Modern warships/モダンウォーシップ艦艇解説wiki

艦種・兵装解説

最終更新:

huntingdon

- view
だれでも歓迎! 編集
本項では艦種の解説などを行なっています。艦艇選びの基礎もぜひ見てみてください!

艦種

艦種とは軍艦を区別する大小様々な分類のこと
このゲームでもたくさんの艦種があるので主なものを簡単に解説していく

コルベット

沿岸などで活動する小型の舟艇。
ゲーム内ではT1、T2で登場する。機動性が高いことが特徴であるもののヘリを積んでいる艦艇は遅め。t1ではほぼ好みになる。t2では2隻実装されており割と火力は高め。
※当wikiではT1、T2の艦艇を扱う予定はありません。

フリゲート

コルベットをやや大型にした艦艇。こちらも高機動、低耐久が特徴である。遮蔽物をうまく使わないと厳しいこともある。T3のフリゲートは火力が高く、機動性も高いので一部の艦艇はぶっ壊れと揶揄されることもしばしば

駆逐艦

機動性・耐久・火力がいい感じにまとまっている船が多い。ただ「駆逐艦」でありながら巡洋艦のような機動力の船やフリゲートより速い艦艇もある。ドローンを積んでいる船も存在している。

巡洋艦

火力を手に入れた代わりに機動性が若干落ちた船。駆逐艦と共に基礎となる船 防空能力に秀でた船が多い。殆どの艦艇に対潜兵器が搭載されている。

航空母艦・強襲型空母

艦載機を飛ばして索敵・攻撃を行う船。母艦が会敵すると負けることが多い。扱いに慣れるまで時間を要する。爆撃機を持つ空母は「強襲型空母」、持たない空母は「航空母艦」として分けられている。
詳しくは空母の基礎をチェック!

強襲揚陸艦

2024年7月に実装されたJSかとりの実装を皮切りに追加された艦種。無人艇であるUUVやUSVを搭載している。特徴として、最初のスポーン場所が空母と同じ位置であることが挙げられる。母艦火力が非常に高い艦が多い。戦術は多岐にわたる。

戦艦

高い主砲火力、低い機動力が特徴の艦艇。大和、ミズーリ以外は高い防空能力を持つものが多い。ドルで購入できる艦艇がないので初心者には敷居が高い。(ただデイリーミッションでは必要になることもある)オフライン周回でお世話になることが多い。オンラインではヘイトが高いので立ち回りをミスるとあっという間に撃沈される。

潜水艦

水中からミサイル、魚雷を使って攻撃する艦艇。「潜水艦」の艦種全てにステルス能力が付与されている。詳しくは潜水艦の基礎をチェック!

ホバークラフト

現状はPan spatial Zeus、CN DX-125の2隻のみ実装されている。両艦に共通して「防空が貧弱」「煙幕を所持している」「速度が非常に速い」という特徴がある。

エクラノプラン

地面効果翼機。「地面効果」を利用し水面ないし地面から浮き、高速で移動する舟艇。機動力が高いがその場で旋回はできない 障害物にしっかり目を配らないと激突する。

まとめ

色々な艦種を見てもらって興味のある艦種があったと思います。じゃあどうやって船を選べば良いのか?などについて解説したページがありますので艦艇選びの基礎の方もぜひご覧ください!

兵装

航空機・無人艇(編集中)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー