コース別過去データ
各レコードについて
レコード:PRO1クラス(シーズン) PRO2クラス(旧PROクラス含む) AMクラス(シーズン) その他はスポット等
太字はGT7移行後のレコード等※Gr4Pを含むPP675の規定に基づいたもの
国内コースは原則開催当日22時時点の指定地点の天気を参考とする
→Yahoo!天気を参照とする
レコード:PRO1クラス(シーズン) PRO2クラス(旧PROクラス含む) AMクラス(シーズン) その他はスポット等
太字はGT7移行後のレコード等※Gr4Pを含むPP675の規定に基づいたもの
国内コースは原則開催当日22時時点の指定地点の天気を参考とする
→Yahoo!天気を参照とする
国内~Japan~
ハイスピードリンク

●リアルタイムウェザー●北海道川上郡弟子屈町
全長:4,345m
通常戦レース周回数(50km):13周+FL
過去開催:22Pre・23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'08.000 hondaarta(23)
難易度評価:A (コースは広くバトルがしやすい)
高速コースで特殊なオーバル構造を持ち、バトル時に接触が起こる可能性はあるが、コーションルールを適用すれば相殺される。
高速コースで特殊なオーバル構造を持ち、バトル時に接触が起こる可能性はあるが、コーションルールを適用すれば相殺される。
富士スピードウェイ

●リアルタイムウェザー●静岡県駿東郡小山町(雨無し)
全長:4,563m
通常戦レース周回数(40km):9周+FL
通常戦レース周回数(50km):11周+FL
50mileRace周回数:18周+FL(30分弱)
過去開催:1819W(1H)・20(2H)・23(50mile)
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMP>1:22.692 yamato3486(2H20)
<GT4PRO>1:43.977 enussan(2H20)
<GT4AM>1:47.897 YAGUMO_hikori(2H20)
<LMSA7>1'37.735 sr71_mitch(23)
難易度評価:A (接触は少なくバトルもそれなりに多い)
日本有数の高速サーキット。グランツーリスモでもおなじみのコースになりつつある。
そのことから人気コースである為、ドライバーレベルも顕著に出る。
日本有数の高速サーキット。グランツーリスモでもおなじみのコースになりつつある。
そのことから人気コースである為、ドライバーレベルも顕著に出る。
東京エクスプレスウェイ

●リアルタイムウェザー●東京都港区(南は雨無し)
<東ルート(外)>
全長:7,301m
通常戦レース周回数(40km):6周+FL
通常戦レース周回数(50km):7周+FL
過去開催:LGTC・1819W・19・20・21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO1>2'17.177 wiper_sakurachan(LMSA21)
難易度評価:A (高速マシンに有利だがコース自体は広め)
LMSAでは恒例の高速市街地コースで、今宵レースなどでも人気のコース。高速マシン有利な故にヴェイロンが速い時期が長かったが、最近はこれに負けないマシンのセッティングを突き詰めるチームも増えつつある。
LMSAでは恒例の高速市街地コースで、今宵レースなどでも人気のコース。高速マシン有利な故にヴェイロンが速い時期が長かったが、最近はこれに負けないマシンのセッティングを突き詰めるチームも増えつつある。
<南ルート(外)>
全長:5,201m
通常戦レース周回数(50km):10周+FL
過去開催:21Tokyo1H・22Pre・23(特別戦)
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1'37.630 TendoRNEX(21Tokyo1H)
<LMSA7>1'32.689(ドライバー記録抹消処分に伴い参考記録)
全長:5,201m
通常戦レース周回数(50km):10周+FL
過去開催:21Tokyo1H・22Pre・23(特別戦)
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1'37.630 TendoRNEX(21Tokyo1H)
<LMSA7>1'32.689(ドライバー記録抹消処分に伴い参考記録)
難易度評価:A(大きな接触リスクは少ない)
1コーナーから先も広く、比較的安全性は高い。ただしバトルが少々起こり辛い印象。
1コーナーから先も広く、比較的安全性は高い。ただしバトルが少々起こり辛い印象。
<南ルート(内・埠頭有)>
全長:6,560m
通常戦レース周回数(50km):7周+FL
過去開催:23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'56.392 hondaarta(23)
全長:6,560m
通常戦レース周回数(50km):7周+FL
過去開催:23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'56.392 hondaarta(23)
難易度評価:B(コース序盤が狭く接触リスクが高い)
鈴鹿サーキット

