概要
アカスジキンカメムシ | ||
緑 | コスト3 | 体力300 |
くいつく | 300 | |
<毒霧散布> | これが場に出たとき、相手の虫を1つ選び300のダメージを与えてもよい。 ※このダメージは色による影響を受けない。 ※この効果により虫が破壊されたとき、相手は縄張りを引かない。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはN(ノーマル)。
- 解説:キンカメムシ科。体長17~20mm。 本州から九州に分布。緑と赤の模様が美しいカメムシ。死ぬと体色が暗くなってしまう。ミズキ、ウルシ、クヌギなど多様な樹木の若い球果から吸汁する。(カードテキストより)
- 登場時効果で相手の虫1匹に色を無視して300のダメージを与えることができる。
- ステータスは2コスト帯の下位クラスだが効果は強力。
- 効果だけでほとんどの1コストの虫が倒せ、術カードと違いこのカード自体は場に残るので0:1交換が可能。1枚分のアドバンテージを得ることができる。
- 効果発動後に攻撃もできるのでこのカード1枚で一度に小型の虫2体処理も可能。
Q&A
関連ページ
- <毒霧散布>を持つ虫
- 《ナナホシキンカメムシ》・・・2コスト200ダメージ
- 《ベニツチカメムシ》・・・1コスト100ダメージ