オリスタ @ wiki

スター・ゲイザー 登場スタンド紹介

最終更新:

orisuta

- view
メンバー限定 登録/ログイン


No.278「スター・ゲイザー」 本体:上城 遥

オラオラ出来そうなスタンド、黒ハイソが似合いそうな本体、そして不幸設定、拡大解釈がたくさんできそうな能力・・・
主人公当確余裕でしたww

No.675「スペース・カウボーイ」 本体:横尾 悠

考案者:ID:OcAI09gZO(俺) 絵:ID:nyIUksvj0
思えばこの案が描かれた時、そのクオリティの高さに感激して単発SSを書こうと思ったのがきっかけww
自案なので主人公は避け、リタイアさせちゃいました。

No.295「タンジェ・ネ・トリック」 本体:担任の先生(数学教師)

禿散らかした教師のクセにスタンド格好良い!
角度固定能力で、謝罪姿勢固定出来るなんて、とんだゲス教師だぜぇ!ヒャッハァ!・・・と、言うのが採用理由ww
敵だったころのが好きな性格です。

No.293「アクロース・ザ・メトロポリス」 本体:柳井 源太

学校といえば屋上、屋上と言えば鳥!
二人がオラオラなので、ふんわり感が欲しくなり選びました。能力も飛行という
そんなに強い感じがしないのがいい感じ。
だが、活躍させるのが大変という事に、この時私はまだ気付いていなかったのです・・・

No.242「ニューオーダー」 本体:佐伯 明菜

野郎ばっかじゃあよろしくないな・・ということで非戦闘的なスタンドを探していたところ見事HIT。イラストの可愛らしさも相まってついつい・・
実はスタゲ作中最強だと思っていますwww

No.310「レッド・ホット」 本体:氷室 泰晴

みんな大好きレッドホット!
単発敵の予定でしたが、ごめんなさいのイラスト化で仲間入りという。
強さ、格好良さが決め手でした。

No.371「ミズガルズ・フーガ」 本体:ヒゲ

イギーポジの動物スタンド使いが欲しい!でも俺は猫派だ!
あれ・・そう言えば猫のスタンド描いた気がする、よしこれで行こう。
自動操縦だけど気にしない!
こんな経緯で使わせていただきましたww。

No.381「メタル・ジャスティス」 本体:御園

使った理由はアクモンさんに出してもらえたからwwそれにイケメンに書いていただけたのでww
今だから言えます。
M・Jの本体設定はアクモンに出してもらいたくて考えました(>_<)
敵のまま終わる予定でしたが、味方に。
しかし、最後にどうなったかは描かれずという・・・
いつか補足をしたいと思っていますww

No.546「カメリア」 本体:市川

スタンド絵が怖かった・・・
そして殺人鬼と言う本体設定。
暴走したスタンドに殺されるという不遇な最後でしたが、キャラは書いてて楽しいから好きでしたww

No.927「ドロップキック・マーフィーズ」 本体:幸田

一話で倒される筈が、扱いきれなかった事に悔いを感じ、生き残ったキャラ。
スタンドはそんなに強くないけど、技術(体術)で強いキャラを探していたところ・・・昇竜拳な格好をしたD・Mがww
インパクトが決め手となりました。
悔やむべきは絵と性格が似ても似つかない事と、結局最後までうまく扱えなかった事ですorz

No.147「アンカー・フィッシュ」 本体:庵治

一話でやられるはずが・・・
倒されるシーンを書き忘れたが為に生き残ったという稀有な経歴のキャラ・・
能力が面白かったので、光らせるスタゲと戦わせたかったのが決め手となりました。
一話でリタイアさせなくて本当に良かったと思います。

No.359「クーラシェイカー」 本体:神谷 薫

イラストがクールでした。教師っぽいから使えるな、と。
能力も若干チート気味だったのもグッドww

No.503「ラッチェ・バム」 本体:川村 賢治

スタゲに必殺技が欲しいなぁ~、などと思っていた時にロケットみたいなこのスタンドが目に止まりました。ただ戦わせるだけでなくF・A・Fと併せて使わさせていただきました。

No.232「ファクト・アンド・フィクション」 本体:裏口の男

アクモンさんにも出てきたスタンド。
単体で戦わせてはすぐにやられてしまうと思い、身代わり本体立てての採用となりました。
鳥スタンド、検事って設定が格好いい。

No.267「バーバル・アイズ」 本体:木村(No.8)

人質を取るために採用されたスタンド。
スタゲの場合、肉体的に痛めつけて人質にする気がなかったので、言語能力だけってのが逆に良かった。使い方次第ではいろいろ出来そうなスタンドですよね。

