福岡クローネ(ふくおかクローネ、英語:Fukuoka Krone)は、PGBに所属する日本の女子プロ野球球団。
本拠地は福岡県福岡市の福岡PayPayドーム。
概要
チーム名 |
福岡クローネ |
創設年度 |
2013年 |
加盟リーグ |
シンデレラ・リーグ |
チーム名遍歴 |
福岡クローネ |
フランチャイズ遍歴 |
福岡県 |
本拠地 |
福岡PayPayドーム |
キャパ |
38,561人 |
監督 |
新城茉莉華 |
リーグ優勝回数 |
2回 |
リーグ優勝 |
2016、2020 |
日本一回数 |
2回 |
日本一 |
2016、2020 |
ユニフォーム |
リンク |
歴代監督
球団の歴史
2012年
2013年
新規参加チーム同士の対戦となった開幕戦、
熊本シルフィード戦を逆転勝利で飾るとカード2連勝でスタート。しかしその後5連敗で失速すると、以降は東京の独走を許したまま勝率5割前後を行ったり来たりに終始する。10月6日の東京戦で敗れて勝ち越しの可能性が消滅、最終的には18勝20敗2分け、勝率.474の成績。
タイトルは
猪狩律が最多ホールド、
古宿ひまりが本塁打王を獲得している。
オフに笹原らが退団、
姫島ジュンが引退し外野守備走塁コーチに就任。
真喜城遙を
横浜アクアマリンズへ放出し
剣崎巴・
廖美花・
四之宮真帆を獲得。
ドラフトでは
豊後国寺社連合の
大友義姫を1位指名した。
2014年
開幕戦は大阪を相手に3-2で勝利。しかしその直後に5連敗を喫して早々に優勝戦線から脱落してしまう。しかし借金6を下回ることなく中盤戦からは徐々に持ち味を発揮。7月下旬に東京を抜いて2位に浮上すると、以降は大きな連敗もなくフィニッシュ。前年と変わらず2位を維持した。
個人タイトルは坂崎が最優秀防御率、猪狩が2年連続の最多ホールド、
敷島秋が盗塁王をそれぞれ獲得。
ドラフトでは
エチズンの
海月ミシェルを1位指名した。
2015年
開幕戦で横浜相手に大敗を喫すると序盤はなかなか連勝できず、初めてシーズンで連勝を記録したのは14節でのことだった。その後16・17節と再び連勝し勝率を一旦5割に戻したものの、その後7連敗と2回の2連敗をマークしてしまう。その間に東京と大阪に大きく引き離され最下位に低迷すると、終盤にはシーズン2度目となる7連敗を喫し借金が最大14まで膨れ上がってしまった。最終戦で何とか勝利しワーストタイ記録となる8連敗は免れたものの、投打が噛み合わずPGBワースト記録を更新する年間13勝、勝率.333と屈辱的なシーズンとなってしまった。
個人タイトルは猪狩が3年連続最優秀中継ぎ、敷島が2年連続盗塁王を受賞。
オフにはその猪狩を含む6球団最多9人が退団。広島から
桃園涼子、横浜から
野村友梨奈、東京から
皇后崎はるこを分配トレードで獲得し(野村は移籍と同時に野手転向)、
アキラを放出して大阪から
アリシア・T・ロドリゲスを獲得するなど再建に着手した。ドラフトでは
近江レイカーズの
都吉真名を1位指名した。
2016年
神宮に乗り込んでの東京との開幕戦は落としたが、第5節でリーグの首位に立つと以後一度もその地位から降りることはなかった。シーズン2度の6連勝、連敗僅か1回という神がかり的ペースで貯金を稼ぎ、同一リーグはもちろん、マ・リーグ3球団すべてに勝ち越す『完全優勝』で球団史上初のリーグ優勝を達成すると、九州決戦となった熊本とのチャンピオンシップも、初戦こそ落としたが連勝で日本一を勝ち取った。
個人タイトルでは、投手部門でPGB新記録となる22セーブをマークした
御剣龍奈が最多セーブ、セットアッパーの
宇佐美豊がPGB新記録の16ホールドを含む18HPで最優秀中継ぎ、ルーキー都吉が6勝を挙げて最多勝とリーグ新人王を獲得。野手では移籍組が活躍する中で核弾頭として打線を牽引した敷島が、大阪の
伊達青葉と最多安打のタイトルを分け合った。
シーズン終了後、
イーリス・アイヒマン監督が退任。さらに分配ドラフトで守護神の御剣龍が
エミーネともに名古屋へ、先発の柱だった都吉が
竹之子歩夢、
金色希子、
銀愛美琉、
海月ミシェルの4選手と札幌に移籍することが決まり、
諸星美唯も横浜へ移った。
その後、後任には西茨城ハンターズで活躍し、アイヒマンの後輩でもある
新城茉莉華が就任。他球団からの補強は行わず、ドラフトでは
