概要
リュウジンオオムカデ | ||
赤 | コスト6 | 体力1800 |
龍神の毒牙 | 700 このダメージは回復しない。 | |
<翡翠色> | これが場に出たとき青か緑の色を指定してもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、これはその色になる。 |
- 蟲神器 ブースターパック第二弾に収録。レアリティはLR(レジェンドレア)。
- 解説:オオムカデ科。体長200mm前後。沖縄、台湾に分布。渓流近くに生息し、川のエビやカニなど水中の生物を捕食する半水棲のムカデ。翡翠色の体色を持つ。2021年に日本で発見された。(カードテキストより)
<翡翠色>の効果により、出したターンに限り、無色や無欠の息吹を付けた虫カードを除けば1400ダメージを与えることが出来る。
高めの体力もあり第二弾環境ではかなりの活躍を見せた。
しかしながら2ターン目以降はコスト6としては低めの攻撃力がネック。
なおトビズムカデにも言えることだが、回復しないダメージを与えるため、空蝉の皮鎧を付けた虫カードに十分なダメージを与えた場合はそのまま破壊することが可能。
※空蝉の皮鎧はエラッタに際し体力を元の値まで"回復する"効果になった為
高めの体力もあり第二弾環境ではかなりの活躍を見せた。
しかしながら2ターン目以降はコスト6としては低めの攻撃力がネック。
なおトビズムカデにも言えることだが、回復しないダメージを与えるため、空蝉の皮鎧を付けた虫カードに十分なダメージを与えた場合はそのまま破壊することが可能。
※空蝉の皮鎧はエラッタに際し体力を元の値まで"回復する"効果になった為