気概ウィキ
PERK・SPECIAL編
最終更新:
openisrainbowback76
-
view
SPECIALについて
Str:近接攻撃力、インベントリの所持重量にボーナス
Per:Vatsでの命中率、索敵能力にボーナス
End:最大HP、ダッシュ時のAP消費軽減率、病気耐性にボーナス
Car:クエスト報酬の金額、取引価格、Perkの共有(高いほどレベルの高いperkがチームに共有できる)にボーナス
Int:取得経験値、ターミナルハック、制作した武器のコンディション、武器解体時のMOD発見率にボーナス
Agi:最大アクションポイント(AP)、スニークのしやすさにボーナス
Luk:VATSのクリティカルチャージ率、拾った装備のコンディションにボーナス
Per:Vatsでの命中率、索敵能力にボーナス
End:最大HP、ダッシュ時のAP消費軽減率、病気耐性にボーナス
Car:クエスト報酬の金額、取引価格、Perkの共有(高いほどレベルの高いperkがチームに共有できる)にボーナス
Int:取得経験値、ターミナルハック、制作した武器のコンディション、武器解体時のMOD発見率にボーナス
Agi:最大アクションポイント(AP)、スニークのしやすさにボーナス
Luk:VATSのクリティカルチャージ率、拾った装備のコンディションにボーナス
LV25から駅やキャンプで置けるパンチカードマシンでSPECIALの振り直しを無償で何回でもできるのでSPECIALは自由に振ってみよう。PERKカードはつけ外しができて一度取得すれば使い回せる全てのperkカードを比較的簡単に取得できるので取りこぼしがない。上記のパンチカードマシンでロードアウトを保存することができる
オススメPERK
「〇〇の所持重量を軽減する」
「〇〇の武器の攻撃力を上げる」
「〇〇の武器が敵のアーマーを貫通する」
これらの系統のperkは無駄がないのでおすすめ
自分の使う装備に合わせて取得しよう
「〇〇の武器の攻撃力を上げる」
「〇〇の武器が敵のアーマーを貫通する」
これらの系統のperkは無駄がないのでおすすめ
自分の使う装備に合わせて取得しよう
◎「Inspirational」
『チーム組んでいる時に』取得経験値が上がるというもの
あらゆるLVやビルドを問わず使える腐らないPerkだがソロだと発揮しない
カジュアルのパブリックチームを立てるか入ろう
『チーム組んでいる時に』取得経験値が上がるというもの
あらゆるLVやビルドを問わず使える腐らないPerkだがソロだと発揮しない
カジュアルのパブリックチームを立てるか入ろう
◎「Super Duper」
バルク、モールマイナーの桶、ラッピングギフトを除く全てのアイテムを作成時50%の確率で作成量が2倍になる強力なPerk
LV50になったら早期に取得したい
バルク、モールマイナーの桶、ラッピングギフトを除く全てのアイテムを作成時50%の確率で作成量が2倍になる強力なPerk
LV50になったら早期に取得したい
◎1.「Ammo Smith」
2.「Chemist」
共通の効果としてアイテムの作成量があがる
1.弾薬
2.薬品類
上記のDuperと合わせたときの効果は絶大
2.「Chemist」
共通の効果としてアイテムの作成量があがる
1.弾薬
2.薬品類
上記のDuperと合わせたときの効果は絶大
◎1.「Pharma Farma」
2.「Can Do!」
3.「Scrounger」
共通の効果として指定された種類のコンテナを調べると追加で物資が得られるPerk
1.薬品類
2.戦前の食料
3.レベルに応じた弾薬類
物資の乏しい低レベルのうちは入手機会に恵まれるためオススメだがレベルが上がるにつれ物資も潤沢になるので要らないPerkになる
2.「Can Do!」
3.「Scrounger」
共通の効果として指定された種類のコンテナを調べると追加で物資が得られるPerk
1.薬品類
2.戦前の食料
3.レベルに応じた弾薬類
物資の乏しい低レベルのうちは入手機会に恵まれるためオススメだがレベルが上がるにつれ物資も潤沢になるので要らないPerkになる
◎1.「Good Doggy」
2.「Cola Nut」
3.「Party Boy/Girl」
4.「First Aid」
それぞれ共通した効果として、特定の回復アイテムの効果を高める
1.ドッグフード
2.ヌカコーラ系アイテム
3.酒類アイテム
4.スティムパック
