atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • 企業城下町

A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)

企業城下町

最終更新:2024年02月07日 00:33

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4
  • マップ全景
  • 我が街紹介
    • A工場で行こう
    • A工場で行こう 完全版
    • かなりイジメ…
    • 頑張っています
    • 我流! アーバンディベロップメント
      • ゲームクリアまで
      • 交通網の整備
      • バランス都市へ
      • 番外編

マップ全景

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

便宜上、マップを4×4マスに分割しています。「C-3の右側」というように、位置を説明する際に利用して下さい。クリックでマップが拡大します。

城那 桜塚村 白羽村 高須村
弁前村 平馬村 滑潟村 相砂村
幸坂町 日勝町 本見村 田切村
成定村 国府村 会手村 相間村

↓以下に、あなたの街を紹介して下さい。

我が街紹介

A工場で行こう

鉄道運営そっちのけでやってたらいつの間にかこんな状態になった

左下:工業地帯。大量の資材は港から隣町へ運ばれる。 船で運びきれない資材は貨物列車7車両で右下の駅へ。

右下:資材の一時中継地点。上の駅で降ろされた資材を下の駅で隣町へ。

右上:マンション地帯。工業地帯とはひそかに地下で繋がっている。

その他はどこも発展させてません。どうでもいいけど工業地帯ってかっこいいよね(´・ω・`)

難易度:やさしい, 人口:6万6096(後にマンションをさらに増やしてクリア)

  • 工場固めすぎワロタ。こんなに固めても資材が滞らないのがすごい。 -- 774
  • 工業地帯・・・完全な諸刃の剣状態早送りで詰まったら大変なことに・・・ --
  • すごくお金かかりそう --
  • 何円くらいかかったんですか? --
  • ll --
  • フリーマップならできないことはないけど、これはすごい。 --
  • 工業地帯ってかっこいいよね~。でも、汚染は嫌かも。 --
  • カオスw 100年かかっても元は取り返せないなw -- A
  • 工業地帯すごすぎですねw -- もっくん
  • 京浜工業地帯顔負け -- 相鉄線 (2012-03-25 10:55:24)
  • 国府村はどうなりましたか。私の住んでいるところは某県某市国府Xというところなので他人事と思えなくて・・・。 -- 83 (2012-05-27 16:50:39)
  • 南臨海部の発展に苦戦中 -- 各停魔王 (2013-05-31 22:28:50)
  • 国府どーなったー? -- sakura (2014-11-22 20:38:38)
  • 国府はどうなったのか気になり続けてはや10年…。 -- sakura (2024-02-07 00:33:29)
    名前:
    コメント:

A工場で行こう 完全版

以前の街を大幅にバージョンアップ。難易度いばらにて20年で全開発。

1.工業地帯。以前より工場の数が増加。7つの貨物列車が貨物駅1-4-2-3の順に停車し、運び出す。
2.資材の一時中継地点。ここにも工場が。運び出し用に8ホームあるが、現在6ホームのみ使用。

3.マンション地帯。今回は離島を使用。全部マンションB。
地下1階、地下2階、地上にそれぞれ駅がある。
4.日勝駅。唯一残った既存駅。他の駅は一度取り壊している。
5.カオス地点。極力踏切&地下を通さない様にしたらこの有様。

都市情報。新幹線のせいで交通が大幅に伸びてしまった。
時価総額の詐欺っぷり。株主さんごめんなさい。

  • 時価総額まだまだこんなものじゃないでしょう(私は5年で時価総額1兆1000億行きました・公募増資3回・株価3500円くらい) --
  • ⑤の右側の写真、立体感がいいな -- 774
  • どうしたら画像をこのようにきれいにできるんですか? --
  • 同感きれいだとアップロードできない。 -- Z
  • 株主の怒りが爆発しそう! 無借金経営なら、10倍の株価でTOBしても大儲けwww -- KK
  • 右下の写真は何ですか --
  • よくこんなマップで大都市にしましたね。 --
  • 5はどーやって作ったの? -- メガネマンA
  • 軍艦島みたい… -- !?@%
  • マンション島www -- @ka@ (2011-08-30 20:13:43)
  • 地下駅ってどのようにお作りに? 林業がないですね。 農業もないですね。 空港ってあります? ないとすればどのように1兆も稼ぐのですか。 マンション街の中でどれが一番黒字ですか? 駅のすぐに隣街ですね  長文申し訳ありません -- WWW.ABCDEFG.HIJK.CO.JP (2012-05-27 20:21:03)
  • マンション街の人ってどこで仕事してるんでしょうね? -- 家政婦のミタパン (2012-05-30 14:23:56)
  • ⑤の徒歩モードの時の線路って、高速道路のインターチェンジみたいですね。 -- WWW.ABCDEFG.HIJK.CO.JP/ (2012-06-22 11:07:47)
    名前:
    コメント:

