小ネタ
ワンダーシェフが変身していたもの
物の名前 | 場所 | 補足 |
---|---|---|
優勝トロフィー | クラース時代 ユークリッド村(イベント) | 初めてユークリッド村に訪れた時のイベント |
うしさんのぬいぐるみ | クラース時代 ヴァルハラ村の入口近くの民家の中 | |
パティの帽子 | クレスの時代 ユークリッドの都食材屋店内 | |
サッカーボール&ゴール | クラース時代 エトスハウスの庭 | |
コンピューター | クレス時代 オリーブヴィレッジ武器屋前 | |
WANTED看板 | クレス時代 ユークリッド城観覧席入口 | |
アーケードゲーム筺体 | クレス時代 トーティス村旧チェスターの家 | |
扇風機 | すず時代 忍者の里の頭領の屋敷の左下の部屋 | |
ジオラマ | すず時代 忍者の里 頭領の屋敷 庭 | |
暴走特大ちびっこ | すず時代 エトスハウスのディオ&メルの部屋 | |
ソード | 暗黒時空後 エトスハウスの庭 | 一見、マスターソードに見えるが、 剣のデザインはマスターソードとは違う |
テント | 暗黒時空後 クラース時代 ヴァルハラ村の左上 | |
公衆電話ボックス | 暗黒時空後 クラース時代 ユークリッド村 | |
チンチロリン | 暗黒時空後 クレス時代 トーティス村 クレスの家道場 | |
ペナント | 暗黒時空後 クレス時代 ユークリッドの都 オルソン邸入口付近 | |
体重計 | 暗黒時代後 すず時代 忍者の里の男湯脱衣所 | |
自販機 | 暗黒時空後 オリーブヴィレッジ 民家と道具屋の間 | |
マグロの切り身 | 暗黒時空後 ディオ達時代 ヴァルハラ町 | |
麻雀台 | ラスダン出現後 ナム孤島 | |
ドラム缶 | ラスダン出現後 クラース時代 ユークリッド村 | サブイベント 万能包丁κ入手発生時 |
獣操系コスとアマゾネスの技
技名 | 元ネタと思われる技名 | 補足 |
---|---|---|
ピヨ破斬 | 虎牙破斬 | |
ボア戦吼 | 獅子戦吼 | |
風迅バニー | 風迅剣(?) | |
プチプリハンマー | ピコハン | |
爆炎ファイガ | 爆炎剣 | |
ボアピヨ破斬 | 獅子吼破斬 | |
クラムパーニュ | シャンパーニュ | |
ロックブラスト | ストーンブラスト | |
ジェントルゲート | ネガティブゲイト |
技名 | 元ネタと思われる技名 | 補足 |
---|---|---|
刹ニャ | 刹那 | |
瞬刃ニャーゴ | 瞬刃狼牙 | |
GO・魔猫剣 | 剛・魔神剣 | GO・マニャンケンと読むにゃ~ |
真空烈ニャン | 真空烈斬 | TOD式の表記(「裂」ではなく「烈」を使う) |
戦闘ランクによる敵の能力補正
- NORMALを基準にすると、
戦闘ランク | HP | 攻 | 防 | 詠唱 | 俊敏 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
EASY | ×0.8 | ×0.8 | ×1.0 | ×1.0 | ×1.0 | |
HARD | ×1.35 | ×1.2 | ×1.0 | ×1.0 | ×1.0 | |
UNKNOWN | ×2.0 | ×1.5 | ×1.0 | ×1.0 | ×1.0 |
特殊コスチュームの元ネタ
王子
- 塊魂ニ登場シタ大コスモノ王子。身長5センチダケド星ヨリ大キナ塊モコロガセルゾ。
父親ハ偉大デトテモ大キナ大コスモノ王様
カイト
- .hack、.hack//Linkに登場した双剣士カイト。
.hackでは、スケィスによって未帰還者となった友人オルカを救うために、後に「黄昏事件」と呼ばれる異常現象の原因究明に乗り出す。
.hack//Linkでは「黄昏の騎士団」を率いてThe Worldを守るための戦いを繰り広げている。
かに
- かに
TOPではおなじみの顔。ユークリッドの港では苦労させられた……。
なおナムコ全体で元ネタを探すとファミコンの『さんまの名探偵』まで遡る。この時はカーソルアイコンだった。
ディオの称号【かにかにどこかに】も同ゲーム内でかにを動かして怪しいところを探すときに出るセリフである。
バキュラ
- ナムコのシューティング「ゼビウス」に登場した回転する板。256発攻撃すれば壊せるという噂が当時流れたが実は嘘。
