atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
IRCAM OpenMusic 支援
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • IRCAM OpenMusic 支援
  • ring-mod

IRCAM OpenMusic 支援

ring-mod

最終更新:2013年11月07日 03:53

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
リングモジュレーション。

入力 説明 デフォ
[0]ch1 基音のmidiセントor周波数。 6000
[1]ch2 モジュレータのmidiセントor周波数。 6200
ch1、ch2には音高値、音高値のリスト、音高値リストのリスト、CHORDオブジェクトが入力できる。
[2]unit 入力数値の解釈。インレットをクリックして選択する。
'Midics'を選ぶと音高入力をmidiセントとして受け取りmidiセントを出力。
'Freqs'を選ぶと音高入力を周波数として受け取り周波数を出力。
Midics
[3]type ch1がリストであった場合の出力形式。インレットをクリックして選択する。
'ChordSeq'を選ぶと、ch1のリストの要素がそれぞれch2のモジュレータで処理され、和音のリストが返ってくる。
'Chord'を選ぶと、出来た全ての音成分が1つの和音にまとめられて返ってくる。
Chord


リングモジュレーションの概要


freq-mod(フリーケンシーモジュレーション、周波数変調)が上方あるいは下方いずれかの非整数倍音スペクトルを作り出すのに対し、このring-mod(リングモジュレーション)は上方と下方に等しい数値の変調がかかった結果を出力する。したがってこの項を読む前に、まずfreq-modの項を参照されたい。

freq-modでの例示には、220, 440, 880にそれぞれ30を足した数値として250, 470, 910が得られるということを書いた。同じく30の負の値-30を足せば(つまり30を引けば)、190, 410, 850という数値が得られる。ring-modではこの2つの出力結果が混ぜ合わされ、190, 250, 410, 470, 850, 910という6つの数値が得られる。(なおこのring-modの出力結果では、これらの最小公倍数によって得られる下方倍音としてとても低い音高の音が付け足されている場合がある。)

これはそもそもリングモジュレーションの成立経緯にある。リングモジュレーションはエンヴェロープをかけるモジュレータ側が正弦波のオシレータの周波数を操作することによって行われる。被変調側も正弦波であれば2つの音は分離して聞こえるが、楽器音やしゃべり声などの場合は、複雑な非整数倍音がからんで濁った音として聞こえる。例えば日本の国内電話の発信音は400Hz(G4に近い)の正弦波音に7Hzの変調をかけているため、プルルルルルルという「巻いた」音として聞こえる。海外の電話局は大抵この変調がかけられていないため、プーーーー、プーーーー、という長伸音になる。このプルルルルルという音は日本の電話のみの特徴である。しかし7Hzは正弦波としては可聴音域ではないため、このような振動音として聞こえるのであるが、可聴音域に入ってくる20Hz付近からは、倍音が分離して聞こえ始める。これがリングモジュレーションである。

リングモジュレーションの方がフリーケンシーモジュレーションよりも歴史的に早く成立したため、前者を用いた音楽作品は1950年代頃から既に見られる。例えばカールハインツ・シュトックハウゼンKarlheinz Stockhausenは『コンタクテKontakte』『マントラMantra』『ヒュムネンHymnen』など複数の作品でこの技術を多用したし、武満徹のハープ独奏とテープのための『スタンザII』ではテープ部分にリングモジュレータを用いた変調が聞かれるほか、そのテープ部分の代わりにライブエレクトロニクスとして「2個のリングモジュレータを用いても良い」という指示がある。

  • カールハインツ・シュトックハウゼンKarlheinz Stockhausen『マントラMantra』
    • Spotify (特にトラック9は分かりやすい例。)
  • 武満徹 ハープ独奏とテープのための『スタンザII』
    • Spotify (トラック11)

より身近な例としては、ニュース番組に良くある顔をモザイクで隠した容疑者のインタビューなどで使われる声の変調は、一昔前は大抵このリングモジュレータを用いていた。ただし最近はフリーケンシーモジュレータの使用も増えており、上方倍音のみの極端にうわずった声や、下方倍音の極端にドスの聞いた声のみが聞こえる場合もある。







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ring-mod」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
IRCAM OpenMusic 支援
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ダウンロード
    • インストール
  • クイックスタート
    • セッションの開始
    • パッチの作成
    • ワークスペースでのパッチの操作
    • アプリケーションを作る (1)
    • アプリケーションを作る (2)
    • アプリケーションを作る (3)
    • オブジェクトの操作 (1)
    • オブジェクトの操作 (2)
    • 保存・終了
  • ユーザーマニュアル
  • 基本リファレンス
  • ライブラリリファレンス
    • Esquisse
    • LZ
    • OMAlea
    • OMChaos
    • OMClouds
    • Profile
    • RepMus
    • Situation


  • OpenMusicの歴史
  • 非公式Tutorial 概要
    • 01 note chord chord-seq
    • 02 repeat-n omloop
    • 03 random
    • 04 omif subpatch
    • 05 様々なファンクション
    • 06 バッハ平均律
    • 07 武満徹分析
    • 08 multi-seq voice poly
    • 09 ディアトニック即興
    • 10 メシアン様式即興
    • 11 文字列のファンクション
    • 12 ハイドンの名による
    • 13 リズム1
    • 14 リズム2ファーニホウ1
    • 15 リズム3ファーニホウ2
    • 16 リズム4ファーニホウ3


  • 掲示板


  • 落書き
  • 落書き20150822



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. Esquisse
  2. autotransp
  3. リファレンス
  4. interpol-tab
  5. 非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  6. pstgenerate
  7. rossler
  8. remove-rests
  9. ライブラリリファレンス
  10. as->om
もっと見る
最近更新されたページ
  • 421日前

    トップページ
  • 973日前

    ユーザーマニュアル
  • 1185日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1190日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1191日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1191日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1191日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1191日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1910日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1978日前

    掲示板
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Esquisse
  2. autotransp
  3. リファレンス
  4. interpol-tab
  5. 非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  6. pstgenerate
  7. rossler
  8. remove-rests
  9. ライブラリリファレンス
  10. as->om
もっと見る
最近更新されたページ
  • 421日前

    トップページ
  • 973日前

    ユーザーマニュアル
  • 1185日前

    非公式Tutorial 03 random
  • 1190日前

    非公式Tutorial 12 ハイドンの名によるメヌエット
  • 1191日前

    非公式Tutorial 10 メシアン様式即興
  • 1191日前

    非公式Tutorial 09 ディアトニック即興
  • 1191日前

    非公式Tutorial 08 multi-seq voice poly
  • 1191日前

    非公式Tutorial 07 武満徹分析
  • 1910日前

    非公式Tutorial 14 リズム2ファーニホウ1
  • 1978日前

    掲示板
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Shoboid RPまとめwiki
  2. テイルズオブ用語辞典
  3. トリコ総合データベース
  4. 固めまとめWiki
  5. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  6. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. グランツーリスモWiki
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  6. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.