がりも究極。フロックじゃない勝利。ナムラクレアは地力できた②着。道悪かみ合ったのはトゥラヴェスーラとナランフレグ。メイケイエールは折り合い苦労しとる間に動けん位置に入ってもうた。</p>— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) <a href="https://twitter.com/andokatsumi/status/1639887008142344192?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
#twitter_widget3(){<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">財布👛なくても、帰れる結果に…。<br>団野くん、そして丹内くんありがとう😭<br>また心配して下さったみなさま、ありがとうございます💖</p>— 細江純子 (@junkohosoe) <a href="https://twitter.com/junkohosoe/status/1639942852636737537?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>}
ファストフォースに関しては、CBC賞2021にて1分06秒という、早い持ち時計を持っており
これはビッグアーサー、メイケイエールよりも速く、スピードは文句のつけようがありません。
元ジョッキーの細江純子さんによると馬自身が成長してきてるらしい。
近走は脚質の転換を図っており、結果的に馬が成長して、激走に繋がったかもしれません。
なにやら特大の万馬券が当たったそうで、なんとも羨ましい。恐れ入りました。
高松宮記念2023レース後のコメントはこちら↓↓
-[[netkiba>>https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=226231]]
&link_pagelist()
[[トップページに戻る>https://w.atwiki.jp/monosashi-keiba/]]
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: