ノーラと刻の工房 霧の森の魔女 攻略wiki
条件詳細検証
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
セリフ集/条件詳細検証
キャラボイスが発生する条件の不確定な箇所や細かい箇所のメモです。
このページの内容は、検証不足ゆえ推測が含まれています。
このページの内容は、検証不足ゆえ推測が含まれています。
「採取地到着:共通」について
怪しいセリフは「不思議な場所」とつぶやくもので、魔の試練場とレイスクリスタルで発生した。
ところが、魔の試練場地下で聞いたものを地上で出たと勘違いした可能性がある。
その場合「不思議な場所」というセリフはレイスクリスタルの3ケースと魔の試練場地下の3ケースの両方に含まれており、
そうすれば入口共通のセリフは8ケースということですっきり収まる。
ところが、魔の試練場地下で聞いたものを地上で出たと勘違いした可能性がある。
その場合「不思議な場所」というセリフはレイスクリスタルの3ケースと魔の試練場地下の3ケースの両方に含まれており、
そうすれば入口共通のセリフは8ケースということですっきり収まる。
この二つは非常に似ているが別ボイスなのかもしれない。(文字にすると同じになりそうなセリフは他にもある。)
奥地に入ったときは共通のセリフは出ないという法則が正しいなら、例え同じ音声データでも枠としては別扱いできる。
奥地に入ったときは共通のセリフは出ないという法則が正しいなら、例え同じ音声データでも枠としては別扱いできる。
以下の情報を求む。
レイスクリスタルでシルカの「不思議な場所」に代わる採取地固有らしいセリフがあるか。
(三つの内、他の二つは「風が音になってる」と「どうしてこんな場所が・・・」で確定。)
魔の試練場の地上で「不思議な場所」というセリフは本当に出るのか。
(一度しか聞いていないので、地下と勘違いした可能性がある。)
魔の試練場の地下で「不思議な場所」に代わる固有のセリフがあるか。
(奥地では固有のセリフしか出ないという原則の例外で、共通のセリフが流れるようになっている可能性がある。)
(三つの内、他の二つは「風が音になってる」と「どうしてこんな場所が・・・」で確定。)
魔の試練場の地上で「不思議な場所」というセリフは本当に出るのか。
(一度しか聞いていないので、地下と勘違いした可能性がある。)
魔の試練場の地下で「不思議な場所」に代わる固有のセリフがあるか。
(奥地では固有のセリフしか出ないという原則の例外で、共通のセリフが流れるようになっている可能性がある。)
また、ルッツやメロウではこれまで報告されたものを合わせると8ケースを越えるが、個人では8ケースまでしか確認できず。
未確認のセリフは、ルッツ「護衛は任せろ!」、メロウ「素敵な場所ね~」、メロウ「あらら~?」の三つ。
未確認のセリフは、ルッツ「護衛は任せろ!」、メロウ「素敵な場所ね~」、メロウ「あらら~?」の三つ。
「戦闘開始」ボイスの分岐条件
戦闘開始のとき、どのセリフが出るかの判定は以下のような流れでされると推測。
1. キャラシナリオのイベント戦闘なら、優先的に掛け合いの判定が行われる。
1-1. 対応するキャラがいれば戦闘開始(イベント)で確定。(オクトーヤのイベント戦闘を除き、必然的にこちら。)
1-2. 対応キャラがいなければ次へ進む。
1-1. 対応するキャラがいれば戦闘開始(イベント)で確定。(オクトーヤのイベント戦闘を除き、必然的にこちら。)
1-2. 対応キャラがいなければ次へ進む。
2. キャラ単独、掛け合いの全組み合わせ、ボイス無しからいずれかが選ばれる。
2-1. 戦闘開始(掛け合い)で確定 / ボイス無しで確定 / キャラ単独なら次に進む。
2-1. 戦闘開始(掛け合い)で確定 / ボイス無しで確定 / キャラ単独なら次に進む。
3. 単独ボイス「強さ比較」「ピンチ」「レア」の3種類からどれかに決まる。
3-1. 何らかの条件(おそらく単なる低確率)で「レア」が選ばれる。確定 / 次に進む。
3-2. しゃべるキャラの残りHPが一定の割合以上あれば「ピンチ」が候補から外れる。
3-3. 残ったカテゴリからどれかが選ばれる。戦闘開始(ピンチ)で確定 / 「強さ比較」なら次に進む。
3-1. 何らかの条件(おそらく単なる低確率)で「レア」が選ばれる。確定 / 次に進む。
3-2. しゃべるキャラの残りHPが一定の割合以上あれば「ピンチ」が候補から外れる。
3-3. 残ったカテゴリからどれかが選ばれる。戦闘開始(ピンチ)で確定 / 「強さ比較」なら次に進む。
4. 単独ボイス「通常」「余裕」「強敵」の3カテゴリからどれかに決まる。
4-1. 敵に複数の種族がいる場合の処理は未検証。敵全体でレベルを平均してから比較(未検証)
4-2. 敵が単独の種族なら、しゃべるキャラとその敵の戦闘レベルを比べる。
4-3. 戦闘開始(通常)で確定 / 戦闘開始(余裕)で確定 / 戦闘開始(強敵)で確定。
4-1. 敵に複数の種族がいる場合の処理は未検証。敵全体でレベルを平均してから比較(未検証)
4-2. 敵が単独の種族なら、しゃべるキャラとその敵の戦闘レベルを比べる。