かなりイジメ…

  • 今、ADSでとんでもない(?)イジメをしています。
  • それは、神社を高層マンションではさんでしまうことです。
  • 当然神社は隠れてしまい、見えませんが、住宅価値を上げる点ではグットなアイデアです。
  • また、国府にも駅はありますが、資材置き場も建物もないので、赤字になっていますが…
  • マンション&公共のお陰で、会手町と本見町のバスが満員バスになっています。
  • ある意味、神社のお陰です。
  • 続いて、あの離れ小島なんですが、そこは何と言っても開発など出来っこありませんので、売ります。
  • 後は、人口10万人になるのを待ち、そしてすぐさま安い子会社を資材の届く範囲におきます。
  • すると勝手に増えるので、子会社はクリアです。
  • 悩むのは工業ですが、工業については、1・2個の工場に大量のコンビナートを作ることで、工業比率が増えます。
  • 本見町&会手町である程度マンションを建てたら、売却しても結構です。
  • さて、国府の開発には悩まされます。また、会手に工場があるので、橋を使わないと、ほぼ不可能です。
  • しかし、資金的に無理なので、国府も売ってしまいます。
  • すると、マンション建築資金がたまるので、建てます。
  • さて、マンションを会手に作ります。
  • マンションを建てまくって、人口増加し、名づけて人口増加裏技を使います。
  • 会手駅と住宅地もバス路線で運行し、どんどん人口を増やします。
  • そうすれば、娯楽子会社を建てても赤字で悩むことはありません。

  • マンション無双・・・本当にイジメ… --
  • いじめですね --
  • この罰当たりがっ!  -- A2
  • まあまあ -- [[メガネマンA ]]
  • ぱあぱあ -- ×力‘‘神アソΑ (2012-11-07 19:23:20)
  • いじめだっ!しかも神社だし・・・ -- 各停魔王 (2012-12-11 13:00:53)
  • テニス場でもいいのでは? -- 各停魔王 (2013-05-31 22:31:09)
    名前:
    コメント:

頑張っています

今、端っこを工業地帯にし、輸入を開始しました。
そして、それを売りに回します。余ったのは町の開発に使います。
実は、工業地帯の駅は2つ並べ、片方は列車が止まるので、普通のにし、開発を手伝います。
やっぱ、工場からのお客は多く、工業地帯の駅に民家も建つほどになりました。
各駅間は短く設定し、複線にします。複線にしたら、単線より発展します。
今、しばらくは1年目の黒字決算を目指すために保管状態でほっています。
国府は、誤って売ってしまったので、再びそこを発展させます。
国府の駅は、当然簡易駅にし、資材の届く範囲も最大にしておきます。また、失敗して工業地帯を広げすぎたら、別の場所の発展に使います。
離れ小島の幸坂も地下を通して資材を一時輸入し、その後は完成した工場の資材で増やします。
説明しただけで、3箇所の工業地帯予定地を言いましたが、後は開発具合により増やすかもしれませんが、最初は国府をします。
まあ、鉄道がドドンと延びているので、このまま株式公開もしてしまいたいと思います。
完成した子会社は売り、鉄道の売り上げに貢献するための前準備になります。
とにかく、損益をプラスにして人口を増やすという作戦で行きます。
それでは、また更新しますね。

  • 頑張れー --
  • 工業地帯見たい。 --
  • 輸入じゃなくて輸出じゃないですか? -- 名無し小3 (2012-12-09 15:40:36)
  • 企業城下町は工業地帯にするのがいいのですか? -- 各停魔王 (2013-04-20 16:54:27)
    名前:
    コメント:

我流! アーバンディベロップメント

KKです。今回はマップクリア後、娯楽・運輸・公共・住宅・商業の5つ全てをどれだけ、100%に近づけることができるかを試してみます。全てが100%になることはありえないので、最終的には多分、観光都市になると思います。プレイ条件は以下のとおりです。今回が多分、最後の投稿になると思いますので、なぜ、こんなことにこだわるのかも合わせて記します。

