獣魔法についての詳細を説明します
獣
獣の生命力や躍動、力を借りる属性。象徴文字は「D」
生命力、躍動、力、適応力、本能などを象徴する。
ランク1 【獣王の声】
分類:補助系
対象:自分 持続:1日 消費MP:5 成長:なし
効果:
「魅了」状態となり、倒した一般敵を仲間にできる。空いている傭兵枠が無い場合は仲間にならない。
ユニオンを倒した場合でも仲間になるのはその内の一匹のみである。
分類:防御系
対象:自分 持続:一瞬 成長:威力
効果:
物理攻撃補正を上昇させる。スキルレベル2以上で全体化可能。
| 必要属性Rank |
Lv |
消費MP |
効果 |
範囲 |
| 獣ランク1 |
1 |
5 |
物理攻撃補正+5 |
単体 |
| 獣ランク2 |
2 |
10 |
物理攻撃補正+10 |
単体/全体 |
| 獣ランク3 |
3 |
15 |
物理攻撃補正+15 |
| 獣ランク4 |
4 |
20 |
物理攻撃補正+20 |
ランク2 【生命躍動】
分類:防御系
対象:単体/全体 持続:1日 消費MP:10(+10) 成長:威力/範囲
効果:
1日の間、肉体系
状態異常耐性を上昇させる。
スキルレベルが2以上であれば、全体化することもできる。
| 必要属性Rank |
Lv |
消費MP |
効果 |
範囲 |
| 獣ランク2 |
1 |
5 |
肉体系状態異常耐性+10 |
単体 |
| 獣ランク3 |
2 |
10 |
肉体系状態異常耐性+20 |
単体/全体 |
| 獣ランク4 |
3 |
15 |
肉体系状態異常耐性+30 |
| 獣ランク5 |
4 |
20 |
肉体系状態異常耐性+40 |
分類:防御系
対象:単体/全体 持続:戦闘中 消費MP:10(+10) 成長:威力/範囲
効果:
戦闘中、肉体系状態異常耐性を大幅に上昇させる。
スキルレベルが2以上であれば、全体化も可能。
| 必要属性Rank |
Lv |
消費MP |
効果 |
範囲 |
| 獣ランク2 |
1 |
10 |
肉体系状態異常耐性+20 |
単体 |
| 獣ランク3 |
2 |
20 |
肉体系状態異常耐性+40 |
単体/全体 |
| 獣ランク4 |
3 |
30 |
肉体系状態異常耐性+60 |
| 獣ランク5 |
4 |
40 |
肉体系状態異常耐性+80 |
ランク3 【ベルセルク】
分類:補助系
対象:自分 持続:1日 消費MP:15 成長:なし
効果:
全てのイベントにおける『何も無い』の出目が戦闘に変わる。
物攻、物防、魔攻、魔防の全ての補正値に+20される
分類:補助系
対象:自分 持続:戦闘中 消費MP:15 成長:なし
効果:
戦闘中に限り、もう一度使用することで全ての状態異常抵抗値が+50され、
物攻、物防、魔攻、魔防の全ての補正値が+10される。重ね掛けはできない。
ランク4 【超獣変化】
分類:補助系
対象:自分 持続:1日 消費MP:20 成長:なし
効果:
強敵フラグが上がらなくなる。
分類:召喚系
対象:味方 持続:戦闘中 消費MP:変動 成長:なし
効果:
味方全体が強敵に変わる。一度に費やすMPが「強敵の敵ランク×10」以上なければ変身できない。
変身した状態でLPが0になると、変身に使用した分のMPとLPが1減った状態で戦闘を再開できる。
このスキルは1回の遭遇につき1度しか使えない。
以下広告
最終更新:2013年02月22日 15:54