(後にこのデマを逆手に取り、破壊できるようになったものがDS『ぼくらのゲーム検定 ピコッとうでだめし』に収録されている)
ちなみに1枚90万円くらいする建築素材らしい。
アスベル
- 「テイルズオブグレイセス」の主人公。
白を基調とした衣装に身を包む、礼儀正しく真面目な青年剣士。……マモレナカッタ
秘奥義が別でアイテムを必要とするなど特殊系では深みのある方。
飛鳥
- 「鉄拳5」で初登場したキャラ。大阪育ちの17歳。
フルネームは風間飛鳥で、現在の『鉄拳』主人公の位置にいる仁とは従兄妹の関係にあたる。技の中には金的まであったりする。
天海春香
- 「アイドルマスター」のメインヒロイン……? 何もないところでも転ぶドジっ娘。お菓子作りが得意
ワンダーモモ
- 1987年2月に、ナムコ (現・バンダイナムコゲームス) から業務用に発表されたアクションゲーム「ワンダーモモ」の主人公。
ワンダーパワーで変身したモモの戦闘時の姿である。スリーサイズは82・57・84らしい。
その他
上記コスチュームのうちの一部は戦闘曲(1P時限定)、キャラクターボイスも変化し、戦闘終了時もコスを着用していて専用勝利台詞を喋る。
(この時、プレイヤーが使っていようとなかろうと特殊コスの専用勝利台詞が最優先され、他のキャラの勝利台詞や掛け合いは発生しなくなるので注意)
ちなみに、曲変更が適用されるのは雑魚戦限定であり、ボス戦時は変わらないようになっているが、なぜか隠しダンジョンの追憶ボス(クルールニグルムは除く?)だと専用曲が優先される。
(この時、プレイヤーが使っていようとなかろうと特殊コスの専用勝利台詞が最優先され、他のキャラの勝利台詞や掛け合いは発生しなくなるので注意)
ちなみに、曲変更が適用されるのは雑魚戦限定であり、ボス戦時は変わらないようになっているが、なぜか隠しダンジョンの追憶ボス(クルールニグルムは除く?)だと専用曲が優先される。
戦闘回数稼ぎ
- ×にマスカレイドのライジングアサルトをセットし、隊列の最前列にディオを配置。
きらめきの塔2階でエンカウント確認中に×を押せばそれで戦闘終了。
たまに奥のほうに一匹いるので、その場合は二回×を押せば戦闘終了。
その間最速でわずか0.56秒。ベルセルク系の称号などを入手するのに活用するとよい。
ちなみに攻撃力が足りないと一撃で倒せない場合があるのでレベルを上げるなりして要対処。
※最速0.50秒を確認。
経験値・CP稼ぎ
- 2週目以降限定
UNKNOWN審理の晶谷orUNKNOWN追憶の歪み
蒼き水流の女傑(ウンディーネ)を操作し、水蛇連咬を連発すると殆どの雑魚を10秒かからずに倒せる
殆どダメージも受けないためディオメルにはデモンズシール可
おそらく最高効率 (?)
グレード、資金、CP稼ぎ
- 場所はダオス城、用意するものはメル(チェインブレイダーのマスタースキルのエンドレスパレードがあるとグミの節約になります、下手するとグミ使い切る前にミサレクイエムがカンストするぐらいです)orアーチェ(習得するスキルの都合上メルの方がオススメです、CPに差は出ませんがグレードは最終的に倍近く違ってきます)にテクニカルリングとオレンジ、パイン、ミックス、ミラクルグミを持てるだけ。
ガープがいる階層まで行きガープにオーバーブレイブ→ビッグバンを繰り返す。(ハードでも175ヒットで死亡するがLVによって前後する)
そうするとほぼムラマサが入手出来る、グレードは20強、CPは30ぐらい貰えます。
そしてここからが本番でダークボトル(ダオス城の雑魚はダークボトルを結構落とします)を使用するとここではガープスドール、バンデット、ミサレクイエム×2しか出てきません。
なので戦闘開始前にEBGゲージ満タンにし開始直後オーバーブレイブ→中央のミサレクイエムをターゲット。
そしたらビッグバンを発動させれば一網打尽で4体まとめて倒せます。
あとはこれの繰り返して、グレード、ソードブレイカー、ミサレクイエムを集めます。
難易度ハードの場合だいたい1回の戦闘でグレード10、CPは50貰えます。(アーチェよりメルの方が習得するスキルの影響で獲得グレードが高くなると思います)
グミが無くなったら真デリス・エシュシオンで脱出し集めたムラマサ、ソードブレイカー、ミサレクイエムを売れば資金が稼げます。