大和林間高校の
星空小夜を1位指名し、大阪との競合の末獲得に成功した。
2017年
競合の末獲得した星空を開幕投手に立てて臨んだ開幕戦は、
あと一死で勝利という場面で
上村出雲に逆転本塁打を浴びて敗戦という悔しい結果に。
その後は勝率は半々といった状態で進んでいったが、
5月21日の札幌戦で星空がPGB史上二人目、
シ・リーグでは初のノーヒットノーランを達成。
そこから三連勝とし首位・大阪の背中に迫るも、その後四連敗で痛い三位転落。
再浮上することはできず三位でシーズンを終えた。
しかし、前述の星空のノーヒットノーランのほか、ルーキーの
島津久美が首位打者・最多安打の二冠に輝き新人王、
アリシアが最多本塁打、
神本彩羽が最高出塁率と個々の輝きを見せた。
オフには敷島、
日野五十鈴、
長見根飛鳥といったベテラン陣をはじめ
持村玲央、
羽鳥菜々音の計5名が引退・退団。敷島の背番号24は敬意番号に認定された。
東京から
大藤彩音を
スヴェートラナ・ウスペンスカヤとのトレードで獲得。
ドラフト会議では
東海オートモーティブの
茂木恵を一位指名し獲得した。
2018年
開幕投手は前年から投手転向した
村坂一姫。
大阪のエース
樋口美遥との一戦は両者譲らぬ投手戦となり、引き分けからのスタートとなった。
翌試合からは前年から引き続き好調な打者陣を軸に二位につけ首位浮上を狙うが、
7~14節の交流戦では唯一シ・リーグ勢で勝ち越すことが出来ず(4勝4敗)最下位に転落してしまう。
さらに4連敗もあるなど苦しい戦いを強いられるものの、二度目の交流戦では勝ち越し、
大阪・東京の不調とあいまって二位に浮上した。
しかし33・34節の大阪戦に敗れ三位とすると
絶好調の名古屋の勢いを止めることができず、36節での直接対決に敗れ
目の前で胴上げを許す憂き目に。前年同様三位でシーズンを終えた。
個人タイトルでは宇佐美が二年ぶり二度目の最優秀中継ぎに輝き、
島津がPGB記録となる打率.384を記録し二年連続の首位打者と最高出塁率を、
古宿が最多打点、
大友義姫が最多安打を獲得した。
オフには
野崎百合佳が引退しコーチ専任に、ノーヒッター・星空、
力田芽瑠が引退・退団。
トレードは札幌の
龍造寺蘭を
佐伯蕨とのトレードで獲得したほか、
金銭トレードで
嘉祥寺千弦・
桃園涼子を大阪に放出した。
ドラフト会議では
阿武隈高等学校の
月夜希を一位指名し獲得。
2019年
チーム成績・記録
年度別成績
年度 |
順位 |
試合 |
勝 |
負 |
分 |
勝率 |
2013 |
2 |
40 |
18 |
20 |
2 |
.474 |
2014 |
2 |
40 |
17 |
21 |
2 |
.447 |
2015 |
3 |
40 |
13 |
26 |
1 |
.333 |
2016 |
1 |
40 |
29 |
11 |
0 |
.725 |
2017 |
3 |
40 |
16 |
21 |
3 |
.432 |
2018 |
3 |
40 |
19 |
19 |
2 |
.500 |
2019 |
2 |
40 |
26 |
14 |
0 |
.650 |
2020 |
1 |
40 |
22 |
18 |
0 |
.550 |
2021 |
4 |
40 |
14 |
26 |
0 |
.350 |
2022 |
3 |
40 |
19 |
19 |
2 |
.500 |
2023 |
3 |
40 |
20 |
20 |
0 |
.500 |
2024 |
3 |
40 |
23 |
17 |
0 |
.575 |
通算:12年 |
480 |
213 |
215 |
12 |
.498 |
タイトル
- リーグ優勝:2回(2016年、2020年)
- 日本一:2回(2016年、2020年)
歴代開幕投手
チームの特徴
- チーム名はドイツ語で「王冠」を意味する「krone」から取られたもので、「プロフェッショナルとしての誇りを持って優勝へ突き進んでほしい」と言うオーナーの願いが込められている。
所属選手
コーチ・スタッフ
投手
捕手
内野手
外野手
OG選手
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
監督・コーチ
最終更新:2025年03月31日 00:10