効果は特定の種類のみだが上昇量が高いので馬鹿にならない回復量を誇る
特に1〜3は物資が潤沢になる高レベル程効果を活かしやすい(初心者もおすすめ)
4は物資の乏しい序盤に大変ありがたい効果だが物資が潤沢になる高レベルになるとあまりいらないPerkになる
2.「Cola Nut」
3.「Party Boy/Girl」
4.「First Aid」
それぞれ共通した効果として、特定の回復アイテムの効果を高める
1.ドッグフード
2.ヌカコーラ系アイテム
3.酒類アイテム
4.スティムパック
効果は特定の種類のみだが上昇量が高いので馬鹿にならない回復量を誇る
特に1〜3は物資が潤沢になる高レベル程効果を活かしやすい(初心者もおすすめ)
4は物資の乏しい序盤に大変ありがたい効果だが物資が潤沢になる高レベルになるとあまりいらないPerkになる
オススメビルド
○ヘビーガンナーPA
PAを着てヘビーガンを振り回すビルド
StrとIntを必要なだけ伸ばす
Sのヘビーガンナー系perkを最低1lv×3枚投入する
SのベアアームズLV3を投入する
IのスタビライズドLV3を入れる
爆発物も使うならPのグレネーディアLV2とIのデモリッションエキスパートLV5も入れる
残りのSPECIALとperkは自由に
PAを着てヘビーガンを振り回すビルド
StrとIntを必要なだけ伸ばす
Sのヘビーガンナー系perkを最低1lv×3枚投入する
SのベアアームズLV3を投入する
IのスタビライズドLV3を入れる
爆発物も使うならPのグレネーディアLV2とIのデモリッションエキスパートLV5も入れる
残りのSPECIALとperkは自由に
〇ステルスライフルマン
文字通りステルスしながらライフルを使うビルド
PerとAgiとLucを重点的にのばす
Pのライフルマン系最低LV3
PのタンクキラーLV3
AのスニークLV3
AのCovert operative LV3
LのベタークリティカルLV3
LのクリティカルセーヴィーLV1~3
LのグリムリーパースプリントLV1~3
残りのSPECIALとperkは自由に
文字通りステルスしながらライフルを使うビルド
PerとAgiとLucを重点的にのばす
Pのライフルマン系最低LV3
PのタンクキラーLV3
AのスニークLV3
AのCovert operative LV3
LのベタークリティカルLV3
LのクリティカルセーヴィーLV1~3
LのグリムリーパースプリントLV1~3
残りのSPECIALとperkは自由に
レジェンダリーPERK
今作からレジェンダリーパークというものが存在する
レベルをかなり上げないと全ての枠が装備できない(レベル50で最初のスロットが解除、以降はレベルが75、100、150、200、300に到達した時に解除できる)
レジェパのレベルは通常のPerkカードを粉砕すると手に入るPerkコインでレベルを上げる必要がある。通常perkと違いレジェパは自由に組み換えができずPerkコインが必要
レベルをかなり上げないと全ての枠が装備できない(レベル50で最初のスロットが解除、以降はレベルが75、100、150、200、300に到達した時に解除できる)
レジェパのレベルは通常のPerkカードを粉砕すると手に入るPerkコインでレベルを上げる必要がある。通常perkと違いレジェパは自由に組み換えができずPerkコインが必要
オススメレジェンダリーPERK
◎「SPECIAL UP系」
Perkのレベルに応じて対応したSPECIALを上げるだけの効果(最大5UP)
シンプルだが誰が使っても腐らないのでオススメ
注意点:予めポイントを割り振った15のSPECIALにこのPerkをつけた場合、上限を超えてSPECIALが上がるがカードを装備できる枠は15のまま
カードの装備枠を増やす目的なら素のSPECIALは10に留めておいた方がいい
故にこのPerkはSPECIALの割り振りポイントを節約することが大きな目的である(もちろんそれが全てではないが)
Perkのレベルに応じて対応したSPECIALを上げるだけの効果(最大5UP)
シンプルだが誰が使っても腐らないのでオススメ
注意点:予めポイントを割り振った15のSPECIALにこのPerkをつけた場合、上限を超えてSPECIALが上がるがカードを装備できる枠は15のまま
カードの装備枠を増やす目的なら素のSPECIALは10に留めておいた方がいい