上記のグミ全部使えばソードブレイカー、ミサレクイエム共に10個前後は集まるので売れば大体25万ガルドぐらいにはなります。
買ったグミのお釣りも余裕できます。
※ビッグバンのヒット数は巻き込む敵の数に比例して多くなる。(メルは1体につき25で4体だと100、アーチェは1体につき24で4体だと96ですがときたまアーチェはビッグバンの最後に追加ダメージが入って100越える事があります)。
ハードだと術攻撃力次第ではミサレクイエムを一撃で倒せない場合がある。術攻1000程度では不可。1100程度で一撃。倒せなかったらグミ使用で再度ビッグバン。ビッグバン二撃だとグレードは18程度になる。
グレード狙いの場合、1100ギリギリだとミサレクイエムをオーバーキルできない為、難易度を上げると逆にグレードが下がるのでイージーでやった方が効率がいい。イージーで4体全てにBオーバーボーナスGの効果が出た場合、グレードは15程度になるが、代わりにCPは30程度になる。
グレード稼ぎ
- 1週目を基準に (2週目以降ならもっと効率の良いやり方があるかもしれない)
ディオで斬刀系で、一通りマスタースキルなどを覚えていることを推奨 (OB中の術技連携制限解除や同じ技の2回連続使用可ぐらいは最低限)。
物理弱点の多い審理を推奨。
秋沙雨×2→虎乱襲→ (秋沙雨) →OB→秋沙雨×2→虎乱襲→秋沙雨×2・・・・・・で、相手の体力が尽きるまでほぼ延々と続けられる。
さらに効率よくグレードを稼ぎたいならディオ&メルに『1ダメージ』をセット。
メルのコスやパーティメンバーはコンボしやすい面子にし、技の使用制限や作戦などにも気を配ると尚良い。
他には武器を最弱にしたり、難易度を上げて敵を頑丈にするetc.
自分は剣帝、拳聖、クレス、クルールで行い、750Hit近くを出して秘奥義でしめたら90以上のグレード獲得を確認した (グミ不使用)。
運が良いとこうなることもあるが、基本は30~50程度入るものと思った方が良い (最悪gdgdになってしまうといくらコンボ稼いでも10以下ということも)3体で550、4体で750以下のコンボ数なら失敗と考えていい
- 2週目から。グレード2倍で20~40くらい、30前後安定。
場所はどこでも。難易度はアンノウン。使用キャラはディオ(斬刀系)、必須スキルはBオーバーボーナスG、エンドレスパレード、グローリー(推奨)。他キャラに邪魔される可能性もあるのでPTは1人か2人がいい(2人の場合は作戦で待機にしておく)。
戦闘開始したら速攻秋沙雨。ずっと秋沙雨。EBGを溜めつつ敵を右端に集めていく。EBGが100%いったらOB発動、やっぱり秋沙雨連発。敵に一体でもオーバーキル確認したら秋沙雨・一閃に繋いで、Lボタン連打で秘奥義発動、戦闘終了。EBGが100%になる前に敵を倒してしまう場合は武器を最弱にする。
数体、上手くいけば敵全体をオーバーキル10コンボ行くので、BオーバーボーナスGの効果でグレードいっぱい。そしてエンドレスパレードの効果でEBGが49%まで回復しているので次に繋がる。
アイテムを消費することなく、戦闘も短時間、特に技術もいらないお手軽方法。
- 1週目から使用可能なグレードの荒稼ぎ方法、オススメはトールのプロトタイプ、難易度はEASYで可能。
ディオはコスチュームをカイトに、スキル「1ダメージ」「クールマインド」「ADキャンセラー」使用。
メルは秘奥義が使える状態なら魔術系、駄目なら春香等に、スキル「エンドレスパレード」「EBGリジェネ」「BオーバーボーナスG」使用、「マインドマーク」装備。
「マインドシンボル」ではなく「マインドマーク」を装備する理由はバグの欄を参照。
下準備としてメルはあらかじめEBGをOB発動可能な状態にしておく、作戦で攻撃行動は全員「待機しろ」に。
手順はカイトの一双燕返しハメで1420~1430hit程度稼ぐ、hitが途切れる前に操作キャラをメルに切り替え、即OB⇒秘奥義発動(ビッグバン不可)。
これでグレードが20程度+ボーナスグレードが80程度、合計グレード99.99がほぼ確定。
2回目以降はメルに付けたスキルと装備の効果で戦闘中hitを稼いでる間にEBGがOB可能な分まで溜まるのでグミは不要、
プロトタイプは同フロアに8体居るのでその場で約800稼げる上、操作も比較的単純。
でももっと効率良い方法あるかも。。
