gnuplot

凡例を消す

unset key

ファイルの読み取りと表示

>plot "./file.dat" using 1:2 wl
using x:y
x列y列のデータを横軸、縦軸にしてプロット

プロット表示のスタイル

http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/intro/style.html

線種

http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/intro/plotexp.html#linestyle

説明 コマンド
x,y軸を点線で表示 set zeroaxis
x軸のみを点線で表示 set xzeroaxis
x,y軸を非表示 unset zeroaxis
x軸のみを非表示 unset xzeroaxis
x軸名の設定 set xlabel "x axis name"
y軸名の設定 set ylabel "y axis name"
表示の範囲 set xrange [min:max]
目盛を設定(一定間隔) set xtics value(1,2,...)
目盛を設定(初期値、増分、最終値) set xtics value1(1,2,...) value2(1,2...) value3(1,2...)

対数目盛

  • x軸を対数目盛にする
    gnuplot> set logscale x
    
  • x軸を2を底にした対数目盛
    gnuplot> set logscale x 2
    
  • 通常の目盛に戻す
    gnuplot> set nologscase
    

バッチファイル

load コマンドでバッチファイルを実行

gnuplot> load "batch.plt"

バッチファイル内の末尾に pause -1 をいれることで、リターンキーを待つようになる。 その後に修正は可能。


最終更新:2013年01月29日 08:52