  • 子会社は保有上限の100社に達するまで売却しないこと(撤去はOK)
    • 当社では、マンション転がし等の転売事業は約款に記載されていないため、行うことができません。
  • 住宅系子会社は高層マンションBを5棟のみ保有すること
    • 番外編のデータ取得用です。住宅系子会社は価格の割りに利益が小さく、あまり好きではないのですが・・・。
  • 初年度黒字、以降、増収・増益であること
    • 当社は継続的な発展を目指しております。従って、初年度赤字に陥ったり、増収・増益が達成できないとその時点で即、社長は解任されます。
  • 配当は純利益の30%を越えない範囲で最大限、支払うこと
    • 現実の上場会社が目安としている数字です。配当をケチって手元に現金が溢れ出すと自己資本利益率が低下して、格付けが悪くなる場合もあります。上限を設けたのは株価つりあげによる、巨額の資金調達を防ぐためです。
  • 借金あり
    • 一見カッコよさそうにみえる無借金経営は、低成長・成熟段階ですることです。会社を大きく発展させたい時は借金をしてでも事業を推進し、チャンスロスを極力抑えることが大切です。借金も甲斐性の内です。また、無借金経営だとレバレッジが効かず自己資本利益率が低下する場合もあります。
  • 難易度は「標準」
    • 「いばらの道」は、子会社の数が増えてくると、その事業方針を策定するのが面倒です。また、初期資金も少なく、資金難から思っていることをするのに時間がかかり、ストレスを感じます。子会社の売却査定はゲーム終盤まで売却を殆ど行わないので気にしていません。
  • 裏技は使用しないこと
    • いわゆる、TIPSは使用しますが、仕様外のバグ、「資金増殖バグ」や「ダブルクロスでの同時交差通過」を使ったダイヤなどは使用禁止にしています。

ゲームクリアまで

このマップをプレイするのは3回目ですが、改めて見ると結構難しそうな地形です。

  • 鉱脈は全く無し。
  • 人口は比較的多いが小さな集落が分散して存在している。
  • 一見広大な平地があると思えるが、実は段丘になっており、開発しづらい地点が多い。 等です。マップとにらめっこすること、半日近く、初年度は、高須地区の開発から始めることにしました。理由は、
  • 比較的まとまった平地がある
  • 地価が高い
  • 余った豆腐を隣町に売りさばくのに便利
  • レベル2の高地で高架にできないため、工事費が少なくて済む の4点です。私は最初の開発地点の決定に地価を決め手にしています。小道の価格で4千万を超えているのはここと、幸坂、日勝の3箇所でした。地価が高いということは、それだけ発展している証で、今後も比較的発展しやすい場所だと思います。
    既存の線路、駅は全て撤去します。港も撤去したい所ですが、これを撤去すると、固定資産処分損が50億ほど発生し、初年度の黒字が怪しくなるかもしれないのでとりあえず休止にします。余った全ての用地を売却します。自治体から払い下げを受けた用地も当面、開発する予定がないので、遊ばせて固定資産税を払うのはバカらしいし、一旦資金に変えて他に投資をすべきだと判断しました。
    2年目は幸坂地区の開発を行いました。幸坂とどこかを結ぶのではなくエリア内に駅を3つ建設し、エリア内の発展を促します。他地区と結ぶのはある程度発展してからにします。同様に3年目は会手地区の開発に着手しました。この、高須、幸坂、会手の3地区を中核に育て、そこから他地区へ路線の延伸を図ります。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • プレイ開始後半年ほど経過した高須駅周辺です。駅前にはデパートD、比較的発展しづらい駅裏はホテルCを中心に周囲に娯楽施設や公園を建設しました。駅裏の開発について業務部長は不向きな場所だと警告しますが、かまわず無視して、銀行から借金して建てました。今では大きな利益を生んでいます。また、マンションA無双を避けるためにも、駅舎タイプは最初は簡易駅で建設し、豆腐が集まり次第、速攻で駅ビルにしました。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • 北高須駅の様子です。ここは工場地帯です。周囲が山林のため、周辺への影響も少なく、工業地帯としては適した場所だと思います。資金難のため、工場C×2のみ建設しました。最終的には、工場A、B、Cを各1個づつ増設し、都合48丁/日の豆腐を製造する予定です。これだと貨物列車を4時間間隔で1日6往復させれば全ての豆腐を隣町に売りさばくことが出来ます。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • 北成定駅です。岬にある工場で生産される豆腐を利用し、工場Cと港を建設しました。もう一つ工場を建てたかったのですが、相変わらずの資金難で用地の確保のみです。ここから、幸坂地区周辺へ豆腐を供給します。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • 会手工業団地前駅です。比較的発展しづらい駅裏は北成定駅と同様、工場にしました。工場C2個と工場B1個を建設しました。これだけ工場を建てると駅を建てるとき、車掌も敬礼してくれます。