- 2周目から。やることは単純、レベル等をグレードショップで引き継いで本編を周回しまくる。
常時ホーリーボトル、イベントは全てスキップして1周あたり2~3時間。
アンノウンでクリアすれば、クリアボーナス2500+各ボスのグレードで、合計3500程度。
アンノウンのノルンはOB発動1回から絶影を連発するだけで一方的にお手玉したあげく虐殺できるのでオススメ。
(威力の高い絶影が2HITするうえに、敵を大きく跳ねあげるため一方的に攻撃できます)
何時間も同じ作業の繰り返しグレード稼ぎに飽きてきた人はやってみてはいかが。
町・ダンジョン内の移動について
- 横・縦移動はスティックの斜め走りが一番速い (体感?要検証)
斜めに壁に当たりながら移動するのがコツ
ジェットブーツを装備していると速度が上がる
ホーリィボトル中でのシンボルエンカウント
- ホーリィボトル中ではシンボルモンスターが逃げてしまううえ、触れてもすり抜けてエンカウントにならない
が、実は壁に追い詰めて数秒間触れ続けることでエンカウントすることが可能。
敵シンボルにソーサラーリングを連射することでもエンカウントできる
鳥タイプのシンボルは壁をすり抜けて飛んでいってしまうため難しい
「雑魚戦は避けたいけど、捕獲できるやつはしておきたい」って時に便利
ハメ技
- ディオの剣士系統で、画面上限まで敵を打ち上げ、特技コマンド連打で追撃する。
(例) 散時雨or双牙斬+霞月連斬・天×3セット→氷狼乱牙をループ。忍頭のタッチダウンがあればやりやすい? - メルの蹴撃系で、月旋翔撃→鷹爪襲撃とやると、邪魔がない&EBGが続く限り繋がる。
(VSフェンビースト等で確認 検証求む) - メルの蹴撃系で、空中の相手に追撃後、通常掴み→対空攻撃(自動追尾)→空中攻撃→通常掴み
とやると、邪魔されない限り続く(ジェストーナで6セットまで確認 軽・中量級限定? 検証求む)
(例) 通常→対空→対空→対空(自動追尾)→空中攻撃(→+○)→着地→通常掴み→対空・・・
見た目が小さいキャラは着地後ダッシュしてから掴みが間に合う、ヒトデ等極端に小さい敵にはできない - メルの騎士系で、通常攻撃→地砕衝→通常攻撃とやると相手がダウンせずに繋がる
一部の敵はできない模様(ウンディーネで検証時は無理だった)
またセミオートで操作時は地砕衝後にジャンプ攻撃になってしまいハメられる敵が更に制限される(軽量級限定?) - (空中の敵限定)メルのアマゾネスで通・叩きつけ5連(ラストの吹き飛ばしを入力せずとめる)→瞬刃ニャーゴ→着地→通・叩きつけ5連→瞬刃ニャーゴと、コンボは繋がらないがハメられる(ある程度重量がないと無理かもしれない)。
また、通・振り上げの5連止の連発で地上の敵もハメられる(こちらは槍系、斧系でも可?) - ディオの剣撃系で、散時雨→双牙斬→散時雨→双牙斬→散時雨→獣破・双牙衝を繰り返す。ノルンだとうまくはまり、1000hitオーバーも可能
- ディオのコスチューム、カイトの一双燕返しを壁際で大型の敵にタイミング良く連打し続けるだけで無限コンボ。壁際に敵を持っていくのも連打しているだけで可能。敵が落下してダウンしても連打し続ければ、敵が起き上がり直後に攻撃してきてもhitストップせず再度追撃可能(ただしスキル「エンデューロ」必須かも?)
- すずの不知火でハメ技・・・精霊の洞窟、奥のノームがいるマップ左の部屋にいるクレイアイドルは一部の攻撃しか効かない
ボタン配置〔○ ニュートラルに不知火SET〕〔× ニュートラルに通・連続切〕〔×+→にカマイタチ〕〔×+↑に五月雨〕
3匹の敵シンボルから一つに3~4匹で出るのでカマイタチなどで全て右端に追い込み不知火を連打する。
(自分のときは4匹中3匹をカマイタチ等で右端に追い込んで1016HITした)
追い込んだら 不知火連打で スタート 3匹いるからすぐにEBGも120%いくので邪魔されなければ何HITでも出せる。
クレイアイドルはトラクタービーム・獣操系のプチプリハンマー・ピコハン系でしかダメージが当たらないみたい(検証求む?恐らく無属性のみダメージが通る模様)
おまけ〔□+→〕クラッシュステップでも1ダメージ当たった。これも連続使うと空中コンボも可能。
(自分のときは4匹中3匹をカマイタチ等で右端に追い込んで1016HITした)
追い込んだら 不知火連打で スタート 3匹いるからすぐにEBGも120%いくので邪魔されなければ何HITでも出せる。
