読んで字の如く、投げが成立する距離であるが
攻撃判定を大きめにとってhitdefでp2dist Xで距離制限をつけるのが
空振りする等の不具合を防止できていいんじゃないか?と思われる
相手の食らい判定によって投げられないというケースは
あまり存在するべきではないからである
遠くの相手を投げるというケース存在しないわけではなくて
MBACのバカキャン投げ等で確認されたりはするが
基本的には食らい判定を吸うものでは無いと思われる
ただ打撃投げ(大抵ガード可能なロック技)は吸い込む事は多々ある
一般的には出が早い投げは認識間合いが狭く
発生が遅い投げはそれなりに緩い間合いで掴みやすい…はず
空振りモーションの有無や追撃などゲームによって強さには大きく変わるが
基本的に最速技になるはずなのであまり強すぎない方がいいだろう
最終更新:2025年08月11日 11:02