皐月賞2022の回顧
走破タイム:1分59秒7
前半3F:35.2
後半3F:34.9(瞬発戦)
前半5F:60.2
後半5F:59.5
ペース:右肩上がり型ミドルペース(+0.7)
時計:−0.3
馬場レベル:標準
直線:中伸び
C値:9.2
天候:晴れのち曇り
前半3F:35.2
後半3F:34.9(瞬発戦)
前半5F:60.2
後半5F:59.5
ペース:右肩上がり型ミドルペース(+0.7)
時計:−0.3
馬場レベル:標準
直線:中伸び
C値:9.2
天候:晴れのち曇り
15(金)に降った雨の影響が残って
16(土)は重馬場で開催→午後には稍重に
翌日の午後には良馬場に回復したが
直線は内を空けて走っており
馬場の真ん中あたりがよく伸びていました
その影響から外差しが頻発
上がりも速くなっており
キレ味が乏しいジリ脚タイプには厳しい状況です
7Rの袖ヶ浦特別ではそんなに
時計は遅くなかったし
雨の影響は散水された程度のレベルだったかもしれません
お陰で馬場を読み間違え
◎ジオグリフを本命に推薦したけど
イクイノックスを買っておらず
馬券はかろうじてワイドのみ的中
今さら後悔しても遅いけど
単勝にしとけば当たってるじゃん悔しい
16(土)は重馬場で開催→午後には稍重に
翌日の午後には良馬場に回復したが
直線は内を空けて走っており
馬場の真ん中あたりがよく伸びていました
その影響から外差しが頻発
上がりも速くなっており
キレ味が乏しいジリ脚タイプには厳しい状況です
7Rの袖ヶ浦特別ではそんなに
時計は遅くなかったし
雨の影響は散水された程度のレベルだったかもしれません
お陰で馬場を読み間違え
◎ジオグリフを本命に推薦したけど
イクイノックスを買っておらず
馬券はかろうじてワイドのみ的中
今さら後悔しても遅いけど
単勝にしとけば当たってるじゃん悔しい
さて、前半の1000mを
58.3の速い流れを経験していたのは
朝日杯FSに出走した
ドウデュースとジオグリフ
この2頭のみでした
それにしても強かったねー
前哨戦で速い流れを経験したことが
結果に結びついたんじゃないかなと思います
58.3の速い流れを経験していたのは
朝日杯FSに出走した
ドウデュースとジオグリフ
この2頭のみでした
それにしても強かったねー
前哨戦で速い流れを経験したことが
結果に結びついたんじゃないかなと思います
2着に入ったのはイクイノックス
外差しもよく決まっていたし
若干馬場に恵まれた印象が強いけど
やっぱりルメールは上手い
どの枠に入ってもキッチリ
馬券内にもってくるあたりは流石
一流騎手だなと改めて痛感いたしました
外差しもよく決まっていたし
若干馬場に恵まれた印象が強いけど
やっぱりルメールは上手い
どの枠に入ってもキッチリ
馬券内にもってくるあたりは流石
一流騎手だなと改めて痛感いたしました
キラーアビリティとダノンベルーガの敗因について
この2頭は内をついて
馬場の悪いところを走っていたので
恐らく騎乗ミスでしょう
もう少し外に出せていたら勝てたと思います
決して悲観するべき内容ではないし
次走は巻き返しに期待したいと思います
この2頭は内をついて
馬場の悪いところを走っていたので
恐らく騎乗ミスでしょう
もう少し外に出せていたら勝てたと思います
決して悲観するべき内容ではないし
次走は巻き返しに期待したいと思います
皐月賞G1

皐月賞の折れ線グラフ

10F | 9F | 8F | 7F | 6F | 5F | 4F | 3F | 2F | 1F |
12.3 | 11.1 | 12.1 | 11.7 | 12.3 | 12.1 | 12.1 | 11.9 | 12.0 | 12.0 |
レコードタイム:1分57秒8
基準タイム:2分01秒3
前半3F:35.5
後半3F:35.9(消耗戦)
前半5F:59.5
後半5F:60.1
ペース:一定型ミドルペース(−0.6)
有利な枠:4〜6の中枠
有利な脚質:先行、好位差し
有利なローテ:延長or同距
求められる能力:長くいい脚(スタミナ)、パワー、小回り適性(器用さ)、先行力、一貫性、距離実績
基準タイム:2分01秒3
前半3F:35.5
後半3F:35.9(消耗戦)
前半5F:59.5
後半5F:60.1
ペース:一定型ミドルペース(−0.6)
有利な枠:4〜6の中枠
有利な脚質:先行、好位差し
有利なローテ:延長or同距
求められる能力:長くいい脚(スタミナ)、パワー、小回り適性(器用さ)、先行力、一貫性、距離実績
