気概ウィキ
アパレイチアでペットを飼う方法
最終更新:
openisrainbowback76
-
view
※20240427更新
- Fallout76では公式に紹介されていませんがペットを飼う事ができます。
今回はその飼い方や小ネタをまとめていきます
.
.
①用意するもの
【PERK】Animal Friend(Charisma)
このPERKをつけている間、シーンタイプのランダムエンカウントで出現したクリーチャーを「馴らす」事ができるようになります

.
.
①用意するもの
【PERK】Animal Friend(Charisma)
このPERKをつけている間、シーンタイプのランダムエンカウントで出現したクリーチャーを「馴らす」事ができるようになります

【C.A.M.P.スロット】2枠以上推奨
ペットを飼いたいC.A.M.P.と、捕獲用のC.A.M.P.です
一つでも捕獲はできますが、捕獲確率を上げる為に2つを推奨します
ペットを飼いたいC.A.M.P.と、捕獲用のC.A.M.P.です
一つでも捕獲はできますが、捕獲確率を上げる為に2つを推奨します
このクリーチャーは敵対していない、もしくは敵対しているがこちらを攻撃してきません
グループで出現するクリーチャーは1匹で出現し、近づいて「馴らす」が出た時にアクションすることでC.A.M.P.にお迎えすることができます
グループで出現するクリーチャーは1匹で出現し、近づいて「馴らす」が出た時にアクションすることでC.A.M.P.にお迎えすることができます
この点の注意点ですが、まずペットを送りたいC.A.M.P.①をアクティブにした状態でランダムイベント箇所を巡ります
その後、欲しいペットを見つけた場合近づきますが、すぐに「馴らす」をしないで下さい
捕獲用のC.A.M.P.スロット②を起動し、そのキャンプをペットの側で展開します
展開が終わり次第ペットにしたいクリーチャーを「馴らす」をします
その後、欲しいペットを見つけた場合近づきますが、すぐに「馴らす」をしないで下さい
捕獲用のC.A.M.P.スロット②を起動し、そのキャンプをペットの側で展開します
展開が終わり次第ペットにしたいクリーチャーを「馴らす」をします
コレによりペットが自分のC.A.M.P.に移動する間に死ぬ確率を大幅に下げ、そのC.A.M.P.にすぐに登録することができます
すぐに捕獲用C.A.M.P.からメインC.A.M.P.を起動してペットが消滅したら登録完了です
また、これにより捕獲したC.A.M.P.にペットが紐づく形になります
すぐに捕獲用C.A.M.P.からメインC.A.M.P.を起動してペットが消滅したら登録完了です
また、これにより捕獲したC.A.M.P.にペットが紐づく形になります
貴方のメインC.A.M.P.にいるペットはその紐づいたペットの影が現れ、なんと場所により捕獲時より高レベルや発光、伝説のペットが出てくるようになります
単純にペットが強くなり影なので鯖によるキルの耐性が上がる「はず」なので別C.A.M.P.捕獲方法を強くオススメします
.
.
.
ランクによってペットにできる(馴らす)クリーチャーが違います
.
.
.
ランクによってペットにできる(馴らす)クリーチャーが違います
- 【ランク1】で馴らせるクリーチャー
バラモン モールラット マイアラーク モングレルドッグ ラッドスタッグ 猫 ビーバー オオカミ ウサギ ニワトリ レイダードッグ ラッドラット オポッサム
- 【ランク2】で馴らせるクリーチャー
マイラークハンター ヤオ・グアイ マイアラークキング ラッドトード スナリーギャスター
- 【ランク3】で馴らせるクリーチャー
デスクロー メガ・スロス
※ぬかキャンより
.
.
!!!注意点いくつか!!!
.
.
!!!注意点いくつか!!!
- C.A.M.P.は起動状態にしておく(下に詳細を書きます)
- C.A.M.P.に飼えるクリーチャーは1匹だけ。別のクリーチャーをテイムした場合は上書きされる
(ただし複数ペットを飼う方法も存在はします)
- プレイヤーが平和主義モードの場合、飼っているクリーチャーも平和主義になる
というか平和主義にしてないとペットを飼う資格はない
- それでもペットは死亡するし、いつかお別れが来ます
例えば落下死、敵対クリーチャーに殺される、サーバの負荷により殺される等(NPCのプロテクトロンが近付いたら死ぬ感じ)
死ぬ瞬間を見れたら良いほうです
死ぬ瞬間を見れたら良いほうです
- 上でシーンタイプのランダムエンカウントで出現する、といいましたが経験上ランダムエンカウントの中でも出現するクリーチャーはグループ化されており、序盤のランダムイベント箇所などではデスクローやメガスロスなどは登場しません
残念ながらどのグループがどのシーンタイプエンカウントで出るかのデータが消失しているため、根気よく足を運んでください
デスクロー類であればクランベリー湿原など高レベル帯に出現しやすい傾向があります
デスクロー類であればクランベリー湿原など高レベル帯に出現しやすい傾向があります
- 経験上一番死にづらいのはマイアラークキング
- ペットはトラップなどを踏みます
ペットのためにトゲ板を置いておくとペットが踏んで死にます
- コレは確定ではないですがC.A.M.P.容量がキツキツだとペットがロストし易い可能性が囁かれているという噂があります
.
.
.
②別のペットの飼い方
.
.
②別のペットの飼い方
- ファウンデーションの評判を「味方」にし、サミュエルが金塊4000で販売している「設計図:ダフネ」を購入する
添付ファイル