故にこのPerkはSPECIALの割り振りポイントを節約することが大きな目的である(もちろんそれが全てではないが)
◎「Master Infiltrator」
レベルに応じてハッキングとロックピックをミニゲーム無しで自動で開ける優れたPerk
どのビルドでも腐りにくいPerk2位
説明の通りこのPerk一つでどんな難易度の鍵とターミナルをアクセスするだけで自動で開けてくれる優れもの
大幅な時短、ロックピックとハッキングのPerkをその場で付け替えたりする手間が無くなりカード枠を節約することができる
欠点: 他人の家の鍵も開けてしまうのでぼんやりしてると犯罪者になる
鍵やターミナルを開けることのメリットが薄い
正直核サイロぐらいでしか大きく役に立たない(逆に核サイロに頻繁に行くなら必須級)
レベルに応じてハッキングとロックピックをミニゲーム無しで自動で開ける優れたPerk
どのビルドでも腐りにくいPerk2位
説明の通りこのPerk一つでどんな難易度の鍵とターミナルをアクセスするだけで自動で開けてくれる優れもの
大幅な時短、ロックピックとハッキングのPerkをその場で付け替えたりする手間が無くなりカード枠を節約することができる
欠点: 他人の家の鍵も開けてしまうのでぼんやりしてると犯罪者になる
鍵やターミナルを開けることのメリットが薄い
正直核サイロぐらいでしか大きく役に立たない(逆に核サイロに頻繁に行くなら必須級)
◎「Ammo Factory」
レベルに応じて弾薬の作成量が上がるPerk
どのビルドでも腐りにくいPerk3位
単純な効果だが最大LVで2.5倍になる強力なPerk
弾を自力で生産する上で大きな助けになること請け合い
欠点:戦闘で全く役に立たない、レジェンダリーPerkは付け替えにコイン使うので頻繁な付け替えは低レベル時は難しい
弾薬自体もデイリーオプスやピットやってれば安易に入手可能なので近年自力で弾をつくるアドバンテージが低くなりつつある(それでも武器種によってはオプスでの供給を以ってしても足りないことがある)
レベルに応じて弾薬の作成量が上がるPerk
どのビルドでも腐りにくいPerk3位
単純な効果だが最大LVで2.5倍になる強力なPerk
弾を自力で生産する上で大きな助けになること請け合い
欠点:戦闘で全く役に立たない、レジェンダリーPerkは付け替えにコイン使うので頻繁な付け替えは低レベル時は難しい
弾薬自体もデイリーオプスやピットやってれば安易に入手可能なので近年自力で弾をつくるアドバンテージが低くなりつつある(それでも武器種によってはオプスでの供給を以ってしても足りないことがある)
◎「Survival Shortcut」
レベルに応じてサバイバルシリンジをn個自動で生成するPerk
どのビルドでも腐りにくいPerk4位
サバイバルシリンジとは?
HP回復、病気治療、飢えを100%、乾きを200%即時回復する夢のようなアイテム
これがあるだけで食料や飲料を持ち歩かなくて済む
グルマンズのレジェンダリーを使うビルドと相性が高い
欠点:食料や飲料には独自の優れた効果を持つ物もあるのでそれらを捨てることになる(別に捨てなくても両方持ち歩けばいいが、節約したりperk取得した意味が薄れる)
高レベルになるにつれ食糧事情は改善するのでこれに頼る意味がインベントリ軽減ぐらいしかない
レベルに応じてサバイバルシリンジをn個自動で生成するPerk
どのビルドでも腐りにくいPerk4位
サバイバルシリンジとは?
HP回復、病気治療、飢えを100%、乾きを200%即時回復する夢のようなアイテム
これがあるだけで食料や飲料を持ち歩かなくて済む
グルマンズのレジェンダリーを使うビルドと相性が高い
欠点:食料や飲料には独自の優れた効果を持つ物もあるのでそれらを捨てることになる(別に捨てなくても両方持ち歩けばいいが、節約したりperk取得した意味が薄れる)
高レベルになるにつれ食糧事情は改善するのでこれに頼る意味がインベントリ軽減ぐらいしかない
◎「Funky Duds」
"同じ種類のアーマー(PA)を全て身につけたとき"レベルに応じた毒耐性を得ることができる
どのビルドでも腐りにくいPerk5
このPerkで耐性を得ることが難しい強力な毒攻撃を軽減できる
LV2位でオプスの毒霧を無効化できる
毒を使ってくる敵が少ないが使ってくる敵はいずれも強敵
毒を使う敵
デイリーオプスの毒変異
トロッグ
スティングウィング
ブラッドバグ
マイアラークキング
マイアラークハンター
マイアラーククイーン(?)