好走条件
❶2000mを使い、かつ同距離に実績がある。
❷前半5ハロンが59秒以下の速い流れを経験している。
❸ミドルとハイペースをこなせる一貫性がある。
❹ローテーションが延長または同距離で、マイラーもしくは2000mを使っている。
❷前半5ハロンが59秒以下の速い流れを経験している。
❸ミドルとハイペースをこなせる一貫性がある。
❹ローテーションが延長または同距離で、マイラーもしくは2000mを使っている。
皐月賞の折れ線グラフを見てみると・・・
ラップタイプの平均は
前半5ハロンが59.5
後半5ハロンが60.1と前傾ラップになっているため
スローペースしか経験したことがない馬は駄目
ミドルとハイペースをこなせるような
一貫性が絶対必要です
ラップタイプの平均は
前半5ハロンが59.5
後半5ハロンが60.1と前傾ラップになっているため
スローペースしか経験したことがない馬は駄目
ミドルとハイペースをこなせるような
一貫性が絶対必要です
皐月賞・過去5年間のラップタイム
年 | 10F | 9F | 8F | 7F | 6F | 5F | 4F | 3F | 2F | 1F | 前3F | 後3F | 前4F | 後4F | ペース |
2022 | 12.6 | 11.0 | 11.6 | 12.2 | 12.8 | 12.3 | 12.3 | 12.0 | 11.4 | 11.5 | 35.2 | 34.9 | 60.2 | 59.5 | M(+0.7) |
2021 | 12.1 | 11.7 | 12.5 | 11.9 | 12.1 | 11.4 | 11.9 | 12.1 | 12.3 | 12.6 | 36.3 | 37.0 | 60.3 | 60.3 | M(±0.0) |
2020 | 12.2 | 11.3 | 12.1 | 11.8 | 12.4 | 12.9 | 12.2 | 11.9 | 11.8 | 12.1 | 35.6 | 35.8 | 59.8 | 60.9 | H(−1.1) |
2019 | 12.3 | 10.5 | 12.0 | 11.8 | 12.5 | 12.1 | 12.2 | 11.7 | 11.6 | 11.4 | 34.8 | 34.7 | 59.1 | 59.0 | M(+0.1) |
2018 | 12.6 | 11.0 | 11.9 | 11.5 | 12.2 | 11.9 | 12.4 | 12.4 | 12.7 | 12.2 | 35.5 | 37.3 | 59.2 | 61.6 | H(−2.4) |
2017 | 12.1 | 10.8 | 12.2 | 11.7 | 12.2 | 12.4 | 11.9 | 11.4 | 11.4 | 11.7 | 35.1 | 34.5 | 59.0 | 58.8 | M(+0.2) |
近年は一貫性のある
延長ローテの馬が圧倒的に有利です
スローペースしか経験したことがない馬で
連対したのは2頭のみ
ヴェロックスと
タイトルホルダーしかいませんでした
延長ローテの馬が圧倒的に有利です
スローペースしか経験したことがない馬で
連対したのは2頭のみ
ヴェロックスと
タイトルホルダーしかいませんでした
過去5年間の成績表
年 | 走破タイム | 枠 | 勝ち馬 | 上がり | 種牡馬 | 馬齢 | 位置取り | 斤量 | 人気 | ローテ | 騎手 |
2022 | 1:59.7 | 7 | ⑭ジオグリフ | 34.3 | ドレフォン | 牡3 | 5-5-6-3 | 57.0 | 5 | 延長 | 福永 |
1:59.8 | 8 | ⑱イクイノックス | 34.6 | キタサンブラック | 牡3 | 7-5-4-3 | 57.0 | 3 | 延長 | Cルメ | |
2:00.0 | 6 | ⑫ドウデュース | 33.8 | ハーツクライ | 牡3 | 15-15-16-14 | 57.0 | 1 | 同距 | 武豊 | |
2021 | 2:00.6 | 4 | ⑦エフフォーリア | 36.7 | エピファネイア | 牡3 | 3-4-4-4 | 57.0 | 2 | 延長 | 横山武 |
2:01.1 | 7 | ⑬タイトルホルダー | 37.5 | ドゥラメンテ | 牡3 | 2-2-1-1 | 57.0 | 8 | 同距 | 田辺 | |
2:01.1 | 2 | ③ステラヴェローチェ | 36.7 | バゴ | 牡3 | 13-10-10-8 | 57.0 | 6 | 延長 | 吉田隼 | |