●リアルタイムウェザー●三重県鈴鹿市
<グランプリコース>
全長:5,807m
通常戦レース周回数(40km):7周+FL
通常戦レース周回数(50km):9周+FL
耐久戦レース周回数(100km):18周+FL
過去開催:LGTC(1H)・1819W・19・20
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>2'06.351 Sakura5n(NLGT19)
<GT4AM>2'08.549 furoshiki_0355(NLGT19)
<Gr4C>2'04.547 TendoRNEX(24)
<東コース>
全長:2,243m
通常戦レース周回数(40km):18周+FL
通常戦レース周回数(50km):23周+FL
過去開催:21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>0'50.204 wiper_sakurachan(21)
全長:2,243m
通常戦レース周回数(40km):18周+FL
通常戦レース周回数(50km):23周+FL
過去開催:21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>0'50.204 wiper_sakurachan(21)
京都ドライビングパーク

●リアルタイムウェザー●京都府京都市西京区(雨無し)
<山際>
全長:4,912m(山際)
通常戦レース周回数(40km):9周+FL
通常戦レース周回数(50km):11周+FL
過去開催:1819W・19(山際2)・20(山際2)
▼コースレコード――――――――――――――――――――
--
<雅>
全長:1,953m(雅)
通常戦レース周回数(40km):21周+FL
通常戦レース周回数(50km):26周+FL
過去開催:1819W・21CUP
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA CUP>0'39.936 sr71_mitch(21CUP)
全長:1,953m(雅)
通常戦レース周回数(40km):21周+FL
通常戦レース周回数(50km):26周+FL
過去開催:1819W・21CUP
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA CUP>0'39.936 sr71_mitch(21CUP)
オートポリス

●リアルタイムウェザー●大分県日田市上津江町
全長:4,674m
通常戦レース周回数(40km):9周+FL
通常戦レース周回数(50km):11周+FL
過去開催:20
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:49.173 Sakura5n(NLGT20)
<GT4AM>1:52.187 cro83-55(NLGT20)
難易度評価:B(テクニカルで追越は難しい)
国内コースとしてはかなりテクニカルでヨーロピアンテイストのあるコース。
全体的にコース幅は狭く、予選結果がそのままレース結果となる可能性は高い。比較的単調といえるコース。
国内コースとしてはかなりテクニカルでヨーロピアンテイストのあるコース。
全体的にコース幅は狭く、予選結果がそのままレース結果となる可能性は高い。比較的単調といえるコース。
ブロードビーンレースウェイ

●リアルタイムウェザー●東京都新宿区
全長:1,665m
通常戦レース周回数(共通):55周+FL
過去開催:19・21CUP
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>0:28.658 gtr012576(NLGT19)
<GT4AM>0:28.988 furoshiki_0355(NLGT19)
難易度評価:B(複合オーバルにつきコーション必須)
オーバル戦として使用する分にはコーションで一定のイーブン環境にできる為、レースが盛り上がりやすい。
オーバル戦として使用する分にはコーションで一定のイーブン環境にできる為、レースが盛り上がりやすい。
北中南米~America~
ブルームーン・ベイ・スピードウェイ