No.302「ipod!」 本体:椎名

絵が格好良かった。能力が面白いのもあったのですが、
「警告はした・・」が言わせたくて使わせていただきましたww

No.1031「マスクド・スーパースター」 本体:遠野

純粋なパワー型スタンドと言うのが採用理由で考案者様には申し訳ないのですが、「メタル強え!」の当て馬にさせていただいちゃいました(>_<)レスラーらしくドロップキックを使わせたりしましたが・・・キャラを練り込まない見切り発車orz

No.905「スパイラル・ライフ」 本体:近藤

こちらも技巧派(?)スタンドとしてメタルの犠牲に・・・ホント申し訳ないですorz
鳥が真空を作り出すって格好いいですよね。
鳥型なので、もしかしたらA・T・Mポジだったかもとも思えます。

No.452「アクセンスター」 本体:乱童

ラスボスをどうしようかと悩んでいた所、チートランキング(当時は2位だったような)を見て思いつきで決定www
どうやって倒させないようにするかに毎度悩まされていましたww
チート無双させないようにしていたらキャラが定まらない感じに・・とは言え、だからこそのスタゲになった様な気がします。

No.451「ゴー・ナイン・シックスさん」 本体:少女

バトル激化に伴い、回復役を探していたところ「幼女発見!」
仲間になる予定だったのですが・・ぽっと出の幼女が戦うのもおかしな話で
結局あまり出せませんでしたorz
とは言え、このスタンドがいなかったら、途中リタイアな仲間もいたと思います。回復役は大事だな、と。

No.417「イーヴル・マスカレード」 本体:車掌(氏名不詳)

ジョジョと言えば乗り物バトル・・ドッペルゲンガー能力が面白そうだったので。
触れたら死ぬ設定は後付けしちゃいました・・・ごめんなさい(>_<)

No.473「クレイジー・クラフト」 本体:男

「作り替える能力」がキーになりました。
もっと色々出来そうなスタンドですよね。
キャラについて言及しますとアクセン、イースタン・ユース、ドロップキックマーフィーズと腹違いの兄弟(?)にあたりますが
本能的に豊臣秀吉タイプ。アクセンは信長タイプかな、と。
キャラ名に関して言えば岡本→芸術は爆(ry
丞久→イニシャルJ、E・Uの本体のイニシャルにもJが入り二人合わせてJ・J(ジョナサン・ジョースター)・・・ってこじつけじゃねえかッ!というツッコミの声が聞こえてきそうですがww

No.361「シー・ウォンツ・トゥ・ビー・ユー」 本体:中川 響子

不意打ち要員で使わせていただきました。不遇の最後を遂げましたが、変身能力ってかなり凶悪ですよね。
イラストも主人公級の格好良さ!敵にするのが勿体ない感じでした

No.93「1000」 本体:黒田 仙一

ネタにつまった時、確か安価で敵を指定してもらったら・・・まさかの1000wwwチートスタンド・・・一体どうやって倒そうかww
その結果がクロック・ワークスという力技でしたww

No.28「クロック・ワークス」 本体:上城 晶

1000を倒す為に選ばれたスタンド・・・本体設定なしは使いやすいですよねww
てかスタンド格好良すぎです。
何というか、あのシュッとしたのが好みです。

No.402「セキュリティー・ホール」 本体:麻里

諜報要員として、初期に出そうとしていたのですが・・・
諸般の都合で使えてませんでした。
手首から射出されるカメラ・・・スタンドのモニター格好いいです。色々悪いことにも使えそうなwww

No.416「イースタン・ユース」 本体:渡部 准一

本体設定がツボりました。
登場させてから、単発SSに使用されていた事を思いだし、ビックリ。
で、絵を見て自分で描いてた事を思い出してまたビックリww
キャラについて言えば、動かしやすいキャラになりました。
単発とか考えられそうなww本能的に家康タイプ。

No.130「スリーピング・フォレスト」 本体:天草

クスリさんの人気に乗じて使わさせていただきました。
多少なり私の性癖が露見致しましたがww・・・あまり活躍出来ませんでしたねorz

No.1261「NF&PF・フィールド」 本体:横山

こちらも安価で敵役として登場させていただきました。
能力が難しかったので合っているかどうか怪しい・・・ww
考案者様、違ってたらごめんなさい(>_<)

No.445「ハリスン・ファブ」 本体:鬼嶋 喜美裕

こちらはサニレさんの漫画で格好良く描いてくれたので使用させていただきました。お相撲さんだったのにww
能力をもっと上手に扱いたかったのですが・・・(>_<)
登場回は多少なり伏線を・・と思っていたのですが、ボツとなり単発キャラとなってしまいましたorz




< 前へ       一覧へ戻る       次へ >





当wiki内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用、AI学習の使用を禁止します。




記事メニュー
ウィキ募集バナー