緑のフローター(?)
ラッドスコルピオン
シープスカッチ
欠点:輝く場面が少ない、連合PAで代用可能
(難しいが)毒耐性を得る効果をもつレジェンダリー防具で代用可能
同じ種類の防具を装備した時のみ効果を発揮するので生身の人は難しい
★ビルドを選ぶがおすすめのレジェンダリーPerk
"同じ種類のアーマー(PA)を全て身につけたとき"レベルに応じた毒耐性を得ることができる
どのビルドでも腐りにくいPerk5
このPerkで耐性を得ることが難しい強力な毒攻撃を軽減できる
LV2位でオプスの毒霧を無効化できる
毒を使ってくる敵が少ないが使ってくる敵はいずれも強敵
毒を使う敵
デイリーオプスの毒変異
トロッグ
スティングウィング
ブラッドバグ
マイアラークキング
マイアラークハンター
マイアラーククイーン(?)
緑のフローター(?)
ラッドスコルピオン
シープスカッチ
欠点:輝く場面が少ない、連合PAで代用可能
(難しいが)毒耐性を得る効果をもつレジェンダリー防具で代用可能
同じ種類の防具を装備した時のみ効果を発揮するので生身の人は難しい
★ビルドを選ぶがおすすめのレジェンダリーPerk
◎「Electric Absorption」
"PA着用時のみ"敵のEN攻撃をレベルに応じた確率で吸収するPerk
敵のEN攻撃を吸収するとフュージョンコアの残量とHPが回復する非常に強力なPerk
PAを普段着にしてる人は必須にしたいレベル
これ一つでフュージョンコアを長く使い回せて、アサルトロンのレーザー攻撃がボーナス行動になる
ちなみに敵の火炎放射器でも回復できる
欠点:当然PAを着ない人には無用の長物
EN攻撃限定なので武器を使わない敵には無力
ピットにはEN武器を持った敵がいない
レーザータレットやテスラアークでは回復しない
"PA着用時のみ"敵のEN攻撃をレベルに応じた確率で吸収するPerk
敵のEN攻撃を吸収するとフュージョンコアの残量とHPが回復する非常に強力なPerk
PAを普段着にしてる人は必須にしたいレベル
これ一つでフュージョンコアを長く使い回せて、アサルトロンのレーザー攻撃がボーナス行動になる
ちなみに敵の火炎放射器でも回復できる
欠点:当然PAを着ない人には無用の長物
EN攻撃限定なので武器を使わない敵には無力
ピットにはEN武器を持った敵がいない
レーザータレットやテスラアークでは回復しない
◎「Hack and Slash」
"VATSで近接攻撃した場合"レベルに応じた確率で爆発するPerk
確率だか攻撃力相当の爆発を与える、つまり確率で攻撃力2倍+範囲ダメージ
近接マンならぜひ取り入れたいレベルに強力なPerk
拳武器やオート近接武器にも適用される
欠点:近接攻撃はもちろんのことVATSで攻撃しないと発動しないのでAGIのステータスが低いとチャンスに恵まれない
Perkレベル最大でやっと50%なのでレベルを上げないと効果が実感しにくい
爆発部分は爆発でありながら爆発を強化するPerkが一切適用されない、そして近接攻撃属性でもないので弾力性変異の敵も爆発では倒せない
"VATSで近接攻撃した場合"レベルに応じた確率で爆発するPerk
確率だか攻撃力相当の爆発を与える、つまり確率で攻撃力2倍+範囲ダメージ
近接マンならぜひ取り入れたいレベルに強力なPerk
拳武器やオート近接武器にも適用される
欠点:近接攻撃はもちろんのことVATSで攻撃しないと発動しないのでAGIのステータスが低いとチャンスに恵まれない
Perkレベル最大でやっと50%なのでレベルを上げないと効果が実感しにくい
爆発部分は爆発でありながら爆発を強化するPerkが一切適用されない、そして近接攻撃属性でもないので弾力性変異の敵も爆発では倒せない