国:アメリカ
<インフィールドA>
全長:3,350m
通常戦レース周回数(40km):12周+FL
通常戦レース周回数(50km):15周+FL
過去開催:LGTC・1819W・19・20・21・22Pre・23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO1>1:07.858 sr71_mitch(LMSA23)
<GT4PRO2>1:10.647 yamato3486(NLGT20)
<GT4AM>1:10.801 sr71_mitch(NLGT20)
<LMSA7>1'07.858 sr71_mitch(23)
難易度評価:B (全体的に余裕のあるコースだが、インフィールドは絶対的ラインがあり難易度が上がる)
リバリーGTの名物コースで、オーバルとテクニカルが合わさったデイトナロードのような配置をコンパクトにしたコース。向こう正面後のコーナー2本は複雑な進入が必要となり、少しのミスがコースオフを誘う。
リバリーGTの名物コースで、オーバルとテクニカルが合わさったデイトナロードのような配置をコンパクトにしたコース。向こう正面後のコーナー2本は複雑な進入が必要となり、少しのミスがコースオフを誘う。
<オーバル>
全長:3,200m
レース周回数(40km):20周+FL
過去開催:1819W
▼コースレコード――――――――――――――――――――
―
全長:3,200m
レース周回数(40km):20周+FL
過去開催:1819W
▼コースレコード――――――――――――――――――――
―
難易度評価:A (リスクは第1コーナーのみ)
オーバルとしてはちょっと変わった1コーナーを有する変則オーバル。ゆえに1コーナーはブレーキング勝負を要する。ただそれ以外は道幅も広くバンクがある為、高速域でのスリップ合戦が起きやすい。
オーバルとしてはちょっと変わった1コーナーを有する変則オーバル。ゆえに1コーナーはブレーキング勝負を要する。ただそれ以外は道幅も広くバンクがある為、高速域でのスリップ合戦が起きやすい。
デイトナ・インターナショナルスピードウェイ

国:アメリカ
<ロードコース>
全長:5,729m
通常戦レース周回数(50km):9周+FL
過去開催:23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'45.926 sr71_mitch(23)
難易度評価:B (インフィールドに難があるがバトルはある)
オーバルとインフィールドの複合コース。インフィールドが狭くラインが限定されるが、オーバル側はバトルになりやすくコースとしては比較的良い。
オーバルとインフィールドの複合コース。インフィールドが狭くラインが限定されるが、オーバル側はバトルになりやすくコースとしては比較的良い。
ワトキンズ・グレン・インターナショナル

国:アメリカ
全長:5,423m
通常戦レース周回数(50km):10周+FL
過去開催:22Pre・23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'46.365 sr71_mitch(23)
難易度評価:A (狭い場所もあるがバトルは生まれやすい)
全体的に高速コースでコース幅のバリエーションがあるが、バトルしやすいコースと言える。
全体的に高速コースでコース幅のバリエーションがあるが、バトルしやすいコースと言える。
ウェザーテックレースウェイ・ラグナセカ

国:アメリカ
全長:3,602m
通常戦レース周回数(40km):12周+FL
通常戦レース周回数(50km):14周+FL
過去開催:20
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:24.729 Sakura5n(NLGT20)
<GT4AM>1:25.983 sr71_mitch(NLGT20)
難易度評価:B (コークスクリュー近辺は接触注意)
ラインがわかり辛くブラインドも多い。腕で差が出やすいコースといえる。
ラインがわかり辛くブラインドも多い。腕で差が出やすいコースといえる。
ロード・アトランタ

国:アメリカ
<ロードコース>
全長:4,088m
通常戦レース周回数(50km):13周+FL
過去開催:24
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1:20.002 TendoRNEX(24)
難易度評価:B (コース幅の狭さはあるがバトルはしやすい)
IMSAなども開催されており狭さの割りにバトルはしやすい。
IMSAなども開催されており狭さの割りにバトルはしやすい。
インテルラゴスサーキット