クレイアイドルはトラクタービーム・獣操系のプチプリハンマー・ピコハン系でしかダメージが当たらないみたい(検証求む?恐らく無属性のみダメージが通る模様)
おまけ〔□+→〕クラッシュステップでも1ダメージ当たった。これも連続使うと空中コンボも可能。
- ディオ:盗術系トリックスター以降…ピアシングクロス→ダブルアクセル→ピアシングクロス(空)→ピアシングクロス(着地)→ダブルアクセル→…隙無く延々と続けることが可能。
- ディオ:コスチュームの弓術系でクリティカルupのスキル、装備で固めて戦闘中OB、震天x2→紅蓮→震天x2→紅蓮...を繰り返すだけ
(参考装備、スキル例:エニュトニオン、ブレイブシンボル、Bチェインセンス、クリティカル、ADキャンセラー)
- ディオ(獣操系)、風迅バニーを画面端でタイミング良く連発するだけ、一部のボスは受身を取られますがヒット数は途切れません。一応HARDのマクスウェルとクレスで確認。受身を取るボスなら誰でもハマる?(フラムベルクや歪みの時空剣士とか)
- ディオ(槍術系、轟斧系、ショットランサー限定):アタックプラス1~3のうち2つだけ付けて、「通・水平突き」を繰り返すだけで無限に繋がる。
- クレス ルナ、アスカ、ヴォルト時限定。武器は無属性武器で
通常攻撃の3段目の部分を斬り上げ攻撃にすることで永遠にハメられる
ただし、切り下ろし→切り下ろし→斬り上げにすると外れることもあるので注意。基本は切り下ろし→斬り上げ→斬り上げにすると良い
ただし(またかよ)それをやり続けてると外れるので注意。なのでときおりオーバーリミッツするといい。その状態でもさっきと同じで良し。
おすすめオーバーキル
- ハンター: 疾風→凍牙→疾風→凍牙→疾風ループ。(若干画面端で)
オーバーブレイブ延長
- ゲージがリミットになる前にオレンジやパイングミなどのEBGが回復するグミを使う
だんだん減りが早くなってくるので大体半分を目安にするといい
お手軽200HIT
- 用意するもの
2体以上で出てくるタフな敵(例:ディオス&メルティア、追憶の精霊2体組)
スペシャルグミ数個
ビッグバン
やることは簡単、戦闘開始と同時にOBビッグバン→スペシャルグミ→OBビッグバンを数回すれば簡単に200HIT超える
アイテム係が敵を殴りにいかないように事前に作戦を待機にしておくといい。
お好みで術攻を抑えたり、ダメージ1スキルをセットして3体以上の雑魚相手にビッグバンもアリ。
ヒット数稼ぎ(2週目以降)
- 必要なもの:メルティアコス(マスターが好ましい)、1ダメージ、Bチェインセンス、ADキャンセラー、EBGゲージ上昇率2倍、スペシャルフラッグ、ブレイブシンボル等。
- 方法:メルのみ戦闘に参加させ、スプレッド・ゼロ→エリアルレイザー等で画面端に追い込み、ダウンさせたらオーバーブレイブ発動。
後はスプレッド・ゼロ×2→フォトンレイジ→スプレッド・ゼロ×2→フォトンレイジ→以下略を繰り返すだけ。複数相手ならなお良い。
- 備考:相手がタフなら1ダメージはむしろ不要になる。コス引継ぎ等で序盤から稼ぎたい人向け。
ゲージ上昇率2倍を適用している場合は、オーバーブレイブ状態が切れる直前にフォトンレイジを出しておき、スプレッド・ゼロ→エリアルレイザーと刻んでやると
直ぐに100%に達するので再度オーバーブレイブ発動から上記を繰り返せば1000ヒット以上も余裕で出せる。
注意点としてはフォトンレイジを出すタイミングと敵の大きさ。スプレッド・ゼロ×2の後の入力が曖昧だと一瞬硬直して繋がらない。ヒットが途切れることはない
が、オーバーキル状態に入っているとこの硬直の間に敵が倒れる。敵の大きさは中級以上でないとフォトンレイジは当たらない。
グレードショップの特典(ゲージ上昇率2倍やフラッグ)が無くてもコス&スキルとブレイブシンボルがあれば200ヒットぐらいなら直ぐに達成できる。
ちなみに、序盤のきらめきの塔では上記の条件を満たした上だと1400ヒット後半(敵のランクはUNKNOWN)までできるのを確認。もっと可能だとは思うが、
その際のグレードは補正無しで40前後。グレードが少ないときはグレード稼ぎにもなる。
直ぐに100%に達するので再度オーバーブレイブ発動から上記を繰り返せば1000ヒット以上も余裕で出せる。
