概要
キョジンツユムシ | ||
緑 | コスト5 | 体力1300 |
かみちぎる | 1000 | |
<新緑の呪縛> | これは自分の緑のエサが3つ以上ないと、攻撃できない。 |
- 蟲神器 ブースターパック 命脈の供物に収録。レアリティはSR(スーパーレア)。
- 解説:キリギリス科。体長90~130mm。東南アジア大陸、マレーシア、インドネシアに分布。世界一大きなバッタとして知られるツユムシ。草食性だが、強いアゴを持ち、コオロギのような音で鳴く。(カードテキストより)
- 5コストの緑色の虫。
- 《ジャイアントウェタ》に比べて攻撃力が200伸びたが、緑色のエサが3枚以上なければ攻撃できない縛りがついている。
- 攻撃力1000が役立つ場面は《サバクトビバッタ》や《蓑虫の隠れ蓑》+《パラワンオオヒラタクワガタ》を一撃で倒したりと限定的で、展開力の低めな緑を多めに採用しないといけない縛りには釣り合っていない。
- また、《プラチナコガネ》でエサを裏返されるとそもそも攻撃できなくなってしまうのもネック。
- 擬態が使えるロードハウナナフシが既に緑の枠として前線で活躍していることもあり、あえてこのカードをメインに使いこなすのはデッキの構築力が求められる。
- 一応、《白銀蜘蛛の糸》で蘇生すると新緑の呪縛もなくなるのはメリット。
Q&A
関連ページ
- クツワムシ・・・<新緑の呪縛>の軽量版<新緑の呪い>を持つ