国:ブラジル
全長:4,309m
通常戦レース周回数(40km):10周+FL
通常戦レース周回数(50km):12周+FL
過去開催:LGTC・19・20
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:36.329 yamato3486(NLGT20)
<GT4AM>1:36.880 sr71_mitch(NLGT20)
難易度評価:A (低速区間はバトルしやすい)
全体的にコーナーのバリエーションが満遍なく含まれており、バトルが生まれやすい。
コースとしては評価が高いといえる。
全体的にコーナーのバリエーションが満遍なく含まれており、バトルが生まれやすい。
コースとしては評価が高いといえる。
欧州~Europe~
アイガー北壁

国:スイス
全長:2,436m
通常戦レース周回数(50km):21周+FL
過去開催:24開催予定
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>
難易度評価:B (コーナーの多い低速ショートコースで、少々コース幅が狭い)
狭く複雑な進入のコーナーが多いストリート性の高いコース。
Gr4レベルであれば何とかバトルができそう
狭く複雑な進入のコーナーが多いストリート性の高いコース。
Gr4レベルであれば何とかバトルができそう
ディープフォレスト・レースウェイ

国:スイス
全長:4,253m
通常戦レース周回数(50km):12周+FL
過去開催:22Pre
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'28.002 neo_vcr32zb86(22Pre)
難易度評価:A (バランスよくバトルも起こりやすい)
全体的にコーナーのバランスが良く、コース幅もそれなりにある。また奥の最終がヘアピンに変化したことで旧作よりパッシングポイントも増えた。
全体的にコーナーのバランスが良く、コース幅もそれなりにある。また奥の最終がヘアピンに変化したことで旧作よりパッシングポイントも増えた。
レッドブルリンク

国:オーストリア
全長:4,318m
通常戦レース周回数(40km):10周+FL
通常戦レース周回数(50km):12周+FL
過去開催:1819W・19・20(2回)・21・22Pre
▼コースレコード――――――――――――――――――――
●DRY●
<GT4PRO>1:34.038 Wiper_Sakurachan(NLGT20)
<GT4AM>1:34.935 kazupanpa_9683(NLGT20)
<LMSA7>1:30.847 enussan(22Pre)
●WET●
<GT4PRO>1:49.563 yamato3486(NLGT20)
<GT4AM>1:45.291 kazupanpa_9683(NLGT20)
難易度評価:A (コース幅が広くバトルもあるが、2コーナーのラインや最終のコースリミットに注意)
中速でコーナリングと加速が重要なバランスコース。見通しの悪い2コーナーをいかにミスなく通過できるかがカギ。
中速でコーナリングと加速が重要なバランスコース。見通しの悪い2コーナーをいかにミスなく通過できるかがカギ。
ルマン24時間レーシングサーキット(サルトサーキット)

国:フランス
全長:13,629m
通常戦レース周回数(40km):3周(FLは規定ラインまで)
通常戦レース周回数(50km):4周(FLは規定ラインまで)
過去開催:LGTC・19・20・21・23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>4:13.398 Sakura5n(NLGT20)
<GT4AM>4:13.348 sr71_mitch(NLGT20)
<LMSA7>4:02.742 hondaarta(23)
難易度評価:B- (コースに余裕はあるが、高速セクション後のブレーキングで接触が多く注意!)
2018年のリバリーGTシリーズ開幕の地。ハイスピード&長いコースが特徴。接触の多いミュルサンヌのブレーキングは要注意!またスリップ抜けも多発しているので気を付けよう!
2018年のリバリーGTシリーズ開幕の地。ハイスピード&長いコースが特徴。接触の多いミュルサンヌのブレーキングは要注意!またスリップ抜けも多発しているので気を付けよう!
ドラゴントレイル