4-3. 戦闘開始(通常)で確定 / 戦闘開始(余裕)で確定 / 戦闘開始(強敵)で確定。
5. 確定したカテゴリのなかで、どのセリフが流れるか決まる。(イベント戦闘はそれぞれ固有のもの。)
味方キャラと敵の強さ比較や戦闘開始(レア)の条件については次項以降で扱う。
「戦闘開始」ボイスの格上・同格・格下の判定条件
戦闘開始時のキャラ単独ボイスで、敵の強さに影響されるカテゴリ選択の条件。
敵には種族固有の戦闘Lvが設定されていて、しゃべるキャラの戦闘Lvと比較しているようだ。
敵が単独の種族で出現したときが最も分かりやすいので、そのデータを元に下記の表にまとめる。
敵が単独の種族で出現したときが最も分かりやすいので、そのデータを元に下記の表にまとめる。
敵の編成が複数の種族の場合は、ランダムで1体を選んでいる訳でもないようだ。
(例) 戦闘Lv25付近&敵編成がナウダン2体&邪剣カルパ・シー2体 → 「通常」のセリフ
(例) 戦闘Lv25付近&敵編成がナウダン2体&邪剣カルパ・シー2体 → 「通常」のセリフ
格上・同格・格下の境目の値を敵全体で平均すれば、大体の目安にはなるようだ。
敵キャラの強さ判定表
表の左から順に、格上(赤背景)、同格(緑背景)、格下(青背景)のレベル帯になっている。強キャラは格下扱い無し。
しゃべるキャラに対して敵が同格のみなら「通常」、格下のみなら「余裕」、格上のみなら「強敵」カテゴリのボイスになる。
しゃべるキャラに対して敵が同格のみなら「通常」、格下のみなら「余裕」、格上のみなら「強敵」カテゴリのボイスになる。
種族単独での登場が確認できていない鎧盗賊、スシ・プナイネン、親分は未検証。ボスキャラも未検証。
戦闘Lvが34以上のキャラは、少なくともザコ敵相手には「強敵」カテゴリのボイスをしゃべらなくなる。
戦闘Lvが34以上のキャラは、少なくともザコ敵相手には「強敵」カテゴリのボイスをしゃべらなくなる。
特定のボイスを聞きたい場合は、はぐれドラゴン等の固定エンカウントを利用してロードを繰り返すのが近道。
イベント戦闘を除くと、霧の森奥地では「モンスター出現」Lv1,2,5で邪剣カルパ・シーのみの編成なので利用しやすい。
イベント戦闘を除くと、霧の森奥地では「モンスター出現」Lv1,2,5で邪剣カルパ・シーのみの編成なので利用しやすい。
敵の種族 | 味方キャラの戦闘Lv | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21‐50 | |
ナウダン | 1 | 2 | 3‐50 | ||||||||||||||||||
カクころ | 1‐2 | 3 | 4‐50 | ||||||||||||||||||
白ヴェシー | 1‐3 | 4‐5 | 6‐50 | ||||||||||||||||||
コトカ | 1‐3 | 4‐5 | 6‐50 | ||||||||||||||||||
スシ | 1‐4 | 5‐6 | 7‐50 | ||||||||||||||||||
青ヴェシー | 1‐5 | 6‐7 | 8‐50 | ||||||||||||||||||
みならい | 1‐5 | 6‐7 | 8‐50 | ||||||||||||||||||
凶暴ナウダン | 1‐5 | 6‐8 | 9‐50 | ||||||||||||||||||
イシカクころ | 1‐6 | 7‐10 | 11‐50 | ||||||||||||||||||
クオルトドルイド | 1‐7 | 8‐11 | 12‐50 | ||||||||||||||||||
サンカクころ | 1‐8 | 9‐12 | 13‐50 | ||||||||||||||||||
盗賊 | 1‐9 | 10‐13 | 14‐50 | ||||||||||||||||||
闇夜コトカ | 1‐9 | 10‐13 | 14‐50 | ||||||||||||||||||
ビハイネス | 1‐10 | 11‐15 | 16‐50 | ||||||||||||||||||
カルパ・シー | 1‐11 | 12‐17 | 18‐50 | ||||||||||||||||||
スシ・クルタ | 1‐12 | 13‐18 | 19‐50 | ||||||||||||||||||
ドラゴン | 1‐12 | 13‐18 | 19‐50 | ||||||||||||||||||
鎧盗賊 | 不明 | ||||||||||||||||||||
1‐10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30‐50 | |
トロー | 1‐13 | 14‐20 | 21‐50 | ||||||||||||||||||
サンカクころくろ | 1‐14 | 15‐21 | 22‐50 | ||||||||||||||||||
トゥーリドラゴン | 1‐15 | 16‐23 | 24‐50 | ||||||||||||||||||
ヌオリ・シー | 1‐15 | 16‐23 | 24‐50 | ||||||||||||||||||
