D4ナイアで有名な逢魔刻壱氏の第二段のキャラクターが存在し
これから知名度も上がっていくものと思われる
性能調整はオリキャラ対戦会を精力的に開かれているサラミ氏が担当
このキャラと
D4ナイアを主題を置いた対戦会が開かれるので必見か?
是非とも参加&視聴をしてあげてほしい
さて、性能に関しての話としては基本性能は結構高いが
コンボを伸ばす点に関しては、霊力ゲージと電撃ストックの二つに依存する
霊力ゲージは自動回復する、所謂ドライブゲージをイメージしたらいいと思う
半分消費で通常技をダッシュキャンセルする事ができたりEX技を出せて
切れてしまったらシールド等が一定時間使用が出来なくなる
電撃ストックは弾の性能が変わり、移動必殺技を使用できるようになる
ワープは他の打撃必殺技からキャンセルがかかるので追撃できたり
弾は画面端コンボで使ったり、空中で出せるようになったりする
22A(6簡易)で一つ所持する事が出来る
長押しで3つまで持てるがその状況を作り出せるのはそこそこ難しい
なので弾を出しながら瞬間移動するといった動きはあまり狙えない
この二つを認識した上で基本性能を抑えていく必要がある
機動力はあまり良くはないのだが技の射程や発生が高水準である
特に射程に関しては236Cは全地上画面であり
当たれば単発100でダウンが一律発生14Fで飛んでくる飛び道具の上位互換であり
これを常時簡易必殺技のワンボタンで常時出せるというのだから破格である
ただしガード時-15なので同キャラでは確定反撃がある
対空方面でも623Cが上範囲を大きくフォローする斬撃(遠目だと空ガは可能)
弾を出しながら歩いてボタンを押すだけで圧ある立ち回りが形成できる
弾(236A)は弾速が遅いもののその分追いかけれれたり固めで強い
電撃消費時は浮いたりするがそもそもデフォの方が追撃が簡単説もある
通常技で優秀なのは長く早いAも強いが
しゃがみBが長く下段で5Fで先端でも立Cが繋がるので使い勝手はいい
リーチが欲しければ8Fの3Bもあるし遠Bはそれよりも前進して攻撃するし
そもそも立ちCは7Fなので確定反撃や
差し返しに困る事はほぼ無いといっていい
ガード時のフォローに関しては霊力があればダッシュから崩すチャンスになる
ノーゲージでは弾に依存し過ぎていて
同キャラではブロッキングを狙われる箇所になりそうな部分もある
調整前はコンボが全然繋がらなかったり逆に繋がりまくったりしていたものの
現行verの連続技に関してはかなり厳しめな調整が行われている
基本的には弱中強必殺技で2割弱、超秘〆で0.5割増し
ダッシュキャンセルやワープを挟むことで通常技一周で大体0.5割増
画面端や空中チェーン等を挟んだらもう少し増えていくかなって感じ
例
端到達ABC,ダッシュ6C,JAJBJC,4C623C,5A5B5C,623Cor超秘
これで357(423)
5AJAJBJCと二回エリアルをする事も一応出来る
6Cが空中ヒット時に全く浮かなくなったりしたため
現時点では4Cがダメージを伸ばす鍵になると思われる(目押しでAで拾える)
スパキャンとかは無いので必殺技と超秘を両立する難易度は高く
~6C,4C,623C,(立C),超秘
ぐらいしか高め当てのルートは見つかっていない
中央でも可能だが357で普通にエリアルして地上チェーンと変わらない
見た目はいいので誰か開拓してみてほしい
※見た目は悪くなったが立Cを挟んだら374に伸びた
連続技の〆に関しては236Cより623Cの方が有利Fが長く推奨したい所
弾を置いて攻めたり電撃ゲージを溜めたりしやすい(結果的に霊力が回復できる)
なので投げからのコンボも5B,623C〆がいいかなって思う
このルートを持つ事でワープからも伸ばせるし
また即死コン目的で電撃ゲージ二枚持ち優先するなら
通常技から弾を生成や直接チャージキャンセルするのも手
伸びすぎて死んだ、投げからだと電撃1で入るので実用的
最終更新:2025年07月06日 01:28