国:クロアチア
<シーサイド>
全長:5,209m
シリーズ戦未使用
難易度評価:C (全体的には中速域のコースだが、海岸シケインのラインが狭く接触のリスク高)
<シーサイド>
全長:5,209m
シリーズ戦未使用
難易度評価:C (全体的には中速域のコースだが、海岸シケインのラインが狭く接触のリスク高)
<ガーデンズ>
全長:4,352m
通常戦レース周回数(40km):10周+FL
通常戦レース周回数(50km):12周+FL
過去開催:LGTC・19・20・21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:35.518 Sr71_mitch(NLGT20)
<GT4AM>1:38.715 DARAZ1434(NLGT20)
全長:4,352m
通常戦レース周回数(40km):10周+FL
通常戦レース周回数(50km):12周+FL
過去開催:LGTC・19・20・21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:35.518 Sr71_mitch(NLGT20)
<GT4AM>1:38.715 DARAZ1434(NLGT20)
難易度評価:A (バトルが起こりやすく全体的にバランスが良い)
コンパクトながら難易度は低く、まんべんなくコーナーが配置されているのでバトルが生まれやすい。
コンパクトながら難易度は低く、まんべんなくコーナーが配置されているのでバトルが生まれやすい。
レイクマッジョーレ

国:イタリア
<中央レイアウト>
全長:1,706m
通常戦レース周回数(40km):24周+FL
通常戦レース周回数(50km):30周+FL
過去開催:1819W・19・20・21・22Pre
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>0:46.222 Sakura5n(NLGT19)
<GT4AM>0:46.396 DARAZ1434(NLGT19)
<LMSA7>0'44.292 wiper_sakurachan(22Pre)
難易度評価:A (接触の危険性は1コーナーと最終程度でバトルにはなりやすい)
リバリーGTではお馴染みとなっているショートサーキット。単純なレイアウトでバトルは生まれやすい。通常レース距離だと周回数もかなり多いため、コーションルールを適用することで誰が勝つか分からない運も味方につける必要がある。
リバリーGTではお馴染みとなっているショートサーキット。単純なレイアウトでバトルは生まれやすい。通常レース距離だと周回数もかなり多いため、コーションルールを適用することで誰が勝つか分からない運も味方につける必要がある。
モンツァ・サーキット

国:イタリア
全長:5,793m
通常戦レース周回数(40km):7周+FL
通常戦レース周回数(50km):9周+FL
過去開催:LGTC・19・21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:54.373 gtr012576(NLGT19)
<GT4AM>1:55.348 Tendo_RNEX(NLGT19)
難易度評価:C (第1シケインでの接触のリスクが高く、高速マシンに有利で難易度は高い)
イタリアが誇る高速サーキットでフェラーリの地元としても知られる。全体的に単純な直線や高速コーナー、シケインで構成されているが、スタート直後にシケインがあるため接触リスクが高く、過去のシリーズ戦でもこの予防としてスタート位置の変更が行われた。
イタリアが誇る高速サーキットでフェラーリの地元としても知られる。全体的に単純な直線や高速コーナー、シケインで構成されているが、スタート直後にシケインがあるため接触リスクが高く、過去のシリーズ戦でもこの予防としてスタート位置の変更が行われた。
カタロニアサーキット

国:スペイン
<GP>
全長:4,655m
通常戦レース周回数(40km):9周+FL
過去開催:1819W・20
▼コースレコード――――――――――――――――――――
--
<GPシケイン無>
全長:4,730m
通常戦レース周回数(50km):11周+FL
過去開催:23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'43.068 tomechio(23)
全長:4,730m
通常戦レース周回数(50km):11周+FL
過去開催:23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'43.068 tomechio(23)
難易度評価:A (バトルしやすく走りやすい)
全体的に走りやすくバトルも生まれやすいコース。
全体的に走りやすくバトルも生まれやすいコース。
サン=クロワサーキット