2020 | 2:00.7 | 1 | ①コントレイル | 34.9 | ディープインパクト | 牡3 | 12-12-12-7 | 57.0 | 1 | 同距 | 福永 |
2:00.8 | 4 | ⑦サリオス | 35.4 | ハーツクライ | 牡3 | 4-5-6-4 | 57.0 | 3 | 延長 | Dレー | |
2:01.4 | 8 | ⑯ガロアクリーク | 35.7 | キンシャサノキセキ | 牡3 | 11-11-10-9 | 57.0 | 8 | 延長 | Lヒュ | |
2019 | 1:58.1 | 6 | ⑫サートゥルナーリア | 34.1 | ロードカナロア | 牡3 | 6-7-7-7 | 57.0 | 1 | 同距 | Cルメ |
1:58.1 | 4 | ⑦ヴェロックス | 34.4 | ジャスタウェイ | 牡3 | 5-5-4-4 | 57.0 | 4 | 同距 | 川田 | |
1:58.1 | 4 | ④ダノンキングリー | 34.5 | ディープインパクト | 牡3 | 4-3-4-5 | 57.0 | 3 | 延長 | 戸崎 | |
2018 | 2:00.8 | 4 | ⑦エポカドーロ | 35.1 | オルフェーヴル | 牡3 | 4-4-4-4 | 57.0 | 7 | 延長 | 戸崎 |
2:01.1 | 7 | ⑭サンリヴァル | 35.2 | ルーラーシップ | 牡3 | 5-5-5-5 | 57.0 | 9 | 同距 | 藤岡佑 | |
2:01.4 | 5 | ⑩ジェネラーレウーノ | 37.6 | スクリーンヒーロー | 牡3 | 2-2-2-2 | 57.0 | 8 | 同距 | 田辺 | |
2017 | 1:57.8 | 6 | ⑪アルアイン | 34.2 | ディープインパクト | 牡3 | 3-4-5-5 | 57.0 | 9 | 延長 | 松山 |
1:57.8 | 4 | ⑦ペルシアンナイト | 34.1 | ハービンジャー | 牡3 | 15-15-5-5 | 57.0 | 4 | 延長 | Mデム | |
1:57.9 | 5 | ⑩ダンビュライト | 34.3 | ルーラーシップ | 牡3 | 6-6-5-3 | 57.0 | 12 | 同距 | 武豊 |
ピンクは→上がり最速1位
青は→上がり最速2位
オレンジは→上がり最速3位
青は→上がり最速2位
オレンジは→上がり最速3位
ローテーション別の成績
ローテ | 1着 | 2着 | 3着 |
同距 | 2 | 3 | 2 |
短縮 | 0 | 0 | 0 |
延長 | 3 | 2 | 3 |
2000mに実績があった馬
エフフォーリア
タイトルホルダー
コントレイル
ガロアクリーク
サートゥルナーリア
ヴェロックス
エポカドーロ
サンリヴァル
ジェネラーレウーノ
※ダンビュライト
エフフォーリア
タイトルホルダー
コントレイル
ガロアクリーク
サートゥルナーリア
ヴェロックス
エポカドーロ
サンリヴァル
ジェネラーレウーノ
※ダンビュライト
マイル戦に実績があった馬
ステラヴェローチェ
サリオス
ダノンキングリー
アルアイン
ペルシアンナイト
ダンビュライト
ステラヴェローチェ
サリオス
ダノンキングリー
アルアイン
ペルシアンナイト
ダンビュライト
ハイペースになりそう時は
同距離に実績のある馬が有利
同距離に実績のある馬が有利
それほどペースが速くならない
遅くなりそうな時は
マイラーにも勝てるチャンスがあります
遅くなりそうな時は
マイラーにも勝てるチャンスがあります
枠順別の成績
枠順 | 1着 | 2着 | 3着 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 | 着外 |
1枠 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | 9 |
2枠 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 | 2 | 8 |
3枠 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 | 2 | 10 |
4枠 | 2 | 3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 5 |
