概要
ロードハウナナフシ | ||
緑 | コスト5 | 体力1200 |
かぶりつく | 800 | |
<擬態> | これは場に出た次の相手ターンに攻撃を受けない ※これ以外に虫がいないとき、直接攻撃を受ける。 |
- 蟲神器 ブースターパック2に収録。レアリティはSR(スーパーレア)。
- 解説:ナナフシ科。体長150mm前後。オーストラリアのロードハウ島に生息し、絶滅したと思われていた。2001年にポールズ・ピラミッドにて再発見され、最も希少な昆虫と呼ばれるようになった。(カードテキストより)
- 第3弾時点で最大のコスト、ステータスを持つ<擬態>持ちの虫。
- <擬態>持ちの虫全般に言えることだが、同コスト帯の虫と比べても遜色ないステータスを持つ。
- ただし、5コストの虫を出す頃ともなると勝負も中盤~終盤。<擬態>持ちの虫を気軽に出すとそのまま次の相手ターンで勝負を決められてしまうことも多く、運用にはある程度のプレイングが求められる玄人向けの虫となっている。
- 同じ緑の5コスト帯で、<擬態>の亜種のような効果<トゲ擬態>を持つ《トゲナナフシ》が存在する。
Q&A
関連ページ
《トゲナナフシ》・・・緑の5コストかつ<トゲ擬態>を持つ