注意点としてはフォトンレイジを出すタイミングと敵の大きさ。スプレッド・ゼロ×2の後の入力が曖昧だと一瞬硬直して繋がらない。ヒットが途切れることはない
が、オーバーキル状態に入っているとこの硬直の間に敵が倒れる。敵の大きさは中級以上でないとフォトンレイジは当たらない。
グレードショップの特典(ゲージ上昇率2倍やフラッグ)が無くてもコス&スキルとブレイブシンボルがあれば200ヒットぐらいなら直ぐに達成できる。
ちなみに、序盤のきらめきの塔では上記の条件を満たした上だと1400ヒット後半(敵のランクはUNKNOWN)までできるのを確認。もっと可能だとは思うが、
その際のグレードは補正無しで40前後。グレードが少ないときはグレード稼ぎにもなる。
グレードショップの特殊台詞
- 天海春香のコスチュームでクリアしたクリアデータのグレードショップでは、通常と異なる台詞が聞ける。
半永遠上昇
- クレスの魔神剣だけをやってるだけでケージが続くかぎり上昇できる。
秘奥義関連
特定条件で変わるもの
- 殺劇舞荒剣
- 発動中にタイミングよく○、×、○、×、□、○、○、□と入れると、威力が上がり最後の炎のエフェクトが派手になる。
押しっぱなしでもよく、入力に成功すると聞こえにくいが効果音がする。
- 発動中にタイミングよく○、×、○、×、□、○、○、□と入れると、威力が上がり最後の炎のエフェクトが派手になる。
- 冥空斬翔剣
- カットインの時に○□×を同時押しするとセリフが変わる
- 児雷也
- 幸運に関係なく5%で失敗する。
- 連波女雨纏
- ダオス城のダオス戦の時に使うと最後のセリフ以外なしになる。
塊魂にくっついているもの
- プルート
- ナースで出てくるお注射天使
ロンドリーネの時代移動(推測/ネタバレ含)
- 誕生~PX過去ベネツィア→PX精霊の洞窟→PXヴァルハラ戦役後~PX過去ダオス城→なりダンXクラースの時代ローンヴァレイ~浸食洞→
- PX現代地下墓地→PX未来ユークリッド~PX未来ダオス城→なりダンXクレスの時代モーリア坑道~トール(+PXED)→
- なりダンXすずの時代トール→仲間集めに細々した移動→なりダンX双子の時代でダオス戦→暗黒時空
- PX現代地下墓地→PX未来ユークリッド~PX未来ダオス城→なりダンXクレスの時代モーリア坑道~トール(+PXED)→
- クロスエディションにおける推移
現代 | 地下墓地 | 変なところで寝ている。ロディはクレス達と面識がある。 クレス達を置いていった後、どこに向かったかは謎。 「君たちもダオスを追って?」=ロディの目的はダオス。クレス達の目的の認識が浅い。 積極的に「追って」いるセリフなので、ダオスもしくはダオスの側近に飛ばされた直後ではない可能性が高い。 「人違い…というか時間違い?」=クレス達と話が通じると思っていた。現代に来たのはロディが意図していない可能性が高い。 「また会おう!」=クレス達が時間転移可能なことを認識している。 ※「時間違い」と「また会おう」はロディの直感で話を合わせたとすることも可能。 ↑ダオス城から飛ばされて地下墓地じゃないかな?ループ的な意味で。製作者の遊び心的なやつ |
過去 | ベネツィア | 情報収集の為に無許可で露天を開いている。まだクレス達との面識はない。 |
過去 | 精霊の洞窟 | 情報の対価となる薬草を探している。 ベネツィアのロディとそのまま繋がっていると思われるが詳細は不明。 クレイアイドルに指輪を盗まれて離脱。彼女のトラクタービームはこの為か。 |
過去 | ヴァルハラ平原~ダオス城 | 何故かヴァルハラ戦役に紛れていて、ダオスの魔物相手に褒賞を貰えるくらいハッスルしていた。 ダオス城に行くってんでクレス達に同行、結界部屋の前でダオスの側近に飛ばされる。 |
未来 | ユークリッド~ダオス城 | 弓とホウキの痴話喧嘩から帰ると唐突に出会う。 その後のイベントで錆びてるのに1240の攻撃力を維持する超性能の剣「ドラグノフ」を入手。 ダオス城にてエターナルソードの力で転移から救おうと奮闘するクレスの手を自ら解いて離脱。 モーリア坑道下層とかに連れていったかとかはプレイヤー次第。 |
? | トール | エンディングにてトールをぶらついている。 NDXのチャット「ロディの時間」から、4306年のトールだと思われるが詳細は不明。 |