ということで4年目以降、適当に延伸と地域開発をしていたら、あっさり6年目にクリアしてしまいました。とりあえず、その時の状況をUPしておきます。人口より子会社の方が後になりました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

交通網の整備

ゲームクリアするまでは、工業の比率が低下するのを抑えるため、路線の延伸や新設は控えめに、子会社建設を中心に地域開発をしました。ここからは容赦なく開発を進めた結果、8年目には、列車、自動車ともに使い切ってしまいました。
私の場合、ADSでは凝ったダイヤは作っていません。なるべく多くの人を運ぶことを第一にしています。そのため、基本的には、ホームの数だけ列車が要ります。これ以上路線の新設や延伸をするためには、既存の路線の列車を間引かなくてはならず、駅の周辺開発力が低下する恐れがあります。色々、路線の新設や延伸をしたい所もあるのですが、とりあえず、この状態で今後は沿線開発に注力します。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • 画像は8年目末の状態です。たった2年ですが、急速に発展しています。産業分類もまあまあイメージ通りになってきました。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • 極悪地上屋の紹介です。画面中央に建設中の子会社はデパートDです。本来ならば最適な場所なのですが、近隣にデパートA・Bがあり、業務部長も「なかなか良い場所」としか言ってくれません。これらを買収、撤去してデパートDを建設すれば、きっと「とてもよい場所」と言われました。では、なぜそうしなかったかというと、2つとも標準価格の数倍の値段がついていたためです。悪逆非道なのはこれからです。デパートDの竣工直後、これら競合他社の買収価格は今回の場合、標準価格前後に大幅に低下しました。そこで、このタイミングで地上げをしました。建設したデパートDはその後、すぐに売上追求で大きな利益を生んでいます。なお、今回の様に複数の同一カテゴリーの物件を買収・撤去する場合は、全て同時に買収し、その後、まとめて撤去した方が良い場合が多いです。一つずつ買収し、撤去してしまうと、残りの買収価格が周辺環境の変化により上昇する場合があります。

バランス都市へ

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

今回の場合、COMは比較的、商業ビルと住宅を建設して来ますので、建設する子会社はデパートD、ホテルCと娯楽系を中心にあと、様子を見て公園等にしました。娯楽系を中心にした理由は番外編を作るためもあります。10年目末には建設中を含めて子会社が100社に達しました。この時点で娯楽・運輸・公共・商業はほぼ100%状態で、町の成長がストップし、商業やら観光の需要が低下しているとの警告が頻繁に出る様になりました。仕方が無く、既存の路線からどんどん車両を間引き、延伸をして交通を100%にし、町の成長を促しました。本来なら、新幹線を通すところでしょうね。路線図は終了時点のものです。

11年目以降は、収益力はあっても、売上額が小さいコンビナートや工場、また、商業、娯楽系でも収益力の低い子会社は売却し、新たな子会社を建設しました。しかし、13年目の不況2年目に増収を果たせず、ゲームオーバーになりました。なお、3月末時点では「福祉都市」でした。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • 日勝駅周辺です。4番ホームまでありますが、これは、西滑潟駅の西に新駅を作り、そこと、日勝駅、南相砂駅を結ぶ新線を計画していたためです。車両不足で実現しませんでした。日勝地区の周囲にある段丘地帯の開発はコストパフォーマンスが悪そうでしたので後回しにしましたが、結局、手付かずのままでした。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
  • 東国府駅周辺です。この町最大のテーマパークがあります。劇場、映画館以外のほとんどの娯楽施設があります。

 私にとって、ADSの一番の楽しみ所は、A8ではあまり強くない、企業経営や地域開発にありました。芸術的な列車の運行は、それはそれで楽しいのですが、既に沢山の方々が投稿されています。また、本来A8でスジ屋をやっている私にとっては、皆さん、ADSの限られた機能で工夫をし、素晴らしいダイヤをよく組めるものだなと常々感心させられていました。しかし、ADSのもう一つの楽しみ方にスポットを当てた投稿があっても良いのではないかと思い、本作と、「ゴールドラッシュ」「山間のオアシス」「門前町」を投稿させていただきました。若い方々には少々、難しい部分もあったかもしれませんが、ご容赦ください。これで一旦、投稿を終わりにしますが、その理由はもうすぐ出るA9に備え、最近ご無沙汰のA8でスジ屋のおさらいをしておきたいためです。決してADSに飽きたわけではありません。A9に飽きたら、またこちらに戻ってくるかもしれませんが、その時は暖かく迎えてやってください。それでは皆様、よいお年をお迎えください。お・し・ま・い。

