Phoenix Feather @ wiki

クラフティング・システム

最終更新:

phoenix-feather

- view
メンバー限定 登録/ログイン

クラフティング・システム

クラフティングシステムの事について。
色んなサイトから情報収集したのをまとめて要点だけ記載。


エルドリッチ・デバイスとストーン・オヴ・チェンジ

エルドリッチ・デバイスはメリディアとシュラウド(レイドクエ内部)にあり、エナジーセルを必要とする。

ストーン・オブ・チェンジは下級エルドリッチ・デバイスの名称であり、エナジーセルを必要としない(必要としないレシピのみ対応してるって事か?)。
ストーン・オブ・チェンジと他のエルドリッチ・デバイスの互換性はあまり無いようです…。
トゥエルブやマーケットプレースに置いてある。

ストーン・オブ・チェンジ

で、出来ること。

ドラゴンシャードの精製

シベイ・ドラゴンシャード・フラグメント100個→フロウド・シベイ・ドラゴンシャード10個
フロウド・シベイ・ドラゴンシャード10個 → インパーフェクト・ドラゴンシャード1個
インパーフェクト・ドラゴンシャード10個 → シベイ・ドラゴンシャード1個

カイバー・ドラゴンシャード・フラグメント1000個 → タイニー・カイバー・ドラゴンシャード10個
タイニー・カイバー・ドラゴンシャード100個 → スモール・カイバー・ドラゴンシャード10個
スモール・カイバー・ドラゴンシャード10個 → アヴェレージ・カイバー・ドラゴンシャード4個

バインド化:リチュアル・オブ・バインディング

自身が装備可能なアイテムをバインド化。
バインド化だけでなく、以下の強化への下地としての「調和」もされる。
(要はバインド化しないと他のリチュアル化が出来ない)

ストーン・オブ・チェンジに、
アイテムと、そのアイテムの必要装備Lvの2乗分のカイバー・ドラゴンシャード・フラグメントを入れて、ガチャッとやります。

以下、リチュアル済みのアイテムへの強化レシピです。
同じアイテムに複数の効果は得られないらしい。

アダマンティン・リチュアル
硬度と耐久力が上がる。5段階まで強化可能。
必要なのは、
アダマンティン・オーレ(レリックで拾えるあれ)x10
ソウル・ジェム:エッセンス・オブ・アース(トラップ・ザ・ソウルの呪文で作られた)x10
1回目は硬度+5・耐久+10上昇、2~3回目は耐久+5上昇、4~5回目は硬度+5・耐久+10上昇。
回数を重ねる毎に、必要なアダマンティン・オーレが+5個、ソウル・ジェム:エッセンス・オブ・アースが+10個ずつ増える。
今後追加される他の効果を付属させると、今までの効果は弾き出されるらしい。

アルケミカル・アーマー(鎧・ローブ用)
鎧・ローブに反発ボーナスAC+1。
ストリング・オブ・プレイヤービーズx15
ヴァイアル・オヴ・ピュアウォーターx5

アルケミカル・シールド(盾用)
盾に反発ボーナスAC+1。
トーム:プロフェンシー・オヴ・カイバーx2
シルバーフレイム・ヒムナルx6

フォース・ダメージ(武器用)
武器に命中時無属性ダメージ+1
ルミネッセント・ダストx3
フレグラント・ドラウズフッドx9

フォース・クリティカル(武器用)
武器にクリティカル時、無属性1D+4ダメージ
スパークリング・ダストx6
デッドリー・フィーバー・ブランチx12

レジスタンス・リチュアル(アクセ用)
ゴーグル・ネック・リング・ブレイサー・トリンケットにレジスタンス+1(他と累積ぽい)
全部のアクセにやっても+1ずつなんて事は無いと思うがw
ライトニング・スプリット・ソアウッドx4
フューネラリー・トークンx22

mod6時点での緑鉄のバグ効果修正

mod6時点では、イグジステンシャル・スティールメイトのアクセを作っても、WIS+6がWIS+4になってしまったが、ストーン・オブ・チェンジに入れるだけでWIS+6に直してくれる。
ダストIIも直るとか???

ハムからオイルに精製

XC玉などから希に貰えるハムをストーン・オブ・チェンジに入れると、ロボが使えるオイル版に精製してくれる。


エルドリッチ・デバイス:緑鉄アイテム

緑鉄アイテムとは、VoT各クエストで得られる原材料をメリディアにあるエルドリッチ・デバイスを使用して合成し組み合わせて作りだすアイテムです。
その特徴は3段階の強化、また強化の組み合わせによる特殊な追加効果を得られることで、材料さえ集まれば、かなり高性能なアイテムを作ることが出来ます。

緑鉄アイテムの作成

VoT各クエストで得られる原材料の各種1~3個(一部はシュラウドで得られるミディアムorラージホーンが必要)と、シャヴァラス・シグネット・ストーン(5つのクエストで手に入るバインド材料を合成したモノ)が必ず必要です。
また、各種類で1~3個で計12個必要なので、各クエを2~3周はしないと集まりません。

