LMSA CUPシリーズ

リバリーGT主催で開催したオーバル戦大会「MUSCAR」から派生した新シリーズ戦。
マシン
Gr4マシンのうち、セダン系FRマシンの3車種が選択可能
シーズン中はマシン変更不可

シーズン中はマシン変更不可

リバリーについては常識の範囲内で、
以下のゼッケン・ステッカーの貼り付け以外は自由となる
必須事項は
以下のゼッケン・ステッカーの貼り付け以外は自由となる
必須事項は
- 両サイドのドア範囲内・ルーフにゼッケン番号(サイズは画像を基準とする)
- 前輪タイヤの上の両サイドフェンダー部に「GOOD YEAR」のロゴデカール


レース内容
● コース ● 平均1周3キロ以内のコースを中心に30分程度のレース距離のレースを開催
●レース距離● <オーバルコース>・・・50マイル(80.4672km)
<ショートコース>・・・30マイル(48.2803km)
<ショートコース>・・・30マイル(48.2803km)
● タイヤ ● レーシングミディアム(RM)限定
●レース設定● フルコースコーションを導入
サイドプレスペナルティは設定せず
ブースト「弱」設定
セッティング不可
●消耗度設定● <タイヤ>3倍 <燃料>2倍
サイドプレスペナルティは設定せず
ブースト「弱」設定
セッティング不可
●消耗度設定● <タイヤ>3倍 <燃料>2倍
●石化ルール● スタート時はLMSA4シリーズ戦同様の石化ルールを適用する
(1回目は1台でも石化があればリスタート、2回目は3台未満なら続行)
(1回目は1台でも石化があればリスタート、2回目は3台未満なら続行)
●FLルール● スタート時のフォーメーションラップ(FL)は原則1周
ただしノーザンアイルに限り2周とする
ただしノーザンアイルに限り2周とする
●ペナルティ● ペナルティについては競技規定2-1を採用する
CUPシリーズ大会規定
コーションルール
→チャットにて「コーション」が発せられた場合、翌コントロールラインから追い越し禁止
→1位マシンはコントロールラインから最高時速100キロで走行(以降隊列)
→PITは即時クローズとなり、指示があるまでPIT INは禁止
→隊列が整った段階で「ピットオープン」が」発せられ、ピットインが可能となる
→1位マシンはコントロールラインから最高時速100キロで走行(以降隊列)
→PITは即時クローズとなり、指示があるまでPIT INは禁止
→隊列が整った段階で「ピットオープン」が」発せられ、ピットインが可能となる
コーションは主に接触や単独スピンが発生した際に発せられる。
ただし、周回数の半分を超えても大きなアクシデントが無ければ、
小さな接触やスピンがあっても発する場合がある。
ただし、周回数の半分を超えても大きなアクシデントが無ければ、
小さな接触やスピンがあっても発する場合がある。
ラッキードックパス
周回遅れの先頭マシンはコーション時に1周回復が可能。
対象のマシンはチャットで指示(指示があるまで回復禁止)
対象のマシンはチャットで指示(指示があるまで回復禁止)
グリーン
レーススタート時またはコーション終了時のリスタートを指す
スタート時は規定のコントロールラインよりグリーンとなる。
リスタートの場合「次周リスタート」のチャットコメで1位マシンは翌コントロールライン通過からリスタート
スタート及びリスタートはインディスタート(前のマシンにくっついておく)
最終コーナー後に先頭から左右に1台ずつ2列に分かれ、
2位マシンは1位より前に出ない位置からリスタート


スタート時は規定のコントロールラインよりグリーンとなる。
リスタートの場合「次周リスタート」のチャットコメで1位マシンは翌コントロールライン通過からリスタート
スタート及びリスタートはインディスタート(前のマシンにくっついておく)
最終コーナー後に先頭から左右に1台ずつ2列に分かれ、
2位マシンは1位より前に出ない位置からリスタート


ポイント
ポイント上位3チームはLMSA ALLSTARへの優先出走権(シリーズ戦で出場権を得ている場合は以下繰り下げ)
●ポイントシステム●
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10pt | 9pt | 8pt | 7pt | 6pt | 5pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt |