このwikiは有志のパワプラーが提供するパワプロ2022 チャンピオンシップ(オンライン対戦)モードの非公式wikiです。
サヨナラ男
選手能力画面では全て「サヨナラ男」と表示されているが、3種類に分かれている。
選手データ画面から特殊能力にカーソルを合わせた際に確認できる説明文で判別可能
選手データ画面から特殊能力にカーソルを合わせた際に確認できる説明文で判別可能
特殊能力名 | 発動条件 | 効果 | ゲーム内説明文 |
---|---|---|---|
サヨナラ男(安打) | サヨナラのランナーが二塁または三塁にいるとき | ミート+15 | 一打サヨナラの場面でヒットが出やすい |
サヨナラ男(本塁打) | HRが出ればサヨナラの場面 | パワー+15 | 一打サヨナラの場面で本塁打が出やすい |
サヨナラ男(安打+本塁打) | ①HRが出ればサヨナラの場面 ②サヨナラのランナーが二塁または三塁にいるとき |
①パワー+15 ②ミート+15 パワー+15 |
一打サヨナラの場面に強い |
解説
サヨナラ男(安打)はミート+15、サヨナラ男(本塁打)はパワー+15とそれぞれ非常に強力な効果だが、安打は発動条件が"得点圏にサヨナラのランナーがいる事"、対して本塁打は"本塁打が出ればサヨナラの場面"と異なっており、本塁打の方が発動条件を整えやすい(安打が発動する条件で本塁打も必ず発動する)。
また、サヨナラのランナーが得点圏(特に二塁)にいる場面では外野が前に出てくる事が多くミート上昇よりもパワー上昇効果の方がより効果的になりやすい。そのため、基本的にはサヨナラ男(本塁打)は発動条件、効果ともにサヨナラ男(安打)の上位互換と言ってもよいだろう。
また、サヨナラのランナーが得点圏(特に二塁)にいる場面では外野が前に出てくる事が多くミート上昇よりもパワー上昇効果の方がより効果的になりやすい。そのため、基本的にはサヨナラ男(本塁打)は発動条件、効果ともにサヨナラ男(安打)の上位互換と言ってもよいだろう。
サヨナラ男(安打+本塁打)は所持者は少ないが純粋に2つを併せ持つ効果。本塁打のみの発動条件が整っている時はパワー+15、安打の条件も整っていればミート+15、パワー+15の効果となる。
余談
発動条件が整うのが最終回の裏、同点または後攻側の3点までのビハインド(安打の場面は1点まで)のみであるため、9回制よりも点差の開きにくい5回制の試合で発動しやすい。
後攻で代打要員にサヨナラ男(本塁打)の選手がいる場合はできるだけ最終回まで温存しておきたい。
後攻で代打要員にサヨナラ男(本塁打)の選手がいる場合はできるだけ最終回まで温存しておきたい。