5枠 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 5 | 8 |
6枠 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 3 | 8 |
7枠 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 3 | 4 | 11 |
8枠 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 4 | 4 | 12 |
4枠の7番の馬は(2-3-0)となぜか毎年馬券に絡んでおり
過去5年間の連対率は100%と高め
次いで6枠の馬が2勝をあげていました
過去5年間の連対率は100%と高め
次いで6枠の馬が2勝をあげていました
基本的に多頭数の大外枠は不利
先行馬なら内枠に入るほど有利で
差し馬なら12番より内めがよさそう
中山芝の直線は310mと短いため
脚質は前と中団につけて好位から差せるタイプが圧倒的に有利です
追込はあまり後方にいると届きません
先行馬なら内枠に入るほど有利で
差し馬なら12番より内めがよさそう
中山芝の直線は310mと短いため
脚質は前と中団につけて好位から差せるタイプが圧倒的に有利です
追込はあまり後方にいると届きません
脚質別の成績
脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 |
逃げ | 0 | 0 | 0 | 5 |
先行 | 3 | 2 | 2 | 10 |
差し | 2 | 2 | 2 | 33 |
追込 | 0 | 1 | 1 | 23 |
枠順 | 1着 | 2着 | 3着 | 着外 |
内枠 | 1 | 0 | 2 | 27 |
中枠 | 4 | 3 | 2 | 21 |
外枠 | 0 | 2 | 1 | 23 |
脚質別の成績
枠順 | 脚質 | 1着 | 2着 | 3着 | 脚質 | 1着 | 2着 | 3着 |
内枠 | 逃げ | 0 | 0 | 0 | 差し | 1 | 0 | 0 |
先行 | 0 | 0 | 1 | 追込 | 0 | 0 | 1 | |
中枠 | 逃げ | 0 | 0 | 0 | 差し | 1 | 1 | 1 |
先行 | 3 | 1 | 1 | 追込 | 0 | 1 | 0 | |
外枠 | 逃げ | 0 | 0 | 0 | 差し | 0 | 1 | 1 |
先行 | 0 | 1 | 0 | 追込 | 0 | 0 | 0 |
競馬ファンの皆さん
大阪杯G1でポタジェが勝ったレース
まだ覚えているかな?
3連複の払い戻し単価が
5万円を超えてしまうほどなので
記憶に新しいと思います
どんなに強い馬であっても
小回りコースでは
器用さのある馬が立ち回り次第では
G1馬を負かしてしまう
そんなレースが日常茶判事です
そこでコーナーリングが上手な馬を
見分けるポイントを教えちゃいます♪
もしよかったら参考にしてください
大阪杯G1でポタジェが勝ったレース
まだ覚えているかな?
3連複の払い戻し単価が
5万円を超えてしまうほどなので
記憶に新しいと思います
どんなに強い馬であっても
小回りコースでは
器用さのある馬が立ち回り次第では
G1馬を負かしてしまう
そんなレースが日常茶判事です
そこでコーナーリングが上手な馬を
見分けるポイントを教えちゃいます♪
もしよかったら参考にしてください
コーナーリングが上手な馬を見分けるポイント
マクリタイプの馬はスタミナが豊富
小回りが上手な馬は
9-6-4-2とか
10-7-3-1など
位置取りを徐々に上げていって
最後の着順が1〜2着とか
着順がよかった馬はコーナーリングが上手で
小回りに適性のある可能性が高いです
福島芝・小倉芝・函館芝、新潟芝内回り、京都芝内回り、阪神芝内回りなど
特に中山芝の内回りで好成績をあげていればなお良し
小回りコースで早めに仕掛けて
マクリあげている馬はスタミナが豊富なので
要チェックです
小回りが上手な馬は
9-6-4-2とか
10-7-3-1など
位置取りを徐々に上げていって
最後の着順が1〜2着とか
着順がよかった馬はコーナーリングが上手で
小回りに適性のある可能性が高いです
福島芝・小倉芝・函館芝、新潟芝内回り、京都芝内回り、阪神芝内回りなど
特に中山芝の内回りで好成績をあげていればなお良し
小回りコースで早めに仕掛けて
マクリあげている馬はスタミナが豊富なので
要チェックです