カタカクころ | 1‐16 | 17‐25 | 26‐50 | ||||||||||||||||||
大白コトカ | 1‐17 | 18‐26 | 27‐50 | ||||||||||||||||||
1‐20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40‐50 | |
エビルドルイド | 1‐20 | 21‐30 | 31‐50 | ||||||||||||||||||
蒼トロー | 1‐20 | 21‐31 | 32‐50 | ||||||||||||||||||
黒ビハイネス | 1‐21 | 22‐32 | 33‐50 | ||||||||||||||||||
幻弓ヌオリ・シー | 1‐25 | 26‐37 | 38‐50 | ||||||||||||||||||
スシ・プナイネン | 不明 | ||||||||||||||||||||
カタサンカクころ | 1‐33 | 34‐50 | |||||||||||||||||||
ムスタヴェシー | 1‐33 | 34‐50 | |||||||||||||||||||
親分 | 不明 | ||||||||||||||||||||
ペイッコ | 1‐33 | 34‐50 | |||||||||||||||||||
邪剣カルパ・シー | 1‐33 | 34‐50 | |||||||||||||||||||
ダークドルイド | 1‐33 | 34‐50 | |||||||||||||||||||
バンハドラゴン | 1‐33 | 34‐50 |
「戦闘開始(レア)」の条件
他に比べてあまり聞いたことがない、条件がよく分からないセリフ。要検証。
戦闘開始の単独ボイスは各キャラ20+αケースあり、20の内訳は通常・余裕・強敵・ピンチが各5ケース。
αの部分がこのカテゴリと思われる。そして、条件はおそらく単純に低確率なだけ。
αの部分がこのカテゴリと思われる。そして、条件はおそらく単純に低確率なだけ。
ノーラは「なにか良いもの出~して!」を含めて21ケース確認済みで、
このセリフは敵の編成が格上のみでも格下のみでも稀に発生した。
このセリフは敵の編成が格上のみでも格下のみでも稀に発生した。
他の例を挙げると、ユカの「ノーラのためならエンヤコラっと」は3年目秋、友好度97で確認。
一方、次の周のはぐれドラゴン戦、戦闘Lvも友好度も初期の状態で発生するのを確認。
(仲間になったばかりでこんなことを言われても困ると思うが・・・。)
一方、次の周のはぐれドラゴン戦、戦闘Lvも友好度も初期の状態で発生するのを確認。
(仲間になったばかりでこんなことを言われても困ると思うが・・・。)
よって、ノーラだけ「+α」の発生条件が特殊な訳ではなく、全員がただの低確率と推測できる。
「+α」は殆どのキャラで1ケースと思われるが、シルカは3ケースあるようだ。
少なくとも、シルカのみ戦闘開始の単独ボイスを23ケース確認している。
少なくとも、シルカのみ戦闘開始の単独ボイスを23ケース確認している。
シルカは「ピュヒミュス」発動のボイスがないので、その分をこちらに充てているのかもしれないし、
他のキャラも本当は23ケースあって、単に運が悪くて確認できていないだけかもしれない。
他のキャラも本当は23ケースあって、単に運が悪くて確認できていないだけかもしれない。
ちなみにシルカのセリフは「薬草集めの邪魔しないで!」「眠りなさい・・・」「戦うの?」の3ケースだが、
「戦うの?」は格下の敵編成でしか確認できていないため、戦闘開始(余裕)カテゴリの可能性あり。
「戦うの?」は格下の敵編成でしか確認できていないため、戦闘開始(余裕)カテゴリの可能性あり。
「戦闘:追い詰めた」の条件
戦闘開始からすぐに残り1体まで追い詰めたときは発生しないので、一定以上のターン経過が条件か。
また、セリフは楽勝っぽいムードのものと苦戦っぽいムードとがあるが、分岐条件は不明。
さほど被ダメージが蓄積した印象もないのに苦戦っぽい掛け合いが出たこともあるので、よく分からない。
さほど被ダメージが蓄積した印象もないのに苦戦っぽい掛け合いが出たこともあるので、よく分からない。
苦戦の条件を満たしてもランダムで余裕っぽいセリフが選ばれる仕組みになっているかもしれない。
本当は特にカテゴリ分けされておらず、毎回ランダムに選ばれているかもしれない。
本当は特にカテゴリ分けされておらず、毎回ランダムに選ばれているかもしれない。
条件で分岐しているとしても、セリフの雰囲気によっては通常と苦戦のどちらに分類されるか判別しにくいため
分岐条件を特定しづらい感がある。
分岐条件を特定しづらい感がある。
タペラヘンキ戦で何度も攻撃を受けながら、全員のHPがほぼ満タンの状態で残り1匹に減らした時に苦戦っぽいセリフが出たので、
少なくとも追い詰めた時点での味方キャラの残りHPは条件でないはず。
少なくとも追い詰めた時点での味方キャラの残りHPは条件でないはず。
※wikiの編集が出来ない方はコメントでの情報提供をお願いします。
※コメントフォーム停止中。。。(2014.3.9)