- なりきりダンジョンXにおける推移
4203 | ローンヴァレイ~浸食洞 | ダオス城から飛ばされてくる。 浸食洞で時間転移に必要なエネルギーが溜まったので離脱。 |
4306 | モーリア坑道 | NDXで唯一、ロディが登場してパーティ加入しない場面。 どこから来てどこへ向かったのか、何の為にやったのかよくわからないイベント。 後のトールのスキット・この時の発言から未来ダオス城から転移された可能性が高い。 |
4306 4354 |
トール | 歴史建造物を物色してたらしいロディと出会う。 チャット「ロディの時間」から、PX未来ダオス城の後であることが確定。 なりダンXの過去の様にペンダントの関係上適当に彷徨ったらクレス達が来たでござるって事になる。そりゃ話をはぐらかしたくもなる。 オズのタイムワープで双子と一緒に4408年に向かうつもりだったっぽいが、事故で4354年へ。 |
4354 4408 |
忍者の里~ダオス戦 | トールですずと出会い、温泉に入ったり双子の説明をしてうっかり頭領からの疑いを解いたり。 闇の洞窟踏破後に4203年のクラース、4306年のクレス、ミント、チェスター、4408年のアーチェを回収に向かう。 時間指定でディオ達の体感時間からはすぐに帰還。クラースさんの召喚術はきっと尺の問題。 プルートを倒して4354年の状況を安定させた後、4408年ヴァルハラ町にてダオスの残留思念と戦う。 1周目のみこの戦闘に強制加入。勝利後、時空戦士とまとめて離脱。 |
???? | 氷狼王の礎 | ダオスの残留思念を追って来ていたらしい。 暗黒時空のダオス城の位置はリサーチ済みだったが、踏ん切りがつかず何故かここにいた。 「ドラグノフ」はこの時点で自動的に入手? 以後、エンディングまで離脱しない。(2周目以降ならパーティからは外せる) |
詠唱、秘奥義セリフ集(ネタバレ含)
ディオ | 召喚術(精霊) | 「大自然に満ちる命の源よ…(術名)」 |
召喚術(魔族) | 「彷徨える深き闇の眷属よ…(術名)」 | |
秘奥義『天駆澄想刃』 | 「うおおおっ!斬り裂け!天駆!澄想刃!」 | |
秘奥義『ファイナルブロー』 | 「邪魔な奴らにはゲンコツだぁ!燃え上がれ!ファイナルブロー!」 | |
ディオ(カイト) | 秘奥義『三爪炎痕』 | 「ハァァァッ!これで決める!三爪炎痕!」 |
ディオ(アスベル) | 秘奥義『獣破轟衝斬』 | 「終わらせてやる!全てを斬り裂く!獣破!轟衝斬!」 |
メル | 魔術(初級) | 「うまくいって…!(術名)」 |
魔術(中~上級) | 「マナよ…敵を砕く魔術と為れ!(術名)」 | |
法術 | 「彼の者に加護を…(術名)」 (※術名を言わずに掛け声になる術もある) | |
法術(ディスペル) | 「はぁ~っ!ディスペル!」 | |
法術(ピコハン系) | 「当たれっ!(術名)」 | |
歌術『まわれロンド』 | 「ほらほら!ま~わるぅ~!」 | |
歌術『ねむれララバイ』 | 「ね~むれ~♪ね~むれ~♪」 | |
歌術『かけあしリズム』 | 「かっけあしいっちに!みっんなでいっちに!」 | |
歌術『ぱららボイス』 歌術『リフレクトレイジ』 歌術『ぐみLOVEソング』 |
「あ~らららぁ~♪」 | |
歌術『そぷらのシャウト』 | 「静かにしなさーい!」 | |
歌術『ミラクルボイス』 | (息を吸う音)「わぁ!」 | |
秘奥義『千鬼鋭蹄弾』 | 「これで終わりだよ!鬼神の蹄を身に纏い、悪意の全てを踏み砕く!決めてみせる!千鬼鋭蹄弾!」 | |
秘奥義『シャイニングブレード』 | 「これで終わりだよ!我が招きに応じるは、天に輝く至知の魁!今舞い降りて、立ち塞がる全てを撃ち抜け!シャイニングブレード!」 | |
秘奥義『ブラックホール』 | 「これで終わりだよ!黄昏に誘われし者を黒に染め上げて!てぇいっ!」 | |
秘奥義『メテオスォーム』 | 「これで終わりだよ!マナよ…敵を砕く魔術と為れ!てぇいっ!」 (※詠唱部分は通常詠唱の使い回し) | |
秘奥義『ビッグバン』 | 「これで終わりだよ!星の力を今ここに…!てぇいっ!」 | |
メル(ワンダーモモ) | 秘奥義『ワンダータイフーン』 | 「見ててねぇ~!やっ!え~い!」 |