また、緑鉄アイテムは、武器・ヘルメット・ゴーグル・クローク・ブレイサー・ベルト・グローブ・ブーツが作成可能で、鎧・盾・トリンケット・指輪は作れません。

ヴェール・オブ・トワイライト内クエストで入手可能な緑鉄アイテム原材料
ある程度固定化されています。
名称は略しています。
クエスト別
クエスト 原材料その1 原材料その2 シャヴァラス石
コウアレセンス
チャンバー
ファンク トゥイッグ ビクトリー
デビル
に味方する
ペブルス ファンガス バトル
リチュアル
サクリファイス
ペトゥル ファンガス マイト
レインボー
イン・ザ・ダーク
ペブルス トゥイッグ フォーサイト
レット
スリーピング・ダスト
ライ
ファンク ハスク ストラテジー
荒野 ハスク ペトゥル
原材料別
原材料名 クエストその1 クエストその2
ペトゥル 荒野 リチュアル
ファンガス デビル リチュアル
ペブルス デビル レインボー
トゥイッグ コウアレセンス レインボー
ファンク コウアレセンス スリーピング・ダスト
ハスク 荒野 スリーピング・ダスト
シュラウド内
c2~3 ミディアム・スプリンタード・ホーン
c4~5 ラージ・スプリンタード・ホーン

緑鉄アイテムの強化

素のままでは殆ど何の効果もない緑鉄アイテムですが、シュラウド内で手に入る材料及びエルドリッチ・デバイスを使う事で、様々な効果を付け足す形で強化する事が出来ます。
c1、3、5の三段階の強化が可能ですが、5の3段階目だけは2重(ダブルシャード)にしての強化が出来ます。
また、一度付けた効果は入れ替えたり外したりする事は出来ません。

各々の合成には数種類の材料があり、3段階毎にスモール・ミディアム・ラージとあります。
デビル・スケール(鱗)
グローイング・アローヘッド(矢・矢尻)
サルファナス・ストーン(石)
インファーナル・チェイン(鎖)
ツイステッド・シュラプネル(塊)
ノード・ボーン(骨)
シャバラス・エナジー・セル(ミディアムとラージにはエネルギー充填済みと未充填タイプの「デブリーテッド」がある)
シャード・オヴ・パワー

シャード・オヴ・パワーは合成した材料をまとめて、緑鉄アイテムに付与するための重要な触媒で、このシャードだけはバインド品になります。

従って、強化をするには本人が直接シュラウドに参加しないと行けない様に思えますが、緑鉄アイテムは「イクイップ・オン・バインド」とあるように装備さえしなければバインドされない仕様になっているので、一度も装備せずに作成してから、Altキャラ等に渡すことが可能になっています。

1段階目:シュラウドc1
シュラウドc1の箱からスモール系材料が出ます。これらをc1にあるエルドリッチ・デバイス(アルター・オヴ・イベーション)で合成します。

スモール系材料はここの箱1個からしか出ません。導入当時にc1のみかc4まで箱回しをした人は在庫に余裕がありそうですが、そうでない人は何気にここが鬼門です。

2段階目:シュラウドc2~3
c2~3で得られる箱からミディアムの材料が出ます。
c3にあるエルドリッチ・デバイス(アルター・オヴ・サブジュゲーション)を使って合成します。

ミディアム系材料は計3個の箱から出ます。放って置いても貯まります。

エネルギーが未充填のデブリーテッド・シャヴァラス・ミディアム・エナジー・セルとランク+6~+7までの武器をここで合成することで、エネルギーが充填されます。

3段階目:シュラウドc4~5
c4~5の箱からラージ材料が出ます。c5にあるエルドリッチ・デバイス(アルター・オヴ・ディバステーション)で合成します。

ただし、3段階目には特別に、2つの3段階目を重ねて使うダブルシャードという手法があります。
これは通常のモノより強力な効果が得られる反面、材料が2倍必要になります。

ラージ系はc4~5の箱2つから出ます。ダブルシャード品を作ろうとするとかなり周回しないと貯まりません。

エネルギーが未充填のデブリーテッド・シャヴァラス・ハイ・エナジー・セルとランク+8以上の武器をここで合成することで、エネルギーが充填されます。

効率よく緑鉄アイテムを作成・強化するために。

とにかく材料を集めるには回していかないといけません。最低1日1回ペースで回せるように3~4キャラはシュラウド行けるようにするといいです。
ただし、前衛だけではなく後衛も混ぜていくのをお勧めします。

また、アイテム自体の作成に必要なVoTクエストも回して、ここで入手する原材料もゲットしておかないといけません。

アクセサリーを複数付けるために

武器以外の緑鉄アイテムには、テイント・オヴ・シャバラスの効果があるため、通常は1個(武器は問題なし)しか装備出来ませんが、シュラウド20回報酬で得られるクレンジングなんたらというアイテムをどちらかの緑鉄アクセに入れる事でこれを解除出来ます。
ただし、このクレンジングは、ヘルムには何故か適用されないようなので注意が必要です。


リンク

解説・レシピ集

レシピ集
ちびさんのブログの1つ。基本やら基礎的なことはここから。
プルミのレシピ
同じく基本から基礎的なことはここから。
ただもれ日記3
デレさんの日記その3。各クエ攻略とかリチュアルについて。

シミュレーター

Dungeon & Dragons Online (DDO) Crafting Planner
個人的に多用しているところ。

ウィキ募集バナー