番外編

プレイ終了時点ではまだ、沿線に開発余地があると思われたので、地下二階にダミーの線路を敷き詰めて交通を100%にし、さらに新幹誘致プランを実行し、数年間放置しました。その後、子会社の売上データを取ってみました。データの取得にあたっては、全期間「売上追及」「超有名ブランド」「活気に溢れている」で、最初の取得年度に各種子会社の売上上位5社を選び、毎年度同じ子会社の売上を取得し、その平均値を求めました。 このサイトではデータは扱わないとのことですが、番外編ということと、今回のプレイ固有のデータであるということでご容赦ください。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)

グラフには載せていませんが、娯楽系の「遊園地B」「展示場」「タワーA」「映画館」「水族館」「劇場」は、「スタジアムB」と同じパターンです。ここからは仮説です。このデータを見る限り、これらの娯楽系子会社は景気循環とは別に5年周期の独自の波動がある様に見えます。そして、景気循環とこの独自の波動の合成で売上が変化している様に見えます。たとえば、独自の波のピークが好況と重なると売上が大幅に伸びるが、回復局面などと重なると売上がそれほど伸びないのではないかと思えます。また、「ゴルフ場B」は6年周期の独自の波動を持っている様に思えます。但し、こちらは景気の影響がほとんど見られません。「ホテルC」は「門前町」の時と比べ、波形に歪みがあります。恐らく、本来の波動と周辺の娯楽系子会社の売上の合成で売上が変化しているのではとにらんでいます。その他、売上に関する影響要因として、地価、平均株価などを疑っていますが、未検証です。う~む、奥が深い!


  • KKさん、毎回みるようにします。頑張ってください! -- 小6社長
  • はい、頑張ってます。ただ今8年目が終わりました。列車も自動車も使いきりました。 -- KK
  • タイトルの「Urban Development(都市開発)」かっこいいですね!また、ゲーム内容もKKさんも開発のスピードが速くて驚かされます。 -- Nis
  • 発展するのがはやい! -- 小6社長
  • 皆様、コメントありがとうございます。いばらだとこう、早くは行きません。さらに借金なしにすると、せっかちな私には、想像もしたくありませんw。 -- KK
  • 公園などを立てると公共が上がりまた建つようにになりますよ! -- Z
  • おっしゃる通りだと思います。ただ、私の場合、撤去ができない公共建築物の建設には慎重です。 -- KK
  • いろいろ細かい紹介で、とても参考になりました。中でも極悪地上げ屋の流れは、分かります。また、建設中に同業種が先に建つと、ブチ切れそうになりますね。 -- Nis
  • それ、本当に、腹が立ちますね! ビル系は多少密集してもOKですが、ホテルやデパートなどは、もろ、立地が悪くなりますから。 -- KK
  • 番外編のデータ収集に時間をとられてしまい、少々脱稿が遅くなりました。作成途中から、暖かいコメントをいただき、本当に有難うございました。皆様のコメントに励まされ、なんとか年内に仕上げることができて、ほっとしていますw -- KK
  • お疲れ様でした。解説やグラフのデータなど有効活用させていただきます。そのうち私もこのマップを始めますので、見て下さいね。でわ! -- Nis
  • 4つの投稿お疲れ様でした。山間のオアシスでは、ほぼ隙間無く開発されていておどろかされました。またどこか(インターネット)でおあいしましょう。 -- 小6社長
  • 今、頑張ってます。 --
  • 資金が1、1、1、1ちょ~~~~~~~~~~~~~~~!!! -- WWW.ABCDEFG.HIJK.CO.JP/ (2012-05-27 16:55:24)
  • WWW・・・さん。あなたね、初心者ならそうかもしれないけどね、ベテランはそうじゃないよ。 -- 名無しさん (2012-05-27 17:26:36)
  • すみません・・・ -- WWW.ABCDEFG.HIJK.CO.JP/ (2012-05-27 17:53:34)
  • 豆腐ってなんですか? -- 名無しさん (2012-05-27 20:25:41)
  • 見たら質問直後なのでお答えします。工場や港etc・・・にある資材のことです。私も、今日、質問しましたが・・・参考までに・・・http://www44.atwiki.jp/myads/pages/306.html  で、中盤あたりのコメントでものすごくお分かりの方に教えを授かりました。 -- 83 (2012-05-27 20:30:20)
  • 即答だったのでびっくりしました。これからリンク先を見ますね。83氏、ありがとうございます。また83氏に教えた方にも感謝の意を示します。 -- 名無しさん (2012-05-27 20:33:13)
  • 83さん。リンク先、見せてもらいました。83さん、閲覧者さん、ともに感謝感謝です。感謝感謝です。感謝感謝です。感謝感謝です。感謝感謝です! -- 名無しさん (2012-05-30 14:27:54)
  • (;´Д`)スバラスィ -- フリーマップを極めようよっ! (2012-10-06 19:34:36)
  • 借金したほうがいいと書いてあるけど勇気ないな~。 -- Shin (2013-01-28 19:10:23)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「企業城下町」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • Afac1.jpg
  • Afac2.jpg
  • Afac3.jpg
  • K01.jpg
  • K02.jpg
  • K03.jpg
  • K04.jpg
  • K05.jpg
  • K06.jpg
  • K07.jpg
  • K08.jpg
  • K09.jpg
  • K10.jpg
  • K11.jpg
  • K12.jpg
  • 企業城下町1.jpg
  • 企業城下町マップ.png
  • 幸坂駅.JPG
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
記事メニュー