ディオ&メル | 合体秘奥義『双咎連翔破』 | ※操作キャラが双子のどちらかで言うセリフが入れ替わる。 (操作キャラ側)ディオ「うおおおっ!」 or メル「これで終わりだよ!」→(操作キャラ側)「双咎!」→(パートナー側)「連翔破!」 |
クレス | 秘奥義『冥空斬翔剣』 | 「奥義!冥空…斬翔剣!」 |
「奥義!負ける…ものかぁーッ!」 (※カットイン中に○×□ボタンを押し続けるとセリフが変化。) | ||
ミント | 法術 | 「皆さんに力添えを…(術名)」 |
秘奥義『タイムストップ』 | 「これ以上…させません!時を統べる神の御業…今ここに!タイムストップ!」 | |
チェスター | 秘奥義『天威浄破弓』 | 「俺が仕留める!矢は破壊の徒となり…地の果てまでも追い詰める!天威、浄破弓!」 |
アーチェ | 魔術 | 「いっちゃえ!とんでけー!(術名)」 |
秘奥義『ブラックホール』 | 「怒れ!黒き超重力の深淵!ブラックホール!」 | |
秘奥義『メテオスォーム』 | 「我侭なる虚空の彷徨い星!メテオスォーム!」 | |
秘奥義『ビッグバン』 | 「出でよ!創世の輝き!ビッグバン!」 | |
クラース | 召喚術 | 「舞え!天を統べる聖なる力!(術名)」 |
召喚術(オリジン) | 「崇高で尊き者よ…我が祈りを聞け!オリジン!」 | |
秘奥義『テトラリーダー』 (β版) |
「力を貸してくれ!舞え!天を統べる聖なる力!イフリート!(シルフ!)(ノーム!)(ウンディーネ!)」 (※イフリートを含む3体までの精霊の名を呼ぶ。) | |
秘奥義『テトラリーダー』 (完全版) |
「見よ!真の召喚という奴を!自然を司る四大精霊よ!今こそ我が前に具現せよ!イフリート!シルフ!ノーム!ウンディーネ!」 | |
すず | 秘奥義『児雷也』 | 「これで終わりです!忍法!児雷也!…来いっ!」 |
秘奥義『児雷也』(失敗) | 「これで終わりです!忍法!児雷也!来いっ! …え、来ない… これが定め…」 | |
ロンドリーネ | 秘奥義『デモンズランスレイン』 | 「耐えられるかなぁ?デモンズランス!まだ続くよ!」 |
秘奥義『連波女雨纏』 | 「耐えられるかなぁ?小さき羽根の纏い手よ、蒼穹に想いを馳せ、今こそ舞い上がれ!とりゃっ!」 | |
クルールニグルム | 秘奥義『滅砕特攻撃』 | 「私のとっておきだ!必殺!滅砕!特攻撃!」 |
ダオス | 秘奥義『スーパーダオスレーザー』 | 「後悔するがよい!これで終わりだ!」 |
秘奥義『ブラックホール』 | 「幕を引くとしよう…!無慈悲なる超重力の深淵…ブラックホール!」 | |
秘奥義『メテオスォーム』 | 「幕を引くとしよう…!虚空往く流星…惜しいままに堕つ!メテオスォーム!」 | |
秘奥義『ビッグバン』 | 「幕を引くとしよう…!受けよ!これが再生の輝き…!ビッグバン!」 | |
ディオス | 秘奥義『イグナイトキャリバー』 | 「知らずに済む事を知りたがる愚か者め!俺がここで終わらせる!イグナイトキャリバー!」 |
メルティア | 秘奥義『プリズムデステロア』 | 「えぇ…喰らいなさい!嫌な事からはずっと逃げていればいい…!プリズムデステロア!」 |
ノルン | 秘奥義『アカシックハイロウ』 | 「いきますよ!全てのものに等しく手を伸ばし、優しく包み込む幸福の輪… アカシックハイロウ!」 |
秘奥義『因果応報』 | 「数多の無念… 数多の恨み… 数多の憤り… これが母星(ははぼし)に降り積もる、涙の重さです!」 |
戦闘終了後掛け合い
長くなるので別ページに一覧があります。
裏ワザ
- ボス戦前のイベントをスキップしていなければボスとの戦闘終了後、勲章取得の画面が出た直後にスタートボタンを押すとボス戦前の画面にイベントスキップが表示されるので「はい」を選択、
そのままもう一度ボス戦が始まります(少なくとも勲章を取れるボス戦は確認済み。ダオス(ダオス城)のボスのみ2回目のダオスとしか戦闘しかできない)、
※スタートボタンを押すタイミングによっては、イベントスキップの選択肢が表示されず、操作不能になります。試す前に必ずセーブを。 - 時空戦士が1Pにできない序盤にロディがPTに居ることとエトスハウスでPTの編成ができるときにロディを1Pにして時空戦士をPTから外してからロディと時空戦士を入れ替えると1Pにすることができる(2週目以降か)
↑[[仲間モンスター]]でも確認