ようこそ!
みなさん初めまして。社長の4M6Tです。新日本鉄道は、今年の5月に設立した会社です。まだ新米の社長ですが、応援よろしくお願いします。
学園都市
現在開発中のマップです。フリーモードの所にあるのとは別物です。さてクリア条件は、人口50万人、鉄道総延長100km、会社格付けAAAです。そのほか、自分で決めた条件として、道路総延長100km、総資産1兆円、新幹線開通、空港開設です。難易度はあえてやさしいにしていて、期限は199年以内です。
学園都市の地名
左上より第1学区から第9学区、10学区から15学区と立川です。
学園都市のストーリー
時にして19××年、政府は開発の遅れている東京西地区の開発にみずから乗り出す。しかし立川で住民による反対運動があり、立川の開発は断念したが、その他の地区は開発を進めていった。20××年、開発を進めていたが、財政状況が厳しくなり、開発は中途半端に終わり、人口230万人が見込まれていたが4000人程度しか集まらなかった。そこで、政府は新日本鉄道に開発を委託することにしたのだった。
学園都市開発紀
1年目〜9年目 写真ないので想像におまかせします。開始時、政府は中心となる、第6学区に学舎の園(まなびやのその)を建設したという設定で、この学舎の園に近い所に第6学区駅を設置し学校が多い第5学区近くに西第6学区駅を設置しました。この区間を学園都市線と名づけました。本数を増やすために、平行する形で途中、西第6学区工場駅を通る中央線も同時に開業しました。また、儲けるために、第1学区にある工場から隣町まで資材を売りさばく貨物線と隣町を結ぶ、第1学区線も開業し1年目から黒字達成です。その後も路線を拡張させ、人口も年間1万人弱で伸びています。(少しおそいな)それで、9年目の決算時、人口は10万9682人の福祉都市で、鉄道総延長が228kmの7路線、道路総延長58km、子会社数23社です。