トップページ

マップ別


  1. 青葉リゾート区
  2. 青葉湾岸工業区
  3. 青葉経済開発区
  4. 臨海新都市
  5. ベッドタウン計画
  6. 門前町
  7. 負の遺産
  8. 山間のオアシス
  9. 企業城下町
  10. 災害からの復興
  11. ゴールドラッシュ
  12. 鉱業から観光へ
  13. フリーマップ

  • 個別ページ

管理


  • 管理人室

必ずお読みください


  • ADS我が街紹介wiki 利用規約
  • ADS我が街紹介wiki 参入ガイドライン

ご案内


  • リンク集
  • 書き込み方
  • 書き込み練習用ページ

ギャラリー


  • 写真ギャラリー
  • 動画一覧
  • 社員のアドバイス

みんなのページ


  • ADS 雑談場
  • ADS Photo Contest
  • アンケート専用ページ
  • 我が街wiki再興企画 まとめページ
  • Excelでの路線図の作り方
  • 過密ダイヤの作り方
  • 優等列車を含むダイヤの作り方
  • シナリオマップ地名考察

最新の 20 件


取得中です。




Here: -
記事メニュー2


ページビュー
(昨日)


  • Excelで路線図を作る方法 (5)
  • ADS我が街紹介wiki 参入ガイドライン (1)
  • 負の遺産-2 (1)
  • 山間のオアシス (1)
  • 臨海新都市-2 (1)
  • 管理人への伝言板-2012-1 (1)
  • 水山 聖 (1)
  • 新潟旅客鉄道株式会社・JR新潟グループ (1)

おすすめ






人気記事ランキング
  1. Excelで路線図を作る方法
  2. 青葉リゾート区
  3. 臨海新都市-3
  4. 青葉経済開発区
  5. 青葉湾岸工業区
  6. ADSから日本を見てみよう
  7. 山間のオアシス
  8. 個別ページへのリンク
  9. ADSから日本を見てみよう2
  10. 災害からの復興-2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    青葉リゾート区
  • 211日前

    山間のオアシス-2
  • 542日前

    企業城下町
  • 544日前

    ADS 雑談場
  • 588日前

    アンケート専用ページ
  • 661日前

    フリーマップ
  • 756日前

    シナリオマップ地名考察
  • 778日前

    企業城下町-2
  • 778日前

    あさかさんです
  • 778日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Excelで路線図を作る方法
  2. 青葉リゾート区
  3. 臨海新都市-3
  4. 青葉経済開発区
  5. 青葉湾岸工業区
  6. ADSから日本を見てみよう
  7. 山間のオアシス
  8. 個別ページへのリンク
  9. ADSから日本を見てみよう2
  10. 災害からの復興-2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 11日前

    青葉リゾート区
  • 211日前

    山間のオアシス-2
  • 542日前

    企業城下町
  • 544日前

    ADS 雑談場
  • 588日前

    アンケート専用ページ
  • 661日前

    フリーマップ
  • 756日前

    シナリオマップ地名考察
  • 778日前

    企業城下町-2
  • 778日前

    あさかさんです
  • 778日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.