国:フランス
<レイアウトB>
全長:7,062m
通常戦レース周回数(40km):6周(FLは規定ラインまで)
通常戦レース周回数(50km):8周+FL
過去開催:20・23
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>2:16.734 hondaarta(NLGT20)
<GT4AM>2:16.715 sr71_mitch(NLGT20)
<LMSA7>2'11.178 enussan(23)
<レイアウトC>
全長:10,825m
通常戦レース周回数(40km):5周(FLは規定ラインまで)
過去開催:LGTC
▼コースレコード――――――――――――――――――――
―
全長:10,825m
通常戦レース周回数(40km):5周(FLは規定ラインまで)
過去開催:LGTC
▼コースレコード――――――――――――――――――――
―
スパ・フランコルシャン

国:ベルギー
全長:7,004m
通常戦レース周回数(40km):6周+FL
通常戦レース周回数(50km):8周+FL
過去開催:19-20(3H)・20-21(3H)・21-22(3H)・23(2H)
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<3Hレース>
GT3 2'13.070 mikka-s15(2H23)
GT4 2:25.670 shuso_0514(20-21)
ニュルブルクリンク

国:ドイツ
<24h>
全長:25,378m
耐久戦FLは規定ラインまで
過去開催:19・20・21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<3H PRO>8:38.229 N-SHENANS(3H20)
<3H PROAM>8:40.744 OHARA(3H20)
<3H AM>8:47.671 AdBiti(3H20)
<GP>
全長:5,148m
通常戦レース周回数(40km):8周+FL
通常戦レース周回数(50km):10周+FL
過去開催:19・22Pre
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'57.887 sr71_mitch(22Pre)
全長:5,148m
通常戦レース周回数(40km):8周+FL
通常戦レース周回数(50km):10周+FL
過去開催:19・22Pre
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<LMSA7>1'57.887 sr71_mitch(22Pre)
ブランズハッチ

国:イギリス
全長:3,946m(GP)
通常戦レース周回数(40km):11周+FL(GP)
通常戦レース周回数(50km):13周+FL
過去開催:20・21
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:26.614 Sakura5n(NLGT20)
<GT4AM>1:27.713 sr71_mitch(NLGT20)
アルザスビレッジ

国:フランス
全長:5,423m
通常戦レース周回数(40km):8周+FL
通常戦レース周回数(50km):10周+FL
過去開催:20
▼コースレコード――――――――――――――――――――
--
難易度評価:A(コース自体は幅もあり走りやすいが単調ではある)
サルディーニャロードトラック

国:イタリア
全長:3,893m(B-II)
通常戦レース周回数:11周+FL(B-II)
過去開催:20
▼コースレコード――――――――――――――――――――
<GT4PRO>1:25.004 Sakura5n(NLGT20)
<GT4AM>1:25.315 DARAZ1434(NLGT20)
添付ファイル
- アイガー北壁_001.jpg
- アルザス_001.jpg
- インテルラゴス_001.jpg
- オートポリス_001.jpg
- カタロニア・サーキット・GPレイアウト_001.jpg
- サルディーニャロードトラック_001.jpg
- サン=クロワ・サーキット・B_001.jpg
- スパ 24h レイアウト_001.jpg
- ディープフォレスト・レースウェイ_001.jpg
- デイトナ・ ロードコース_001.jpg
- ドラゴントレイル・ガーデンズ_001.jpg
- ニュルブルクリンク_001.jpg
- ハイスピードリンク_001.jpg
- ブランズハッチ_001.jpg
- ブルームーン・ベイ・スピードウェイ・インフィールド A_001.jpg
- ブロードビーン_001.jpg
- モンツァ_001.jpg
- ラグナセカ_001.jpg
- ル・マン 24時間 レーシングサーキット_001.jpg
- レイク・マジョーレ・センター_001.jpg
- レッドブルリンク_001.jpg
- ロードアトランタ_001.jpg
- ワトキンズ・グレン ロングコース_001.jpg
- 京都ドライビングパーク_001.jpg
- 富士スピードウェイ_001.jpg
- 東京エクスプレスウェイ・南ルート 内回り_001.jpg
- 鈴鹿サーキット_001.jpg